タグ

2022年6月1日のブックマーク (7件)

  • 中国の動物園に「前髪ぱっつん」のライオン、誰切った?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <不自然なほど一直線なたてがみだが、動物園はカット説を否定> 中国の動物園で、不自然なほど「たてがみ」が一直線に揃ったホワイトライオンの姿が撮影され、ネット上で話題になっている。 この写真は先月28日に広州動物園の来園者が撮影したもので、中国で人気のSNS「小紅書(シャオホンシュー)」に投稿された。 ライオンのユニークな髪形を見た多くのユーザーは、このたてがみが人為的に整えられていると指摘。投稿者自身も飼育員がカットしたものと考えている。 あるユーザーは、「2カ月前に動物園に行ったけど、こんな髪型じゃなかった。今の髪形はマジでおかしい」とコメント。 しかし、動物園側はこれを否定。地元報道機関向けの声明で「自然にそうなった」と述べ、この地域の湿度が原因にあるという。 ライオンのたてがみは時間の経過とともに変化することが知られており、その色や長さは健康状態を示すバロメーターとなっている。 それ

    中国の動物園に「前髪ぱっつん」のライオン、誰切った?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    まるで連獅子…
  • 謎の機構「マングルラック機構」を搭載した100%レゴ製の時計が爆誕

    レゴは多様な種類のブロックを組み合わせて色んな物を作れるオモチャです。これまでに紙飛行機自動折り機やロータリーエンジンなどのオモチャの域を越えた作品が達人の手によって生み出されてきました。新たに、レゴを用いた作品を数多く公開しているAkiyuki氏によって「マングルラック機構」という聞き慣れない機構を用いた時計が生み出されています。 「マングルラック機構」が一体どんな機構なのかは、以下のAkiyuki氏による解説ムービーを見るとよく分かります。 周囲に円弧のガイドが設置され、中央に歯車とかみ合う突起が設けられたプレートを用意します。 プレートをレールの上に配置し、突起に歯車をかみ合わせて回転させるとプレートが前後に動きます。これがマングルラック機構です。 マングルラック機構の特徴はプレートの形状によって動作を変化させられることです。 以下のように正方形のプレートを用意し、歯車の位置を固定す

    謎の機構「マングルラック機構」を搭載した100%レゴ製の時計が爆誕
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    すごいな。アンティキティラみたい。直径30メートルにして、鋳鉄製にしたら…とか妄想した。モチーフにして映画が作れそう。
  • 「eスポーツ」「ストリーマー」などのゲーム関連用語を禁止して排除し「競争力のあるビデオゲーム」などへの言い換えをフランスが敢行

    フランスが「言語の純粋性を維持すること」を目的に、「eスポーツ」「プロゲーマー」「クラウドゲーム」などのゲーム関連用語の公的機関での使用を禁止し、フランス語に置き換えるよう義務づけました。 France bans English gaming tech jargon in push to preserve language purity | France | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2022/may/31/france-bans-english-gaming-tech-jargon-in-push-to-preserve-language-purity France officially bans English gaming terms like 'eSports' and 'streaming' | Engadget

    「eスポーツ」「ストリーマー」などのゲーム関連用語を禁止して排除し「競争力のあるビデオゲーム」などへの言い換えをフランスが敢行
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    NATOを OTANみたく。
  • 赤ちゃんに人気な名前が入れ替わるメカニズムを解明! - ナゾロジー

    赤ちゃんの名前を決めていたのは親の「センス」だけではないようです。 米国ミシガン大学(UM)で行われた研究では、現在人気な赤ちゃんの名前ほど、将来の赤ちゃんにつけられる可能性が低くなる一方で、最も不人気な名前は時代が経つににつれて使用頻度が増加していくことが示されました。 研究では、このような名前の栄枯盛衰を、生物の自然淘汰や進化に当てはめた分析が行われており、「人気そのものが人気を落とす要因」として働くと結論付けられています。 なぜ、人気が逆に人気を落としてしまうのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年5月30日付で『Nature Human Behaviour』にて掲載されています。 What’s in a name? Glimmers of evolution in naming babies, choosing a dog, according to U-M researcher

    赤ちゃんに人気な名前が入れ替わるメカニズムを解明! - ナゾロジー
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    同様の「出現や盛衰パターン」が銀河団レベルで出現しているンだとすると、従来の宇宙観はひっくり返るネ。
  • この銀河には4つの敵対的な地球外文明がいると研究者が主張、「人類が他の星を侵略する可能性」から調べたユニークな研究で

    人類のメッセージや音楽をレコードに吹き込んで宇宙に送り出したボイジャー計画や、宇宙に直接電波でメッセージを送信するアレシボ・メッセージなど、地球外文明に人類を見つけてもらおうとする試みは数多く行われていますが、宇宙人が友好的とは限らないため「地球外文明の探索を避けるべき」との議論もあります。新たに、「人類が住む天の川銀河には地球侵略も辞さない敵対的な地球外文明が4つはある」との研究結果が発表されました。 [2205.11618] Estimating the prevalence of malicious extraterrestrial civilizations https://arxiv.org/abs/2205.11618 There may be 4 evil alien civilizations in the galaxy | Live Science https://www

    この銀河には4つの敵対的な地球外文明がいると研究者が主張、「人類が他の星を侵略する可能性」から調べたユニークな研究で
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    侵略というのはヒトの善悪判断が絡んだ認識であって、存在論的には知人間の会話と同じはず。ヤツラは侵略とは思っていないかも。まあ、並行進化が妥当だとしたら、やっぱり侵略だと思ってるだろうけど。
  • クルーズ船で暮らす人が急増中…飲食代含めて1日5600円、早期リタイアした夫婦がそれを選んだ理由

    この夫婦は自宅を売却して、2021年5月に最初のクルーズ船の旅に出た。それ以来、陸地で眠ることは稀で、クルーズの合間には友人や親戚の家に泊めてもらっているという。 「普段からクルーズを使っている人にとっては実現可能だが、努力は必要だ」とバークさんは語り、彼らは次のクルーズも前もって計画していると付け加えた。 この夫婦は洋上での新しい生活を始めてから、イタリア、アイスランド、シンガポールを訪れ、シアトルからシドニーまで51日間のクルーズを楽しんでいる。 「我々の最初の計画では、異なる国に1カ月間ずつ滞在し、歳を重ねたら最終的にはクルーズ船にリタイアするつもりだった」とバークさんは語った。 洋上での生活は人気が高まっているようだ。元クルーズディレクターのクリスティーン・ケストラー(Christine Kesteloo)さんは2022年4月、パンデミック期間に職を失った後、1年の半分をクルーズ船

    クルーズ船で暮らす人が急増中…飲食代含めて1日5600円、早期リタイアした夫婦がそれを選んだ理由
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    終の棲家を海とするか。これも一種の“ノマド”と言っていいのかも。方やキャンピングカー派があり、“土地神話”が何らかの格差のようなものを助長する時代なのかな。
  • 「先生がいなかったら今、自分はいない」強制わいせつで逮捕され命を絶った練馬中学教師「本当の顔」 | 文春オンライン

    5月28日午前。東京・練馬区の、石神井川のほとりに佇むこぢんまりとした斎場に、溢れんばかりの弔問客が詰めかけた。収容人数100人の会場に300人超の行列。その多くは、20歳前後の青年や、10代の学生たち。彼らは最愛の恩師に別れを告げた――。 * 1週間前の5月21日未明、練馬区立のA中学校教諭・石井武秀容疑者(37)が自ら命を絶った。18日に教え子の男子生徒への強制わいせつ罪で逮捕され、釈放された直後の出来事であった。 だが、教え子たちの証言から浮かび上がったのは、“わいせつ教諭”とは様相を異にするひとりの教師の実像だった。 〈男子生徒にわいせつ容疑 中学教諭を逮捕〉 新聞各社による一報は、教え子たちに衝撃を与えた。報道では、トイレの個室に男子生徒を連れ込み、股間を触るなどわいせつな行為に及んだとされた。 「うそだ、先生がそんなことするはずがない……」 昨年、石井容疑者が卒業を見送った元教

    「先生がいなかったら今、自分はいない」強制わいせつで逮捕され命を絶った練馬中学教師「本当の顔」 | 文春オンライン
    kikai-taro
    kikai-taro 2022/06/01
    半世紀前なら東京都区部でも問題にならなかったであろう事。社会学者ならどう見る? この先には何が待っている?