“ 14.2% ”。これは、「プログラマー」や「システムエンジニア」の職に就いている人のうち女性の占める割合です。(平成27年国勢調査より) 圧倒的に男性が多い技術者の職場ですが、ここ数年、スマートフォンの急速な普及などで、女性向けのアプリなどが求められるようになり、企業も、女性プログラマーの育成に力を入れ始めています。 各地で開かれているプログラミング講座にも、女性の参加者が目立つようになってきました。かつては壁が高いと思われていたプログラマーの世界に、女性が次々に挑戦しています。 今月、東京・新宿区で開かれた初心者向けのプログラミング講座。この日は、20代から30代の10人ほどが、2か月間講座で学んだ知識を基に開発した独自のWEBサービスを発表しました。目立ったのは女性の姿、半分が女性でした。 税金の控除額を計算するシステムを発表したのは、金融機関に勤める20代の女性。会社では、信託口
教育用プログラミング環境として広く使われている「Scratch」の開発を率いるのが、米MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボ教授のミッチェル・レズニック氏である(関連記事1)。コンピュータを用いた教育および、そのためのツールを追求する同氏に、Scratchの動向や小学校でのプログラミング教育のあり方について聞いた。 インタビューの後編では、小学校でのプログラミングの必修化を見据えて、プログラミング教育・学習に対する見解を中心にお届けする。 このインタビューは、Scratch Conference 2016の閉会直後にレズニック氏の部屋で行われた。聞き手に加えて、『小学生からはじめるわくわくプログラミング』などの著者でScratchを使ったプログラミング学習の国内における第一人者である阿部和広氏も質問者として、アラン・ケイ氏のもとでプログラミング・システムの研究開発に携わっている大島
2016.09.12 新刊『Processingをはじめよう 第2版』は好評発売中! Text by editor ●書籍紹介文 Processingは、イメージ、アニメーション、インタラクティブなグラフィックスをプログラムするためのオープンソースのプログラミング言語です。すぐに結果が確認できることから、プログラミング入門として優れています。開発者自身が執筆した本書では、シンプルな図形の描画にはじまり、変形、インタラクティブな動き、関数を使ったプログラム、さらにArduinoを使ったセンサーのデータの可視化まで、わかりやすく順を追って解説します。日本語版では付録としてクイックリファレンスを掲載。第2版では、Processing 3.Xに対応し、データビジュアライゼーションの章などが追加されました。 Processingをはじめよう 第2版 Casey Reas、Ben Fry 著、船田 巧
Minecraft(マインクラフト)は、Mojang Studiosが開発した3次元サンドボックス型のゲームで、プレイヤーはブロックやエンティティで構成された3次元の環境を自由に操作してプレイすることができます。その多様なゲーム性は、プレイヤーが遊び方を選ぶことができ、無数の可能性を秘めています。 Minecraftでは現在、Java Edition、Bedrock Edition、およびEducation Editionの3つのエディションが提供されています。 Minecraft Dungeons(マインクラフト・ダンジョンズ)は、最大4人のプレイヤーがプロシージャルに生成されたマップを探検し、モンスターと戦い、物語の主要な敵である邪悪な村人の王と対決するアクション・アドベンチャー・ロールプレイングゲームです。 Minecraft Dungeons Arcade(アーケード版マインクラフ
「Minecraft」を使ったプログラミングワークショップが9月17日に東京で開催 Minecraft 配信元 学研ホールディングス 配信日 2016/09/06 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> 大人気ゲーム【Minecraft】ではじめての本格コード体験! Minecraftプログラミングワークショップ開催! 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、大人気ゲーム『マインクラフト』を使った小中学生向けのプログラミングワークショップを9月17日(土)に特別開催いたします。 三省堂書店 池袋本店の協賛のもと、今回開催するワークショップは、パソコン版マインクラフトに「コンピュータクラフト」という「MOD」(拡張データ)を導入し、自動でモノづくりをするという内容です
プログラムを書く傍ら、12年ほど小説を書き続けて作家デビューが決まりました。こうした異業種参入の挑戦は、他の技術者の方にも参考になると思います。というわけで、「プログラマー的アプローチでの小説執筆」「執筆手順とプログラマー的ツールの使い方」の2点について、情報を共有したいと思います。 プログラムと小説 いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。松本清張賞の最終候補に残った私の小説が、文藝春秋から『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』として、8月27日に出版されました。 実はプログラムやその解説書などを書きながら、12年ほど小説の新人賞に投稿を続けていました。そして50作以上書き、試行錯誤していました。その間、プログラマーならではのアプローチで、新人賞の攻略に挑んでいました。 結局、賞を取れずにデビューとなりましたが、「プログラミン
↓動画です コンセプト ミルフィーユ基板(mille-feuille board)はWebプログラマ向けの回路図自動生成ツールです。 Webプログラマがハードウェアの試作から量産用の回路図生成までを素早く簡単に作ることが可能です。 回路図があれば、量産用の基板を作ることもできますし、オリジナル基板としてロボットに組み込むこともできます。 ハードウェアの知識、半田付けは必要ありません! ユーザーがハードのプログラミングをすることもありません! プログラマがハードも作れるようになれば、ものづくりの幅がもっと広がりますね。 ミルフィーユ基板を使った設計の流れ ミルフィーユを使ってオリジナル基板ができるまでの流れです。 Step1 : ミルフィーユを使って試作 Step2 : 回路図自動生成ツールを使って回路図とファームウェアを生成 Step3 : アートワークをして、基板製造業者に依頼 ☆オリジ
コンピュータを使わないアンプラグドな体験と容易にできるプログラミング環境があれば、小学生も教師も楽しく学べる:特集:小学生の「プログラミング教育」その前に(1)(1/2 ページ) 政府の新たな成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表され多くの議論を生んでいる。本特集では、さまざまな有識者にその要点を聞いていく。初回は大阪電気通信大学 教授の兼宗進氏に話を聞いた。 2016年4月19日、政府の成長戦略の中で小学校の「プログラミング教育」を必修化し2020年度に開始することが発表された。これに対して意見が相次いだが、中でも気になったのは否定的な意見が目立つことだろう。 例えば、インターネットを検索してみると「プログラミングじゃなくて数学でいいのでは」「コンピュータの仕組みやITで何ができるのかを学ぶのでいいのでは」「将来プログラマーになって未来はあ
はじめに React(通称 React.js1)を全く知らない、あるいは幾つか記事を見たけどなんなのかピンと来ていない、という人のために書いています。 「jQuery くらいしか知らない」くらいの人に具体的に雰囲気を知ってもらうのが目的であり、すでにやる気がある人向けのチュートリアルではありません。やる気が出れば日本語版ドキュメントを読んで手を動かせばあっという間なので、そこまでの興味が出ることを目標にしています。 以降では ES2015 (ES6) の文法(アロー関数とか)を使っています。この部分が怪しい人は先にアロー関数と const 文だけでも知ってから先に進んでください。 以下の説明中、このアイコンで表すのは(2023 年現在から見た)『昔話』です。新しく自分のコードを書く際には本来知らなくていいことですが、古い記事を見たときに混同しないための参考情報として書いてあります。この記事
皆さん、ロボホンとの共同生活を楽しんでいますか? ロボスタ編集部のロボホンは、知人の結婚式の祝辞の準備を今日終えたところです。 と、まあうちのロボホンの話はさておき。今回は、シャープから販売中の「ロボホン(RoBoHoN)」の、注目の最新情報を2つ入手したのでこちらをお届けします! 1. ソフトウェアアップデート(ver.1.02) 明日7月27日(水)11時、ロボホンが最新のソフトウェア(ver.1.02)にアップデート可能になります。 前回のアップデートはちょうど1か月前の6月27日。その時は、音声認識の向上がメイントピックスでしたが、今回はどんな更新になるのでしょうか。以下にソフトウェアアップデートver.1.02の情報をまとめてみました。 あなたのことをもっと覚えます 好きな季節、食べ物、出身地など、あなたのことをもっと聞いてくれるようになりました。 覚えた返事の内容確認・編集・削
2016.07.22 「第1回 全国小中学生プログラミング大会」の応募は8/20〜9/15まで Text by tamura 小中学生を対象にしたプログラミング大会が開催されます。 子供たちがプログラミングを本当に自分の表現手段として使いこなすためには、 他の多くの仲間たちとの健全な競争の場で、自分の考えをプログラミングとして 表現することが、彼らを勇気づけ、プログラミングを学ぶ強い動機づけになるのではないでしょうか。 全国の小中学校の児童・生徒を対象に、プログラミングによるテーマに沿った自己表現を行うことで、その技術力と芸術性を競う場として本大会が青少年の健全育成の一翼を担うことをめざしています。 ・主催:全国小中学生プログラミング大会実行委員会(株式会社角川アスキー総合研究所、株式会社UEI、NPO法人CANVAS) ・募集テーマ:「ロボットとわたしたち」 ・募集内容:PC、スマートフ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く