2019年11月2日のブックマーク (9件)

  • 心を整えることも大切、しかし口から入る「食べ物」にはもっと配慮すべき! - 責任感の強いあなたへ

    婦人科系疾患手術のため、 8月末に退院して2カ月が経ちますが おかげ様で徐々に体調が回復しつつあります。 こんにちは 諸田美恵(もろたみえ)です。 以前の反省から ブログ書き途中の“ながらい” 精製された砂糖について トランス脂肪酸含有製品について 最後に… 🔶あとで読む🔶 入院中の約1週間は、 術後の体力の低下は当然のように ありましたが…それよりも退院後の 1週間ほどの体調の良さ!!! 身体の軽やかさ キレのある感覚は今まで 味わったことがないものでした✨ なぜだろう?と自分なりに 原因を追究した結果 ・バランスの良い病院を 一日3摂取できたため ◎間は黒飴、フルーツゼリー (1個250g前後のもの)のみに 意識して制限したため 1つ目はもっともな見解で、 2つ目は極力…乳製品・スイーツ等を 控えてみたかったため、絶好の機会でした! 幸いなことにメインで入院した病院は 売店

    心を整えることも大切、しかし口から入る「食べ物」にはもっと配慮すべき! - 責任感の強いあなたへ
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    体調が回復されてきて良かったです!そして食生活に関しては、私もかなり共通するモノがあり、まさに書かれている症状が💦これを気に、出来ることから始めます。まずは砂糖を減らすことから!
  • https://www.hananeko.jp/entry/2019/11/02/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%8619%E6%AD%B3%E7%8C%AB%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

    https://www.hananeko.jp/entry/2019/11/02/%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%8619%E6%AD%B3%E7%8C%AB%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    サンドイッチ、あまりの美しさに目が奪われました!私はセンスがないので、真似したいです👍
  • 【勉強雑談】どうも勉強は先生次第 - さつま芋の勉強日記

    まえがき 回りまわって勉強は先生次第だと思う、自学自習ブロガーさつま芋です。 知り合いの高校生の話では、教科書に載ってない解き方をすると数学の先生から嫌味を言われるんだそうです。 せっかく生徒が勉強したのに高評価できないなんて、器が小さいんでしょうか、あるいは合理的な理由があってのことなんでしょうか。 今回は勉強の基をシェアします。 言葉の力 先生の話の前に、突然ですが、自転車が乗れない人って日では少数派だと思います。 しかし、練習せずに いきなり自転車に乗れる人もいないはずです。 もしここで、自転車に乗れない大人がいたとします。 傍にいる人が見かねて無理やり教え込もうとしたらどうでしょうね。 尋ねもしないのに周りで「補助輪を使え」や「姿勢をこうしろ」などとアレコレ言ってきたら。 せっかくの気力も萎えてしまうんじゃないでしょうか。 だって、どちらかといえばネガティブワードですもん。 も

    【勉強雑談】どうも勉強は先生次第 - さつま芋の勉強日記
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    確かに、先生の存在は大事ですよね。私も教員の端くれでしたが、生徒が10人いれがどんな声掛けがやる気につながるのかは生徒によって違いました。そして学習の効果は、教える側、教わる側の相互作用だと感じました。
  • 【賢い消費者とは】“日本人は判断する意識が低い”:真っ赤なりんごから考えてみました - 農業でセミリタイア

    先生からイタリア・南チロルのりんご栽培の現場を視察した話を聞きました。 現地ではもう7年も前に、成長を抑えた小ぶりな木を密植して生産効率を高める手法を確立していたそうです。家族経営が主流にもかかわらず、1人当たりの生産面積が多く、りんごの品質も高かったとのこと。学ぶべきことが多いです。 研修報告の資料を見ていると、栽培品種の中に、日を代表するりんご「ふじ」も含まれていました。そして、そこに興味深い一文が… 「葉摘み、玉回しは行わない」 (ん…?なんでだろ。なんか上手に着色する先端技術でもあるんだろうか) そう思い、先生に聞いてみると、イタリアではそんなこと気にしないんですって。「結局、日人が気にしすぎなんだろうな~」と。 なんだかなぁ、と思ったので、きょうはそのことについて掘り下げてみます。 そもそも、「葉摘み」「玉回し」とは わたしたち、このところ、りんごの「葉摘み」「玉回し」という

    【賢い消費者とは】“日本人は判断する意識が低い”:真っ赤なりんごから考えてみました - 農業でセミリタイア
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    確かにレビューを見てしまいます。全て鵜呑みにするのではなく、自分軸を持ってを見極めらるならば、多様な意見を知ることは悪くないのかも。多数ではなく、多様な意見に目を向けられる国になるといいですね。
  • 『伝説の名演奏・一本の美しいハーモニーが普門館を包んだ日』関東第一高校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog

    こんばんは!下町荘の住人です!(^^)/ 今回の「吹奏楽・名演奏シリーズ」は学校単位ではなく… その時その瞬間に生まれた名演奏を紹介します! 以前「普門館が揺れた日」で京都・洛南高校の「華麗なる舞曲」を紹介しました! www.sitamachi.work 洛南高校の演奏は20年以上前でも現在も吹奏楽ファンの心をつかんで離さない「伝説の熱演」として歴史に残る演奏です! 今回は「一のハーモニーが普門館を包んだ日」として「関東第一高校」の「カンタベリーコラール」を紹介します! 『伝説の名演奏・一の美しいハーモニーが普門館を包んだ日』 1994年の全日吹奏楽コンクールでその演奏は誕生した! 1990年代は吹奏楽界では「大音量で派手で迫力ある演奏」をすることが「ブーム」となっていました! もちろん全国大会は「普門館」で開催されており、5000人収容の日で有数の大ホールです! どの団体も「広い

    『伝説の名演奏・一本の美しいハーモニーが普門館を包んだ日』関東第一高校 吹奏楽・名演奏シリーズ - 下町荘の住人blog
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    90年代に高校生だった私にはなんだか懐かしい時代ですが、高校生とは思えないくらいの迫力ですね。中学生の時に吹奏楽部だったのですが、高校でも続けていればよかったと今でも思います。
  • 炊飯器放置で作る ローストビーフ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

    おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 最近はまっている 炊飯器で放置料理で 今回は ローストビーフを作ります ・豪州産牛塊肉が 見切り品で安かったので 購入し早速作ってみました スポンサーリンク 豪州産牛肉ブロック 共に約300g 3割引きで450円ほど 今回は 付属にシーズニングも 付いていたのでふりかけて 30分ほど放置 その間に 温玉を作っておきます お鍋にお湯を沸かします じゃ~ん 釜のテフロンが剥げた ボロボロの炊飯器( ゚Д゚) 新しく炊飯器を購入したのですが 以前のものを処分するのも忍びなく 保温調理専用に なってもらいました 温玉作り 以前は10分で失敗したので 今回は12分にしております 炊飯器に冷蔵庫から出した卵を そのままそっと入れ お湯を入れて 12分間保温で完成 今回はどうなっていることやら またお湯を沸かしておきます 次に 30分ほど漬け込んで置

    炊飯器放置で作る ローストビーフ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    ローストビーフ、一度作ってみましたが中に全部火が通ってしまい、なかなかハードルが高いのですが、炊飯器を使うというのは面白いですね!美味しそう!頑張って挑戦してみます💪
  • 英語初心者の日本人が注意すべき英語の発音~たった2つのポイントでネイティブに通じやすくなる!~ - 塾の先生が英語で子育て

    人が英語を勉強していて ぶち当たる大きな壁のひとつは 発音ではないでしょうか。 ネイティブのように発音したい! 英語学習者なら誰しもそう思うはずです。 発音の練習ってなにをすればいいのか分からない。 発音記号って難しそうだし、見ても分からない。 そして、いざ発音の練習を始めると、 自分のうまくできなさに心折れそうになりませんか。 私も何度もくじけそうになっています。 オンライン英会話をしているときも 発音を指摘されることが多いです。 これを練習すれば発音はカンペキと言うのは正直難しいと思います。 発音はだんだんと上手になっていくものです。 ネイティブのような発音になるためには地道な努力が必要です。 ただ、まず始めにこれを直せば英語らしくなるというものはあります。 日人が苦手な発音 日語と英語の違い この2つをふまえて考えた場合に、 まずは発音するときに2つのポイントを意識すれば、

    英語初心者の日本人が注意すべき英語の発音~たった2つのポイントでネイティブに通じやすくなる!~ - 塾の先生が英語で子育て
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    確かに、サ行と、ラ行に値する英語の発音はいろいろありますよね。これを同じように発音していたら、通じないですね。日本語の視点から説明してもらっているのでわかりやすいです。早速やってみます💪
  • 【ブログ開設3ヶ月】Googleアナリティクスのアクセス解析 基本の「き」【はてなブログ】 - あとかのブログ

    こんにちは、あとかです♪ 10月も、もう終わり、11月に入りました。 私はこのブログを開始し、早くも3ヶ月となりました。 未だ若葉マークが取れず、右往左往しています。 前月の数的な変化について、ご報告します。 1ヶ月(9月末)時点からの数的変化 読者数   200→231(+31人) 月間PV数  2005→2560(+595) ちょうど、1日1人のペースで読者登録いただいた計算です。 1ヶ月のPVも600程増えました。 当にありがとうございます! スターやコメントをいただける方は、ご人のブログを拝見すると、どんな方かよくわかります。 ただ、スターをつけられない方や、はてなブログ以外の方は、どんな方が、どんな記事が読んでいるのか?不思議に思っていました。 「これがわかるのはアレだよな〜」、と薄々感じているツールがありました。 これまでほとんど活用できていなかった、「Googleアナリテ

    【ブログ開設3ヶ月】Googleアナリティクスのアクセス解析 基本の「き」【はてなブログ】 - あとかのブログ
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    とても丁寧な解説、大変有り難いです!Googleアナリティクスを一度試みましたが、あまりに訳がわからずあっさり諦めました💦あとかさんの記事を見ながらもう一度挑戦してみます💪
  • 高額を払って塾に行ってなぜ上位高校に入学できない?(1) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    昨日まで長ーいシリーズ 読んでくださって 当にありがとうございました💕 たくさんのコメントを いただいてパワーが出ました(*^^*) 今日はそのパワーで 塾って当に 必要なの??? という話題に切り込んで いきたいと思います。 まず最初に ひめちゃんの中学校のクラスで 塾に最終的に通っていなかったのは ひめちゃんだけでした。 塾ってそんな 万能な駆け込み寺 なのかな??? だって塾に行ったからって みんな上位の高校に 行っているわけでもないし 高校だってバランスよく 上から下まで 修まるところに 修まった感じです(^-^; すごーくいい塾 に行っても できる子はできる できない子は そこそこできるようになる って感じでしょうか では何で差がつくか。。。 元々勉強ができるから??? 多分そんな子はひめちゃんの 周りには一人もいませんでした。 小学校から同じ子供たちを 授業参観や授業のお

    高額を払って塾に行ってなぜ上位高校に入学できない?(1) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    kiki_sh
    kiki_sh 2019/11/02
    来年、小学生になる息子がいるので、いろいろ考えるきっかけを頂きました。小学校の低学年~高学年にかけての学習サポートの仕方、とても大事ですね。