タグ

ブックマーク / www.cinra.net (559)

  • 映画『HERE 時を越えて』原作者が語る、『フォレスト・ガンプ』『BTTF』の巨匠R・ゼメキス監督の勇気 | CINRA

    名作『フォレスト・ガンプ/一期一会』のスタッフ、キャストが再集結した新作映画『HERE 時を越えて』が、4月4日(金)から全国公開される。原作者であるリチャード・マグワイアへのオフィシャルインタビューが到着。CINRAで独占掲載する。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』などで知られる巨匠ロバート・ゼメキスの最新作。名優トム・ハンクスとロビン・ライトがVFX技術を利用し10代から70代までを演じた意欲作だ。「すべては、ここ(HERE)で起こる」というテーマのもと、紀元前から現代までを往き来する壮大な時間旅行をひとつの舞台で描き出している。 原作はリチャード・マグワイアが2014年に手掛けた、300ページにもおよぶグラフィックノベル。紀元前30億50万年から遠い未来の22175年までの時間が、ある部屋の一角という限られた空間の中に断片的に描かれていく。書は世界20か国以上で翻訳され、日では

    映画『HERE 時を越えて』原作者が語る、『フォレスト・ガンプ』『BTTF』の巨匠R・ゼメキス監督の勇気 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/04/06
  • 「若者は政治に無関心」は本当?『ビックリハウス』から検証した社会学者、富永京子にインタビュー | CINRA

    2024年、『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体』を出版した社会学者の富永京子。「ほんとうに若者たちは政治に無関心なのか?」という問いのもと、読者投稿を中心とする1970〜80年代の伝説的なサブカルチャー雑誌『ビックリハウス』の膨大なテキスト研究から、当時の若者と政治、社会運動との距離感を探っている。 今回はその著書を中心に、当時といまの共通点をはじめ、政治を「おもしろネタ」として昇華する功罪や、ジェンダーの課題についての姿勢から見えてきたことなど、縦横無尽にたっぷり語ってもらった。 昨夏に出版された『「ビックリハウス」と政治関心の戦後史――サブカルチャー雑誌がつくった若者共同体』。「聞くCINRA」の収録ではまず、「まだ読まれていない人もいると思うので」と、MCの南麻理江がまとめた「こののここがすごい! 3つのポイント」の紹介から始まった。

    「若者は政治に無関心」は本当?『ビックリハウス』から検証した社会学者、富永京子にインタビュー | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/03/31
    “富永:じつは自分自身、ハガキ職人というか……深夜ラジオや雑誌に投稿していたのですが、そういうものっていいものだ、と思っていたんですよね。”
  • スタジオジブリ『海がきこえる』が3週間限定で全国リバイバル上映。3人の若者の青春を描いた名作 | CINRA

    メイン画像:© 1993 Saeko Himuro/Keiko Niwa/Studio Ghibli, N 映画『海がきこえる』が7月4日から3週間限定で全国リバイバル上映される。 1993年に公開された『海がきこえる』は、氷室冴子の原作小説をもとに、スタジオジブリの若手スタッフが中心となって制作。高知と東京を舞台に、10代の終わりが近づく3人の若者たちの繊細な心の揺らぎや葛藤に向き合う青春模様を描いた作品だ。 監督は望月智充、脚は中村香が担当した。声の出演者は飛田展男、坂洋子、関俊彦。上映時間は72分。 今回のリバイバル上映はFilmarks主催のリバイバル上映プロジェクトによるもの。公開劇場は順次追加され、Filmarksリバイバル上映の公式Xアカウントでも発表される。

    スタジオジブリ『海がきこえる』が3週間限定で全国リバイバル上映。3人の若者の青春を描いた名作 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/03/19
    “映画『海がきこえる』が7月4日から3週間限定で全国リバイバル上映される。 1993年に公開された『海がきこえる』は、氷室冴子の原作小説”
  • ボブ・ディランへの思い、ティモシー・シャラメとの仕事。映画『名もなき者』監督が日本で語ったこと | CINRA

    その名前を知らない者はいない伝説的ミュージシャン、ボブ・ディランにも青春時代があった。燃えるような情熱と愛、そして失意があったのだ。 『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』は、ディランの人生の1961年から1965年までの5年間にフォーカスし、あまたの名曲とともに若き日の姿に迫る音楽映画だ。ディラン役は『君の名前で僕を呼んで』や『デューン 砂の惑星』シリーズのティモシー・シャラメ。コロナ禍やストライキのため数回の撮影延期に見舞われたが、そのあいだもディランの音楽を聴き、歌と演奏のトレーニングを重ねたことで、劇中では全曲の歌唱を自ら担当している。 「ティミーは素晴らしい俳優だ。彼が演じる私は、きっとすべて信じられるものになるはず。若い日の私、あるいは別の私として」——ディラン人も、そのキャスティングには全幅の信頼を寄せた(※)。 あらすじ:1960年代初頭、後世に大きな影響を

    ボブ・ディランへの思い、ティモシー・シャラメとの仕事。映画『名もなき者』監督が日本で語ったこと | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/03/19
  • NewJeansの新たなグループ名は「NJZ」。香港のフェス『ComplexCon Hong Kong』に出演 | CINRA

    NewJeansの新たなグループ名は「NJZ」。香港のフェス『ComplexCon Hong Kong』に出演 NewJeansが新たなグループ名として「NJZ」を名乗り、香港で開催されるライブイベント『ComplexCon Hong Kong』に出演することを発表した。 昨年11月にHYBE傘下のADORからの契約解除を宣言したNewJeans。その後は解除の是非を巡ってHYBEおよびADORと応酬を続けているが、先日新たなグループ名を、自ら立ち上げたSNSアカウントで募集していた。 NJZは、ミンジ、ハニ、ダニエル、ヘリン、ヘインの5人で構成。新たなグループとしてのパフォーマンスを初披露する。なお今回の発表にあわせてInstagramのアカウント名をjeanzforfree」から「njz_official」に変更している。 『ComplexCon Hong Kong』はアメリカ・ニュー

    NewJeansの新たなグループ名は「NJZ」。香港のフェス『ComplexCon Hong Kong』に出演 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/02/07
  • 「バキ童」がスクリーンへ。『怪獣ヤロウ!』で映画初主演のぐんぴぃが語る、自分をさらけ出すこと | CINRA

    映画『怪獣ヤロウ!』が1月31日から公開される。 お笑い芸人のぐんぴぃ(春とヒコーキ)が主演を務める同作の舞台は岐阜県関市。市役所の観光課に務める山田一郎は市長から「ご当地映画」の製作を命じられるが、どこにでもある「凡庸なご当地映画」に疑念を持ち、かねてからの夢だった怪獣映画を製作するために奮闘。市政を巻き込んだ大事件へと発展していくというあらすじだ。 今回の記事では、失敗ばかりの公務員である山田役を演じるぐんぴぃにインタビュー。チャンネル登録者数180万人(2025年1月時点)のYouTubeチャンネル「バキ童チャンネル」で人気のぐんぴぃは、いかにして初の映画主演という挑戦に臨んだのか。映画に出たことで起こった意外な影響や、夢を持ちつつも公務員として働く山田に対してぐんぴぃが感じるシンパシー、ぐんぴぃが持つ「夢」などについても話を聞いた。 ─主演が決まったときの感想はいかがでしたか? ぐ

    「バキ童」がスクリーンへ。『怪獣ヤロウ!』で映画初主演のぐんぴぃが語る、自分をさらけ出すこと | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/01/31
  • 「これって、いいの?」鑑賞者の倫理観を揺さぶるソフィ・カルの「不在」を写真研究者・村上由鶴が紐解く | CINRA

    『再開館記念『不在』―トゥールーズ=ロートレックとソフィ・カル』が、東京・丸の内の三菱一号館美術館で開かれている。展は、フランスを代表するアーティスト、ソフィ・カルと、同館のコレクションの中核をなすロートレックの作品が、空間をわけて展示されている。1月26日まで。 テキストや写真、映像などを組み合わせた作品を数多く発表し、大胆な作風で鑑賞者の心や倫理観を揺さぶるソフィ・カル。著書『アートとフェミニズムは誰のもの?』(光文社新書)などで知られる写真研究者の村上由鶴は、現代美術に強く惹かれるようになったきっかけのひとつとして、カルの作品をあげる。 今回は、そんな村上に展を見てのレビューコラムを寄稿してもらった。展におけるカルの作品に焦点を当て、その背景や真意を読み解く。さらに、展覧会名の「不在」をキーワードに、カルの作品における「不在」について紐解いていく。 彼女の作品を見るとき、いつも

    「これって、いいの?」鑑賞者の倫理観を揺さぶるソフィ・カルの「不在」を写真研究者・村上由鶴が紐解く | CINRA
    kiku72
    kiku72 2025/01/03
  • デビュー1年で『紅白』出場。ILLITの活躍を語るために欠かせない「3つのポイント」 | CINRA

    2024年の大みそか、女性5人組のアーティストILLIT(アイリット)が『第75回NHK紅白歌合戦』の舞台に立つ。 SNSでは「今回のニュースで名前を初めて聞いた」というコメントもあったものの、音楽シーンに登場してからわずか数か月の間の活躍ぶりは目を見張るものがあり、『紅白』の選定基準である「今年の活躍」と「世論の支持」を十分クリアしているのは間違いない。 今回の記事では、ILLITの魅力と活躍に加え、3月のデビューから1年足らずで『紅白』出場までたどり着いた理由と戦略について解説する。 ILLIT韓国大手事務所HYBE LABELSの傘下であるBELIFT LABが手掛けたニューフェイス。2023年6月から約3か月、韓国で放映したサバイバル番組『R U NEXT?』を通じて選ばれた、等身大の感性をナチュラルに表現できる10代、20代の女性メンバー(YUNAH、MINJU、MOKA、WO

    デビュー1年で『紅白』出場。ILLITの活躍を語るために欠かせない「3つのポイント」 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/12/30
  • 曽我部恵一×後藤まりこ 歌も人生も、原始的な欲望に従うままに | CINRA

    1972年にシングルとして発表された、吉田拓郎の代表曲“結婚しようよ”。ウェディングソングの草分けとしても知られるこの曲は、それまでプロテストソングが主流とされていた日のフォークミュージックを再定義し、現在にいたるJ-POPの礎を築いたとも言われている。そんな名曲“結婚しようよ”を曽我部恵一と後藤まりこがデュエットでカバー。Bサイドには高田渡“銭がなけりゃ”のカバーを収録し、2曲入りの7インチシングルとして11月15日にリリースされる運びとなった。 今回のインタビューでは、まず彼らにこの2曲を選んだ理由からうかがっている。「結婚って楽しいですよね」と話す後藤と、“結婚しようよ”は人生のピークを描いた曲だと語る曽我部。ヒップホップ的なドラムループにギターサウンドを重ねた、この高揚感に満ちたトラックも含めて、彼らがふたつのカバー曲に込めたフィーリングは、とにかくハッピーで楽しげだ。 ところが

    曽我部恵一×後藤まりこ 歌も人生も、原始的な欲望に従うままに | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/12/27
  • 音楽の授業は楽しかったですか?『ちいかわ』の劇伴も手掛けるトクマルシューゴが音楽教育を語りまくる | CINRA

    今年デビュー20周年を迎え、日橋三井ホールでの20周年記念のスペシャル公演を控えるトクマルシューゴ。さまざまな楽器や非楽器を用いて、作曲・演奏・録音を一人で行なうポップマエストロだ。 その親しみやすく、それでいて高度な複雑性を兼ね備えた楽曲の数々は、2004年にNYのインディレーベルからデビューして以来、国内外の音楽ファンから支持を集めてきた。今年7月にリリースされた8年ぶりの新作『Song Symbiosis』も素晴らしかったし、近年ではアニメ『ちいかわ』で彼の音楽に触れている人も多いだろう。 そんなトクマルが近年保育の研究に関わっていることは、もしかしたら多くの人には知られていないかもしれない。小さいころから音楽の授業に違和感を持ち、小学生時代に自ら音楽クラブをつくったというエピソードや、おもちゃの楽器を演奏するトイミュージックへの傾倒からもわかるように、トクマルの独自性は既存の音楽

    音楽の授業は楽しかったですか?『ちいかわ』の劇伴も手掛けるトクマルシューゴが音楽教育を語りまくる | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/12/14
  • 「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA

    発症の原因がいまだ解明されていない統合失調症。それを発症したのが家族だったとしたら、「どうすれば」よいのだろう? 12月7日より公開されるドキュメンタリー映画『どうすればよかったか?』は、まさにそんな問いを観客に突きつける。作は、統合失調症の症状があらわれた姉と、彼女を精神科の受診から遠ざけ家に閉じ込めた両親を、弟である藤野知明監督自身が20年以上にわたって記録した作品だ。 家族という一番近しい他者との会話の積み重ね、そして途方も無い「わかりあえなさ」。その積み上げの先にははたして何が待ち受けていたのか。藤野監督に自身のご家族との関係性や制作に至った意図、そしてあらためて「どうすればよかったか?」うかがった。 —ご家族の様子を撮影する前まで、ご両親とはどのような関係だったのでしょうか? 藤野知明(以下、藤野):ひたすら喧嘩していました。両親は研究者で、僕は二人のことをとても尊敬していまし

    「この映画は『失敗例』」。統合失調症の姉と家族を記録した映画『どうすればよかったか?』監督が語る胸中 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/12/08
  • いとうせいこう、澤穂希が平成を振り返る。Eテレ『タイムループ平成』が12月7日深夜放送 | CINRA

    NHKラーニング特集番組『タイムループ平成 #1 1993-2006』が12月7日25:15からEテレで放送される。 今回は1993年から2006年の出来事を取り上げたNHKの過去番組を紹介。「失われた30年」と言われるが何を失い、何を得たのか、31年続いた平成をミニドラマ、アーカイブ番組、インタビューで振り返る。 番組では、いとうせいこうが「あのブーム」を読み解くほか、なでしこジャパン元キャプテン・澤穂希の映像も公開される。 【いとうせいこうのコメント】 若かった自分が不思議な光景を目の当たりにする姿。 長い時が経ち、いつのまにか答えより問いが深くなっていた。 【木村優希ディレクターのコメント】 貴重な過去番組や取材先の方々のお話から感じたこと、平成という時代がテレビと共にどうあったのか・・・ 平成生まれの人間が考えた結果、このような番組となりました。ご覧いただければ幸いです。

    いとうせいこう、澤穂希が平成を振り返る。Eテレ『タイムループ平成』が12月7日深夜放送 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/12/03
    “ NHKラーニング特集番組『タイムループ平成 #1 1993-2006』が12月7日25:15からEテレで放送される。”
  • 『進撃の巨人』は殺戮者をどう描いたか。コミックス版から変更された「対話」を起点に高島鈴が読み解く | CINRA

    2009年9月に『別冊少年マガジン』(講談社)で連載を開始して以来、10年以上にわたり世界的な大ヒットを記録してきた『進撃の巨人』。2013年から始まったテレビアニメ版も2023年に最終回を迎え、2024年11月8日、そのテレビアニメ版『進撃の巨人 The Final Season 完結編』が、長編映画としてブラッシュアップされ劇場公開にいたった。 これまでさまざまな媒体で考察や原作者などのインタビューが発信されているが、記事では最終巻から当該テレビアニメ配信のあいだに変更された、ある場面の対話に絞って言及する。 執筆者は、ライター、アナーカ・フェミニストの高島鈴。「webちくま」の漫画と社会を読み解くポップカルチャー論にて約2万字にもおよぶ『進撃の巨人』論を執筆した同氏に、変更された対話により浮かびあがった、作のメッセージに対する解釈を、二つの「語り」に着目して綴ってもらった。

    『進撃の巨人』は殺戮者をどう描いたか。コミックス版から変更された「対話」を起点に高島鈴が読み解く | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/11/08
  • クィアパルム受賞『ジョイランド』が描く家父長制の苦しみ。「男性に必ず幸福をもたらすわけではない」 | CINRA

    『第75回カンヌ国際映画祭』で「ある視点」審査員賞とクィア・パルム賞を受賞したパキスタンの映画『ジョイランド わたしの願い』が、10月18日より公開された。 パキスタンの大都市で、保守的な中流家庭で生まれ育った主人公・ハイダルは、就職先となるダンスシアターでトランスジェンダー女性のビバと出会い、を持ちながらも、強く惹かれていく。一方、ハイダルのムムターズは仕事にやりがいを感じていたが、義父から仕事を辞めて家庭に入り、子供を産むことを強く望まれてしまう。 家父長制に縛られる人々を繊細な映像と豊かな登場人物で描き、パキスタンでいったんは上映禁止になるなどの話題を呼んだ作品だ。CINRAでは作を手がけた33歳の新鋭サーイム・サーディク監督にオンラインインタビューを実施。トランスジェンダー当事者の起用をはじめ、さまざまな立場の女性たちを描いた理由などについて聞いた。 ※記事の終盤で、物語の結

    クィアパルム受賞『ジョイランド』が描く家父長制の苦しみ。「男性に必ず幸福をもたらすわけではない」 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/10/26
  • 「推し」の健康、考えていますか? 振付演出家の竹中夏海が語るアイドルの労働問題 | CINRA

    アイドルの健康」を、もっとみんなで考えよう——。 2009年からコレオグラファー(振付演出家)として活動し、500人以上のアイドルを指導してきた竹中夏海さん。アイドルの心と体の健康についての問題提起や、それをケアするための活動もしている。2021年には、見えないものにされてきたアイドルの健康問題にクローズアップした著書『アイドル保健体育』を出版。 竹中さんへインタビューし、著書『アイドル保健体育』を書いたきっかけをはじめ、竹中さんが立ち上げたアイドル専用ジムのことなど、アイドルの健康と労働問題について、たっぷりと語ってもらった。 —竹中さんが取り組んでいる「アイドルの健康」という課題について、お話をおうかがいしたいと思います。2021年に出版された著書『アイドル保健体育』を何度も読みました。著書では「推しの健康を考えていますか、考えていく空気をつくりませんか」という呼びかけを何度もしてい

    「推し」の健康、考えていますか? 振付演出家の竹中夏海が語るアイドルの労働問題 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/10/23
  • 山中瑶子監督が語る『ナミビアの砂漠』。無意味に過ごす時期があってもいいし、一生それでもいい | CINRA

    カナ(河合優実)は脱毛サロンで働く21歳。甲斐甲斐しくカナの世話を焼く彼氏・ホンダ(寛一郎)との同棲中に、クリエイターのハヤシ(金子大地)と関係を持つ。そしてホンダと別れハヤシと同棲生活をスタートさせるのだが、カナは次第に心のバランスを崩していく――。 9月6日公開の『ナミビアの砂漠』は、デビュー作『あみこ』で注目を集めた山中瑶子監督の約7年ぶりとなる長編映画。主演を務める河合優実に当て書きしたという「カナ」は、破天荒で自己中心的だが、自身の心の声を聞き逃さない純粋さと賢さがある、目が離せなくなる魅力を持った主人公だ。 山中監督はこのカナという人間をどのように描いていったのだろうか。またどうしてカナを描こうと思ったのか。記事では、山中監督とプライベートでも交流がある、「肌蹴る光線」(映画の上映 / 執筆活動を軸としたプロジェクト)の井戸沼紀美を聞き手に迎えインタビューを実施。いまを生きる

    山中瑶子監督が語る『ナミビアの砂漠』。無意味に過ごす時期があってもいいし、一生それでもいい | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/09/14
  • 愛する「場所」を記録するのに資格はいらない。英ジャーナリスト、エマ・ウォーレンと翻訳者が語る | CINRA

    かけがえのない大切な場所。思い出の場所。そこに行くと安心する場所。誰しもに、特別な場所があるのではないだろうか。 カルチャーイベント『SHIBUYA SLOW STREAM』(以下、SSS)の一環として翻訳されたイギリス人ジャーナリストのエマ・ウォーレンさんによる『Document Your Culture』は、そんなあなたにとって大切な場所の記録の仕方を教えてくれる。企画からリサーチ、インタビュー、出版まで、はじめての人にもわかりやすく丁寧にカルチャーの記録方法が記載されている書。 翻訳したのはSSSの実行委員会メンバーの一人であり、日のナイトライフカルチャーを通して都市介入のアイデアを紹介するZINE『都市はわたしたちのダンスフロア』を出版している阿久根聡子さんだ。今回、そんな音楽をこよなく愛し、スペースやコミュニティに強い関心を寄せる二人の対談が実現した。 阿久根さんが翻訳した『

    愛する「場所」を記録するのに資格はいらない。英ジャーナリスト、エマ・ウォーレンと翻訳者が語る | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/09/11
  • 「心配の時代」に響く『インサイド・ヘッド2』。監督とプロデューサーに聞く歴代最高ヒットの理由 | CINRA

    ディズニー&ピクサーの人気作『インサイド・ヘッド』(2015年)が、9年の月日を経て帰ってきた。映画『インサイド・ヘッド2』では、ティーンエイジャーとなった少女・ライリーのもとに「感情の嵐」がやってくる。人生の転機を迎えた彼女は、経験したことのない感情を抑えきれず、やがて自分らしさを見失いはじめ……。 脳内の「司令部」にいるのは、前作から再登場するヨロコビやカナシミ、イカリ、ムカムカ、ビビリに加え、大人の感情であるシンパイやイイナー、ダリィ、ハズカシ。心理学の世界を愉快で楽しいストーリーに落とし込みつつ、最後には深い感動をもたらす作劇と演出が全世界で絶賛され、作は『アナと雪の女王2』(2019年)を超えて、アニメーション映画として歴代最高のヒット作となった。 あらすじ:少女ライリーを子どもの頃から見守ってきた頭の中の感情・ヨロコビたち。ある日、高校入学という人生の転機を控えたライリーの中

    「心配の時代」に響く『インサイド・ヘッド2』。監督とプロデューサーに聞く歴代最高ヒットの理由 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/08/09
  • パリオリンピック新競技「ブレイキン」ルールや歴史を解説。音楽を流すDJも存在 | CINRA

    パリオリンピックで「ブレイキン」の競技が8月9日23:00からスタートする。 初めてオリンピックで開催されるブレイキン。2020年の東京オリンピックから採用されたスケートボードと同じくストリートカルチャーが発祥であることに加えて、競技にDJやMCが存在することも大きな特徴だ。 日人選手の活躍も期待される同競技の歴史やルール、技などについて解説する。 ブレイキンは1970年代にアメリカ・ニューヨークのサウスブロンクス地区で、アフリカアメリカ人やラテン系アメリカ人の若者たちによって誕生したストリートダンス。 1970年代のブロンクスは社会的な危機に直面しており、特に南部のいくつかの地区は、異なるギャングが支配する区域に分かれていたが、平和を願う人々の尽力により数十人のギャングのリーダーたちによる話し合いが行なわれ、平和協定が結ばれた。 協定が結ばれると、対立していたギャングのメンバーは「ブ

    パリオリンピック新競技「ブレイキン」ルールや歴史を解説。音楽を流すDJも存在 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/08/09
  • 矢野顕子がMIDI時代にリリースした全13作品がサブスク解禁 | CINRA

    矢野顕子がMIDI時代にリリースした全13作品がApple Music、Spotifyなど各音楽配信サービスで配信スタートした。 配信作品は、坂龍一との共同プロデュースで制作された『ごはんができたよ』や、リック・マロッタ、デヴィッド・スピノザ、ウィル・リーらが集結し、ニューヨークで録音された初のセルフプロデュース作『ト・キ・メ・キ』、YMOのメンバーや大村憲司が参加した『オーエス オーエス』など。 配信作品一覧 『長月 神無月』 『いろはにこんぺいとう』 『ト・キ・メ・キ』 『東京は夜の7時』 『ごはんができたよ』 『ただいま。』 『愛がなくちゃね。』 『オーエス オーエス』 『BROOCH』 『峠のわが家』 『GRANOLA』 『good evening Tokyo』 『WELCOME BACK』

    矢野顕子がMIDI時代にリリースした全13作品がサブスク解禁 | CINRA
    kiku72
    kiku72 2024/07/25
    “『東京は夜の7時』 『ごはんができたよ』 『ただいま。』”