2009年8月2日のブックマーク (8件)

  • はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog

    こんにちは、今回は確率の話です。 以前、職場で余興として問題を出したのですが、ほぼ全員がこの問題を知りませんでした。 理系が多く集まる職場なので、意外にみんな知らないんだなぁと思ったのですが、今度はリテラシーの高い(と勝手に思っている)はてな民に問題を出したら、どうなるんだろうと純粋な好奇心が沸いてきました。 なお有名な問題ですので、答えを知っている方はあまりヒントを出さない方向で・・・ 問1 ティムはテレビのクイズ番組に出演し見事優勝をはたしました、優勝賞品の自動車をゲットするチャンスを得たのです。 司会者は言いました。 「ここにA、B、Cの3つのドアがあります。 1つのドアの後ろには自動車、それ以外の2つのドアの後ろにはヤギがいます。 ティムは1つのドアを選び、そのドアの中に自動車が入っていれば賞品をゲットできます。 もし、ヤギが入っていた場合はハズレです。 さぁティム、どのドアを選び

    はてな民に確率の問題を出してみよう - Pashango’s Blog
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "自動車のドア、またはティムが選んだドアが開いてしまった場合、ゲームは無効。"<すでにゲームじゃない予感。
  • 「本屋大賞」候補作を末端までデータ化・リスト化してみる(2004-2009年まで) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    公式サイトは以下のところにありまして、 →屋大賞 過去の「10位までの作品」と「発掘部門」は公式になってるんですが、候補作の全リストが見当たらなかったので、ちょっとメモ的に作ってみました。作品名だけではうまく検索できそうにない作品だけ、作者名を入れました。 『告白』という名のが2冊ある(町田康と湊かなえ)。 西加奈子と古処誠二はもう少しのタイトルについて真面目に考えたほうがいい。 『光』とか『戒』とか『夜』とか『嘘』とか『焔』とか、検索に引っかかりにくい(ひっかかりすぎる)タイトルは誰得? 少し昔はアルファベット表記のタイトルが流行ってたけど、最近はそんなことない。 とか、いろいろ考えさせられた。 で、そのベスト10のリストを参考に読んでたりするんですが、まぁたいがいのものと同じく、面白いものもあればそれほどでもないものもあった。 しかし一番びっくりしたのは『夜のピクニック』(恩田陸

    「本屋大賞」候補作を末端までデータ化・リスト化してみる(2004-2009年まで) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "西加奈子と古処誠二はもう少し本のタイトルについて真面目に考えたほうがいい。"<それだ!
  • 私は某ターミナル駅で接客の仕事をしている。駅員ではない。 駅という場所..

    私は某ターミナル駅で接客の仕事をしている。駅員ではない。 駅という場所柄、私の仕事上の客ではない、単なる通りすがりの利用客から、道を尋ねられることがよくある。 しかし、それらは大抵、駅構内の地図や、天井からぶらさがっている案内板を見ればわかるものがほとんどだ。 私はそういう人間のことを特に腹立たしく思う。何故人に聞く前に自分で調べようと思わないのか。 中には、前売り券を握りしめて、近所にある大きな劇場の場所を聞く人もいる。前売り券まで持っているのだから、今日はその公演を見る予定は前から決まっていたはずだ。であれば、何故下調べをしておかないのか。 ところで、この駅には改札口が3つある。しかし、どれも大きな改札口であり、入り組んだところにポツンと改札口あるようなものでもない。「改札口が3つもある」というよりは、大きなターミナル駅であるにも関わらず「改札口が3つしかない」という考え方のほうが自然

    私は某ターミナル駅で接客の仕事をしている。駅員ではない。 駅という場所..
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "私の仕事上の客ではない、単なる通りすがりの利用客から、"<店員に道を訊くなら何か買えという意味で、「人に頼る」のが悪いというより「人に一方的に頼る」のが悪いという話だよね。
  • 負の所得税 ベーシックインカム

    http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/855d2fe7c6f54dda2eeb83eab2e0178e根的な問題は、生活保護が働かないで貧しい人を対象にしており、働いても貧しい人を救済する制度がないことだ。働くより生活保護を受けたほうが高い所得を得られ、少しでも働くと生活保護の支給が打ち切られることが、労働のインセンティブをそいでいる。この問題の解決策も、フリードマンが45年前に提案している。負の所得税である。これは課税最低所得以下の人に最低所得との差額の一定率を政府が支払うものだ。たとえば最低所得を300万円とし、あるフリーターの所得が180万円だとすると、その差額の(たとえば)50%の60万円を政府が支給する。これなら最賃を規制しなくても最低保障ができるし、働けば必ず所得が増えるのでインセンティブもそこなわない。アメリカでは、これに似た勤労所得税額控除

    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "働くより生活保護を受けたほうが高い所得を得られ"<これは制度が破綻する素だよね。例外の少ないルールを作らないと。
  • 「書かれたルール」と「本当のルール」 - レジデント初期研修用資料

    ルールブックに書かれたやりかたと、そのゲームに勝つためのやりかたとはしばしば異なって、 ゲームはだから、「ルールを守る」のが好きな人と、「ゲームに勝つ」のが好きな人と、 たいていは2つの文化が衝突する。 「イヤーノート」という教科書 「がルールを書き換えた」先例がうちの業界にはあって、医学生ならたいてい誰もが持っていて、 医師ならたぶん10人が10人、そのを「クソだ」と断じる、「イヤーノート」という教科書がある。 医学部というのは医学を学ぶ場所だから、医学生の教科書というのは、 もちろん「医学」が体系的に、権威ある先生がたによって記述される。 教科書には、医師として知っていなくてはならないこと、診療に大切なことが中心に記載されて、 みんなそれを読んで勉強する。 ところが自分たちには「国家試験」というものがあって、これに合格しないことには、仕事が始まらない。 国家試験も試験である以上、「

    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "「情報の共有」と「ルールの書き換え」"<むしろ過剰適応による失敗例のような。
  • 芸術を愛する

    私は映画やら漫画やら音楽やら舞台やら絵画やらが好きです。 サブカルって言葉はもう死語でしょうか。そういうもの。 ちょっとオタクよりのものからオシャレなものも、クラシカルなものも好きです。 中学高校あたりからそういう感じだったので、 大学では芸術を学ぶことにし、無事そういう学科にはいることができました。(美大じゃないよ) サークルは映研にはいり、趣味を共有できる仲間たちと、毎日楽しい日々をすごしています! と、思う。そんな私だと思う。間違いじゃない。 でも、中学のころからいつも心にひっかかってることがある。 「私は、芸術が好きなんじゃなくて、 “芸術が好きな私”が好きなだけなんじゃないだろうか?」 大学に入って学科やサークルの人たちと喋るうち、その思いは強まった。 みんなが私よりもっと単純に、もっと純粋に、芸術を愛しているように見える。 いや、皆結局自分が好きだけど、気づいていないだけ?心の

    芸術を愛する
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    "監督、俳優、劇団、画家、音楽家、アーティスト"の付属品として見るよりは真っ当だと思う。
  • 自分も感心のあるテーマです。【いかにすれば、集団の効果・効率を最大限..

    自分も感心のあるテーマです。【いかにすれば、集団の効果・効率を最大限にすることができるのか。】現状は、集団心理・集団圧力などが原因で個人の行動が制限を受け、それにより 個人の能力が最大限に活用できていない組織がほとんどだと思います。 貴方が仰るように、集団で仕事をすることの意味を見つめ直す意識改革を訴えることから始める必要もあるかとは思います。 ただ、その状況を変える仕組み・工夫・知識などについて、ビジョンを共有する以外に、何か思うところがありましたら、聞かせてくれませんか。 上記にも述べましたが、 【個人の最大の力の発揮を妨害する集団の要因を排除。】 この方向で集団力を高められると自分は考えています。いくつかの妨害要因の特定 それを排除する解決策を一緒に考えられたらと思いますが、 そもそも今回発言している集団とは、どういった集団を指しているのか(企業?あるいは国?)、又 その集団能力を最

    自分も感心のあるテーマです。【いかにすれば、集団の効果・効率を最大限..
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    SFを読むと良いと思うよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kilrey
    kilrey 2009/08/02
    「合理的判断」が「正しい解」を導くという考えがドグマになっているのかな。