タグ

ブックマーク / www.arclamp.jp (7)

  • SI=人のためにシステムを作る (arclamp.jp アークランプ)

    どうも執筆や提案書作成が重なるとBlogの更新が止まります。一日に書ける文字量が決まっているのでしょうか。いや、単なる言い訳ですね。 最近、SIってなんだろうと考えています。ふと「人のためにシステムを作る」ってことがSIの質じゃないかと思いました。 アメリカにSIはいない よく比較されますがアメリカにはSIerという業態が少ない。代わりにユーザー企業が開発部隊を抱えます。世界最大の小売業者であるウォールマートともなると数千人単位で抱えているそうで、そこらの中小SIerよりも大きいわけです。それ以外のシステム会社というとIBMやSUNといったベンダーだけ。 ご存知のとおりシステム開発のコストで大きいのは人件費です。人件費を社外に支払わずに社内の経費として落とせると財務的なメリットが大きくなります。なによりも自社でリスク管理ができるのです。SOAやアジャイルのようなユーザー主体のシステム開

    kilynn
    kilynn 2007/10/15
    あまりにも鳥肌が立ったので。
  • VNCで、WindowsからMacを操作 (arclamp.jp アークランプ)

    ついに、Mac OS Xというカテゴリを作りました。はい。そんなわけで、今回は、VNCを使ってMac OS Xを操作するという話。家では、iTunesサーバとしてiMac G5が動いていますが、仕事自体はWindowsで行っています。そのため、いちいちiMac G5を開いてiTunesを操作しなくてはいけません。ところが、VNCを使えば、簡単にWindows端末上から、iMacを操作できてしまうわけです。 VNCとは? VNCは、Virtual Network Computingの略で、 AT&T ケンブリッジ研究所で開発された、”デスクトップへのリモートアクセスシステム”です。コンピュータを、他のコンピュータから操作するためのソフトウェアです。仕組みは、操作対象のコンピュータにはVNCサーバを、操作するマシンにはVNCビュワーをインストールします。あとは、それぞれを起動するだけで、VN

    kilynn
    kilynn 2007/07/20
  • なぜJavaなのか - テクノロジーと経済 (arclamp.jp アークランプ)

    なぜ僕はJavaにこだわるのでしょうか。 Javaが良い言語である、というのはその答えではありません(むしろ嫌いな人の方が多いかもしれませんw)。それは、ほんの一面でしかないでしょう。 言語が良くて、開発者が満たされて、バザールが形成されるだけではエンタープライズ・アプリケーションは開発できません。LISPやRubyがそうであるように(これは批判でもなんでもなく。Ruby、好きですし)。 Javaが普及したのはなぜか エンタープライズ・アプリケーションとは億単位のお金が動くところです。Javaが普及した理由は言語仕様のおかげ(だけ)ではない、というのは誰もが知るところでしょう。儲ける構図でも書いたとおり、 では、Javaの儲けの構図とはなにか。それは、Javaの仕様に従うことで、1から10まで一通りの利益構造を自社内に揃えることが可能な点だ。サーバ、SI、ミドルウェア、OSのすべてを自分

  • 我らJava世代の課題 (arclamp.jp アークランプ)

    最近、何度も思うことがあります。 JavaOneでも強調されていましたが、この10年をかけてJavaは成熟してきました。女子高生がJavaという言葉を知り、あらゆる分野にJavaが進出しています。スコット・マクニーリー氏はMicrosoftもIBMもけなさずに、貧困を解決するためにデジタルデバイドへ取り組むことが使命だといいました。Javaなしに地球は回らなくなっています。 同時にJava開発者も10年という時を過ごしてきました。今、30代の多くの開発者はJava世代といえると思います。VBやCOBOLなどのクラサバ時代から、インターネットをつかったWebアプリケーションの時代へ。Javaは、そんな中で成長してきた言語です。 JavaOne報告会2006の座談会で「Javaの成熟をいつ感じますか?」と聞かれました。僕の答えは「次の世代と会話の中」というものです。 はてななどの20代の開発者

  • フリーランスのススメ (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 昨年12/20に個人事業主になり1年が過ぎました。思ったよりも楽だったし、なにより楽しかったというのが率直な感想です。 楽だ、と感じるのは、良い出会いがあったため安定した収入を得られたためです。楽しかったのはブログ、雑誌、講演、案件を通じて多くの方と知り合い、いろいろな話ができたことです(そして脂肪が溜まりましたw)。 フリーランスは企業起業家ではない 「雇われない生き方」を選んだ理由。たぶん、仕事を出す側と対等の立場になりたかったから。つまり、やりたくない仕事をやらない権利が欲しかったのだと思います。 すごく重要なことですがフリーランスは企業起業家ではありません。あくまでも自分の能力を提供し対価を得る人間です。ここを勘違いしないでください。 僕は案件に組み込まれ、

  • ServiceMix (1) JBIとServiceMix (arclamp.jp アークランプ)

    2005/12/9に行われた丸山先生レクチャー内で行ったデモをダウンロードできるようにしました。この際なので、ちゃんとまとめてみました。連載で解説を行いたいと思います。 資料のダウンロード(最下部の20051209_demo_1.pdfか20051209_demo_6.pdf) デモアプリのダウンロード(gmapsoa_20060525.zip 13.2MB) ※2006/5/25変更:新しいバージョンを作ったのでリンク先を切り替えました。 1.適当なところで解凍する 2.servicemix.batを実行する 3.servicemixEx.batを実行する 4.http://localhost:8080/exec/にアクセスする 5.なんとなく試す 注:JDK1.4.2以降。8080ポート使うのでTomcatなどは落としておくこと。Firefox推奨。IEで経路を表示したい場合

    kilynn
    kilynn 2005/12/22
    ajaxとServeceMIX連携
  • arclamp.jp アークランプ: コモディティ化と人月

    最近考えていることを独り言。ITにおけるコモディティ化の流れは、ここ最近のエントリで書いている。コモディティ化がおきると、価格競争に入りやすくなり、果てしない消耗戦が始まる。それでは、とても健全なビジネスを行うことは出来ない。 ビジネス単位の変化でコミディティ化を乗り切る、とはいうけれど 大きな話から入れば、ビジネスの世界ではコモディティ化を乗り切るための手法として、ビジネス対価の変革というのはよく議論されることである。ちょっと前の号になるがハーバードビジネスレビュー 2005年8月号の"「脱」コモディティ化の成長戦略"で論じられていたのが、UOB(unit of business:ビジネス単位)の変革だ。 例えば、セメント業界のセメックスは、販売するものを「生コンクリート」から「生コンクリートの配送」に変化させた。それは、顧客は必要なときに必要なだけの生コンが手に入ることを望んでいたこ

  • 1