Linus Torvaldsが 1月25日午後、LKML(Linuxカーネル・メーリング・リスト)に投稿し、GPLのバージョン3草案論争に加わった。Torvaldsのメールには、Linuxカーネルは「概して」昔からGPLのバージョン2でカバーされてきており、それが変わることはない、とある。 TorvaldsはLinuxカーネルをカバーしているGPLのバージョンを明確にするためLKMLに声明を出した。多くのGPL適用プロジェクトには "version 2 of the License, or (at your option) any later version" という条項が盛り込まれているので、GPLv3が確定した場合は誰でもGPLv3下でコードをライセンスできることになるが、カーネルにはこの条項がない。以下、Torvaldsのメールである。 Linuxカーネルは昔からGPL v2下にあ
ライブドアの件で最速に一言いわせてもらう 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっとくか2月1日付けで株式会社ライブドアに就職しました。 最速な人が来た。 - にぽたん研究所 弊社に、最速インターフェース研究会の片栗 X こと mala らんが join しました。 おめでとうございます! 思えば(検閲されました。)で、(特捜部に消されました)とかで(Z部さんからクレームがきました)ホルモンカワユスだったりしたわけですが、実にめでたいです。 そして(id:jnaoyaに怒られました)ですよね? じゃなーい! せっかくライブドア入りたい!をわがまま言って作ってもらったのに、ちっとも活用されていないじゃないですか! はてな入りたい!とかSixApart入りたい! (その後)とか活用されまくっているというのに!!!! ひどいひどいひどい! さっきはてなダイアリー市
Which operating system are you using? Would you like to select a different language? Release Notes - The release notes describe new changes, system requirements, installation instructions, and known issues in this release - please read them carefully before using this version of SeaMonkey! This version of SeaMonkey makes changes to your profile that can't be reverted in the case where you want to
Does the web look weird? Ugly? Perhaps that's because your browser does not support the CSS standard. I recommend you consider updating it. Without CSS, this and other pages are visible, but nothing like they were meant to be. A very good free browser with support for all standards is Firefox. For information about standards and why they are important, please visit the browser upgrade campaign. St
注:HAVE_ARCH_XXXは、汎用の関数を定義する一方、各アーキテクチャ用に最適化されたルーチンがある場合はそれを使うようにする仕組み。例えば、__HAVE_ARCH_MEMCPYなどで利用されている。 という構文には「意味がなく、追跡が難しいため、カーネルソースから追放するべきだ」と主張しました。具体的には、USE_ELF_CORE_DUMP、HAVE_PCI_MMAP、ARCH_HAS_PREFETCH、HAVE_CSUM_COPY_USERなどを例として挙げ、 この方式を利用するとコードが見にくくなる 実際に一貫性のない名称が利用されており、特に方式として確立されていないのに慣習として使われている といった点を問題として指摘しました。 ではどうするべきでしょうか? Linusは、実装するのなら、Makefileで のようにして汎用のヘッダを定義するのがよいだろう。その方がgrep
ほとんどの人が、メールを送信するときには相手が読んでくれると勝手に信じ、受信したときには差出人と内容が正しいと勝手に信じて、メールというシステムを使っている。 メールの動作は誰も保証していない インターネット上で利用されているものの中で、Webと同じく普及しているのがメールである。わざわざ「電子メール」や「Eメール」といわずとも、「メール」で通じるようになってから何年もたっている。 利用者の大半が、メールというシステムの仕組みを知らずに使っている。それは、世にあるほかの便利な道具類と同様に、「知らなくても不都合が生じないから」といったところだろう。確かに、水や電気などのインフラ、車やコンピュータなどの機械、郵便や宅配便などのサービスは、利用者がその仕組みを知らずとも信頼するメーカーや運営会社があり、動作や品質について保証しているので安心して使うことができている。 しかし、メールはどうだろう
I’m sorry. Really. I didn’t name it. I don’t mean to overstate its importance or trivialize the other and rather weightier Holy Grails. But the name’s out there, and we all know what it means. Three columns. One fixed-width sidebar for your navigation, another for, say, your Google Ads or your Flickr photos—and, as in a fancy truffle, a liquid center for the real substance. Its wide applicability
Google is preparing its own distribution of Linux for the desktop, in a possible bid to take on Microsoft in its core business - desktop software. A version of the increasingly popular Ubuntu desktop Linux distribution, based on Debian and the Gnome desktop, it is known internally as 'Goobuntu'. Google has confirmed it is working on a desktop linux project called Goobuntu, but declined to supply f
Internet Explorer 11 support ended Support for Internet Explorer 11 ended on June 15, 2022. If any site you visit needs Internet Explorer, you can reload it with Internet Explorer mode in Microsoft Edge. Get started with Microsoft Edge Make the switch from Internet Explorer to Edge Seamlessly transition to Microsoft Edge by importing your favorites, preferences, and other browsing data from Intern
ここの所、このブログでGoogle Map だとか はてなのブックマークだとかで遊んでばかりいるが、私も会社という組織に属する人間でもあるし、たまには自社の技術でも遊ばなければいけない。 そこで作ったのが、ケイタイAjax版のRSSリーダーである。携帯電話の場合、ブラウザーの機能が劣るし、標準化が進んでいないので、ブラウザー上で Ajax アプリを作ることはほぼ不可能である。そこで、自前のスクリプトエンジン(UIEngine)の上にスクリプトとXMLでUIを作り、RSSデータを非同期にサーバーから取得するようにして作ったのがこのRSSリーダーである。 スクリプトエンジンそのものは、Doja(ドコモ)、MIDP(Vodafone/Sprint)、BREW(AU/Verizon)のいずれにも移植済みなので、どのキャリアの端末でも動くのだが(そうでなければ Ajax とは言えない)、通信事業者の
「お前さんの息の根を止める方法を知りたいよ」とつぶやきながら、吾輩は携帯電話のスイッチを切った。悲しいかな、GNU General Public License 3.0の最初のドラフトが公開されたMITの会場で、吾輩の近くに座っていた出席者たちには、映画「ブロークバック・マウンテン」の感動はまったく効果がなかったようだね。 吾輩が携帯をオフにしたのは、フリーソフトウェアファンデーションの創立者で今回のドラフト作成にもかかわったリチャード・ストールマンが講演の途中、会場の隅で鳴り響いた携帯電話の呼び出し音に、「自分の居場所を特定されたくなかったら、ケータイのスイッチを切るか、バッテリを取り出しておくべきだな」と不満をあらわにしたからだ。ただ、そのあと彼はこう付け加えた。「もし本当にあなたが必要なら、きっとここまで追いかけてくるはずだ。そのときは私も歓迎する」 そんなストールマンに出席者の1人
On the Effectiveness of Aluminium Foil Helmets: An Empirical Study Ali Rahimi1, Ben Recht 2, Jason Taylor 2, Noah Vawter 2 17 Feb 2005 1: Electrical Engineering and Computer Science department, MIT. 2: Media Laboratory, MIT. Among a fringe community of paranoids, aluminum helmets serve as the protective measure of choice against invasive radio signals. We investigate the efficacy of three aluminum
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く