タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (19)

  • 氷河期支援、正規30万人増めざす→実績は3万人 国の施策が機能しない根本的な矛盾とは?

    総務省が5月末に発表した4月分の労働力調査によると、2022年4月の失業率は2.5%。低水準が続いています。同年同月の有効求人倍率は、コロナ禍前より大きく下がっているものの1.23倍とこちらも堅調に推移しています。しかしながら、正社員と呼ばれる働き方の有効求人倍率に限ると0.97倍。コロナ禍前の19年12月からの推移は、以下グラフの通りです。 20年3月までは辛うじて有効求人倍率が1.0倍を上回っていましたが、それ以降は下回った状態が続いています。つまり正社員に絞った場合、コロナ禍以降の求人数は求職者の数より少ない状態が続いていることになります。 22年5月12日、時事通信は「正規30万人増、24年度までに 氷河期支援、2年延長―政府」と題した記事を報じました。政府は、20~22年度の3年間で就職氷河期世代の正社員数を30万人増やす目標を掲げていましたが、コロナ禍による雇用環境の悪化が原因

    氷河期支援、正規30万人増めざす→実績は3万人 国の施策が機能しない根本的な矛盾とは?
    kimaya
    kimaya 2022/06/17
    難しいねぇ、もうずっと前から諦めてる。
  • 古本もらい放題サービス「タダ本」 月額500円で毎月50冊まで中古コミックなど“無料”に

    中古書籍通販サイト「ネットオフ」を運営するリネットジャパングループ(愛知県名古屋市)は12月2日、紙の中古を月に最大50冊まで注文して入手できるサブスクリプションサービス「タダ」を開始した。ネットオフで販売している110円以下の中古コミックと古が対象で、返却は必要ない。費用は月額250円(税別、送料別)から。 対象商品は約10万点以上。『ワンピース』『進撃の巨人』『NARUTO』などの人気コミックから、名作小説、ビジネス書などをそろえた。商品の品質はネットオフで通常販売されているものと同等で、対象商品は毎日更新されるという。 料金プランは月額250円で月間15冊まで注文できる「タダライト」、月額500円で月間50冊までの「タダスタンダード」を用意した。利用には会員登録が必要で、Webサイトには「先着1000人限定」と書かれている。契約プランはいつでも変更と解約が行えるという。支払

    古本もらい放題サービス「タダ本」 月額500円で毎月50冊まで中古コミックなど“無料”に
    kimaya
    kimaya 2019/12/02
  • note、書き手を出版社に紹介する「クリエイター紹介プログラム」開始

    コンテンツ配信サービス「note」を運営するピースオブケイクは4月23日、noteの書き手を出版社に紹介する「クリエイター紹介プログラム」を始めたと発表した。ダイヤモンド社、扶桑社、マガジンハウスとパートナーシップを結んだ。noteのクリエイターに、書籍化などで活躍の場を広げてもらう狙い。 ネットで話題になったり、noteユーザーの人気が高かった作品を、パートナーの出版社に定期的に紹介。出版社が気になる作品があれば、書籍化の企画を立ててもらい、note経由で出版社が作家に連絡する。作品が発売された際は、noteなどで販売促進のサポートも行う。 noteに掲載された作品が書籍化される例はこれまでにもあったが、新プログラムにより、「これまでよりも書籍化の可能性が高まる」とみている。 出版社への紹介を希望しないクリエイターは、自身のアカウント設定画面から不参加の意思表示が可能。noteの「アカウ

    note、書き手を出版社に紹介する「クリエイター紹介プログラム」開始
    kimaya
    kimaya 2018/08/01
    最近note書いてる人を多く見かけると思ったら、これも一因なのかも?
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
    kimaya
    kimaya 2017/12/06
    YouTubeけっこう見てるのに…
  • 「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも

    世界最大の音楽ストリーミングサービス「Spotify」がついに日に上陸するようだ。9月29日朝までに、iTunes Storeに日版のiOSアプリが登場。午前10時時点で会員登録できず、利用できない状態だが、広告入りの無料聴き放題プラン「Spotify Free」と、有料の「Spotify Premium」が案内されている。29日午後には都内で記者発表会が開かれる予定だ。 Spotifyは、音楽ストリーミングサービスの最大手で、06年にスウェーデンで創業。米国やカナダ、ドイツ、フランスなど欧米を中心にサービスを展開しており、世界で1億人以上のアクティブユーザーがいる。日版は2012年に登録受け付けが始まっていたが、サービスはなかなか始まらず、ユーザーをやきもきさせていた。 29日朝までに日版のiOSアプリがApp Storeに登場。ダウンロードは可能だが、会員登録はできない(29日

    「Spotify」ついに日本上陸 iOSアプリ登場 広告入り「無料聴き放題」プランも
    kimaya
    kimaya 2016/09/29
    試してみる!
  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
  • Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと

    音楽ストリーミングサービスのSpotifyは世界ナンバーワンのシェアを持ち、日法人設立を果たしているが、Apple MusicGoogle Play MusicAmazon Prime Musicといった米国勢、AWA、LINE MUSICの国内サービスが立ち上がった後も日向けには制限をかけたままで、「もう市場は飽和している」「いまさらいいよ」との声もある。だが、音楽レーベル関係者によれば、すでにクローズドベータが開始されており、7月の国内ローンチが予定されているという。 Spotifyの大きな特徴となっているフリーミアムプランの国内提供については否定的な意見も多いが、情報筋によれば、広告をインサートし、1カ月に利用可能な時間制限(15時間)、保存制限をかけた無料プランは提供されるという。ただし、国内サービスでも同様の無料プランが追加される可能性もありそうだ。

    Spotifyが日本にやってくる やっと、やっと、やっと
  • 猫と会話できるアプリでうちの子をほめたり叱ったりしてみた

    といえば、飼い主に忠実な犬と比べて、どこか自由気ままで甘えてくる姿が何よりもかわいらしいですよね。インターネットでもの話題は人気ですが、実際に飼ってみると仕事の邪魔を執拗(しつよう)にしてきたり、部屋の壁紙をバリバリと剥がしたり、しつけに四苦八苦している飼い主さんも多いと思います。 人間の言葉が理解できないとはいえ「と会話してイタズラを注意できたらどんなに楽か!」と思うときもあるはず。 そこで今回はと会話できるiOSアプリ「TocTocCat」を使って、との会話を試みてみました。 今回登場する 今回紹介するイタズラは筆者宅の「スー君」(4歳・オス)。いつもイタズラばかりで、仕事の邪魔はもちろん「紙袋に入ると出てこない(袋から追い出そうとすると猛烈に抵抗)」「自分の陣地を決めたらそこから意地でも動かない」など、極悪非道なふるまいが目立ちます。

    猫と会話できるアプリでうちの子をほめたり叱ったりしてみた
  • ストーカーに警察沙汰も? ホントにあったIngressの怖い話

    現実と仮想が融合する陣取りゲームIngress」(イングレス)。世界中に多くのユーザーを抱える人気ゲームだが、最近はGoogle+やWebメディアなどでイングレスにまつわる“トラブル”を見かける機会が増えた。ゲームフィールドが現実世界と結びつき、実際に外に出てプレイする独自性が魅力的な一方で、現実と仮想の境界が曖昧になってトラブルに発展することも少なくない。 そこで、「イングレスに今何が起こっているのか?」をテーマに座談会を開催した。参加したのは、イングレス歴1年以上・レベル10以上の玄人エージェント計6人。両陣営から男女3人ずつ集まってもらったが、こうして敵陣営と顔を合わせて共通の議題について話し合う機会はまずないという。ならば、これを機に語り尽くしてもらおう。 同じようなトラブルに悩み、誰にも相談できず頭を抱える人も多いはず。トラブルの内容と原因、対処法や予防策などまで言及した大激論

    ストーカーに警察沙汰も? ホントにあったIngressの怖い話
    kimaya
    kimaya 2016/01/17
    リアルキャプチャ怖いからかなりコソコソと移動してる。
  • 青空文庫に谷崎潤一郎「春琴抄」、江戸川乱歩「二銭銅貨」など登場

    著作権が切れた文学作品などを公開する「青空文庫」に1月1日、同日で著作権保護期間が終了した谷崎潤一郎や江戸川乱歩、中勘助ら13人の作品が追加された。誰でも無償で読むことができる。 公開されたのは、耽美主義を描く谷崎潤一郎「春琴抄」や、江戸川乱歩のデビュー作「二銭銅貨」、高見順の詩集「死の淵より」など。公開作業中の作品には中勘助「銀の匙」や、ロシア文学者の米川正夫が訳した「カラマーゾフの兄弟」がリストアップされている。 現行法では著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の合意では、著作権保護期間を著作者の死後70年としている。青空文庫は保護期間延長に一貫して反対しており、元日に公開した「いまだ来ないのための青空」で「著作権の保護期間が延びることは

    青空文庫に谷崎潤一郎「春琴抄」、江戸川乱歩「二銭銅貨」など登場
  • 誰でも話を作れるようになる? 小説執筆支援ソフト、芝浦工大と作家・中村航さんが開発

    書き手の断片的な思考をつなぎ、1つのあらすじを作る──小説執筆を支援するというソフト「ものがたりソフト」を、芝浦工業大学の米村俊一教授と、同大出身で作家の中村航さんが共同開発した。書き手の頭の中の断片的な思考をつなげてあらすじを作るというもので、中村さんは実際に同ソフトで作ったプロットを基にした合作小説を11月1日に発売する。 認知心理学で用いられる「プロトコル解析法」という手法を活用。中村さんの発話内容を書き出し、思考の規則性を整理することで、小説家の思考をシステム化した。 具体的には、画面に出る質問項目に沿って答えを入力することで、小説を全く書いたことがない人でも話のあらすじを作ることができるという。「ヘルプ」ボタンを押すと、ソフト内にデータベース化されている文言がランダムで現れ、書き手の発想を広げてくれる。 中村さんは、ソフト開発にも参加した作家の中田永一さんとの合作で、同ソフトで作

    誰でも話を作れるようになる? 小説執筆支援ソフト、芝浦工大と作家・中村航さんが開発
    kimaya
    kimaya 2014/10/29
    中村航はどこへ行くのか。
  • 元朝日新聞の本多勝一が語る、2つの戦争と記者の覚悟(前編)

    「朝日新聞の多勝一」と聞いて、知っているという人はどのくらいいるのだろうか。かつての新聞社……特に朝日新聞の就職試験で、多くの学生は志望動機をこう語った。「多勝一記者に憧れて、自分も記者になろうと思いました」と。 『カナダ=エスキモー』『戦場の村』『アメリカ合州国』など、数々のルポルタージュを発表――。いわゆる朝日の“スター記者”として活躍してきた彼は、いまの新聞記者をどのように見ているのだろうか。新聞社が置かれている現状などについて、前・後編に分けてお送りする。 ――なぜ新聞記者になろうと思ったのですか? もともと新聞記者になるつもりはなかった。私は京都大学の遺伝学教室に在籍していて、できれば就職せずに大学に残りたかった。当時の夢は、研究者として海外の舞台に立つことだった。 しかし私はひとり息子で、妹は重度の身体障害者。また家が薬局をしていたので、親父の命令で「店を継げ」と言われてい

    元朝日新聞の本多勝一が語る、2つの戦争と記者の覚悟(前編)
    kimaya
    kimaya 2014/10/06
  • 書物は手からも“読んで”いる? 電子書籍と紙の違いを研究

    紙のが読み手に与えるようなストーリーの再現を助ける力が現在の電子書籍にはないという研究。電子書籍に向いたコンテンツを考える上でも興味深い研究だ。 Kindle読書する人は、ペーパーバックで読む人よりもストーリーの筋立てを覚えていないことが、新たな研究論文で明らかになった。 先月イタリアで開催されたカンファレンスで発表されたこの研究では、推理作家のエリザベス・ジョージの短編小説(28ページ)を50人に読ませた。25人にはペーパーバックで、残りの25人にはKindle DXで読ませた後、物語に登場する人物や物、設定など幾つかの点についてテストを実施した。 この研究のリーダー、ノルウェーのスタヴァンゲル大学のアン・マンゲン准教授は「Kindleで読んだ被験者の筋立て再構成テストの結果は非常に悪かった」と話す。再構成テストというのは、ストーリー内の14の場面を時系列に並べるもの。「Kindle

    書物は手からも“読んで”いる? 電子書籍と紙の違いを研究
  • 森の図書室で作家・北村薫のトーク&サイン会が開催

    同企画では、直木賞作家・北村薫さんが選書したおすすめのや、北村さんの最新作『八月の六日間』に関連したを展示する。 同作は、仕事に疲れ、心身共にすり減ってしまった文芸誌副編集長の“わたし”が、山歩きに出会い、少しずつ心が晴れていく様子を描いた連作長編小説。8月25日には、北村さんのトーク&サイン会も開催、『八月の六日間』に登場するお菓子をべながら、最新作や同企画で選書したに関する話を聞くことができるという。なお、すでにサイン会の予約は締め切られており、当日トークイベントに参加することは可能だが、立ち見での観覧になるという。

    森の図書室で作家・北村薫のトーク&サイン会が開催
    kimaya
    kimaya 2014/08/20
    ちゃんと六日間あるのが面白い。
  • 冲方丁さん、自作の2次創作“全面解禁”を提案 「グレーゾーン」ではないあり方の模索

    「天地明察」などの小説や、アニメのゲームの原案・脚を手がける冲方丁さんが7月17日、自作の2次創作を全面解禁することを自身のブログで提案した。2次創作は「長らく黙認と放置が業界の通例」だったが、「グレーゾーン」のもとあいまいだった権利や利用のあり方を明確化し、海賊版や違法利用の抑制を目指す狙いだ。 冲方さんは自身の作品について、(1)2次創作の全面解禁、(2)メディアミックスは2次創作の延長ではなく独立した1次作品として明確化、(3)2次創作者によるファングループを作り、優先的に作品に関する情報を提供する、(4)著作者とファンがともに違法作品抑制に取り組む環境の整備――の実現を目指すという。 2次創作については許諾する作品を限定した上で公表し、「元作品名と、その2次創作であることを作品や冊子の冒頭に明記すること」を条件とすることで契約書などの実務作業をなくし、満たすものは自動的に許諾。そ

    冲方丁さん、自作の2次創作“全面解禁”を提案 「グレーゾーン」ではないあり方の模索
    kimaya
    kimaya 2014/07/18
  • ベテラン文芸編集者が伝授 新人賞選考で落とされない「基本のキ」

    5月10日、東京文京区にある講談社社は、小説家を目指している人たちであふれていた。 この日、講談社とブックリスタの主催で行われたのは、「講談社文芸編集者による小説道場(以下小説道場)」。講談社の文芸編集者が「新人賞の一次選考・二次選考を突破できない人が陥っている落とし穴」などをアドバイスするハンズオンのイベントだ。同時に、出版社に原稿を読んでもらう機会を創出する場としての位置づけも兼ねており、その両面から小説家を目指している人たちが集まったというわけだ。 イベントの講師として“落とし穴”の解説を行ったのは、講談社で20年にわたり新人発掘を担当してきた唐木厚氏。講談社の新人発掘の場であるWeb事業「プロジェクト・アマテラス」や、優れた作品を刊行する「ワルプルギス賞」プロジェクトなどに携わってきた。それ以前は『講談社ノベルス』や『群像』編集部に在籍し、メフィスト賞の立ち上げなど文芸の編集者と

    ベテラン文芸編集者が伝授 新人賞選考で落とされない「基本のキ」
    kimaya
    kimaya 2014/06/12
  • クリエイティブな仕事は”立ち仕事”で脳を活性化しよう

    ほとんどのビジネスパーソンはデスクに座って仕事をします。ミーティングも会議室の椅子に座って行います。しかし、そのスタイルを根的に変えると、仕事の効率化を図れ、なおかつ健康にもなるとしたら、どうですか? 座って仕事をするスタイルが不健康の元凶? 「1日に6時間座る人は3時間の人に比べて15年以内に死ぬ確率が40%増加する」――これは米Medical Billing and Coding Onlineが「Sitting is killing you(参照リンク)」というセンセーショナルな記事の中で説明したものです。 今、シリコンバレーのエンジニア(彼らは1日に10時間以上も座って仕事をしていました)の間でブームなのが立って仕事をするためのスタンディングデスクです。エンジニアに限らず、世界に名だたる超多忙ワーカーも愛用しているとか。 歴史をひも解いてみると、18~19世紀にも富裕層を中心に立ち

    クリエイティブな仕事は”立ち仕事”で脳を活性化しよう
    kimaya
    kimaya 2014/04/10
    キッチンのテーブルでたまにやってみてる。
  • プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED

    代官山蔦屋書店は、プリント基板に配線パターン(金メッキ)で鉄道路線図を描き、駅をLEDや抵抗器で表現した「回路線図」のiPhoneケースと名刺入れを、4月15日から発売する。iPhoneケースが1万2960円(税込)、名刺入れが1万6200円(同)。 電子基板を設計・製造する専門企業・電子技販が手がけるプリント基板グッズシリーズ「moeco」の新製品で、代官山蔦屋書店オリジナル商品。 東京の路線図を描いたiPhone 5/5sケースと名刺入れ(それぞれブラック、グリーンの2色)、関西の路線図を描いたiPhone 5/5sケース(ブラック、グリーンの2色)と名刺入れ(グリーン)の計7種類をラインアップした。

    プリント基板に鉄道路線図描いたiPhoneケース&名刺入れ 駅は抵抗器とLED
    kimaya
    kimaya 2014/04/04
  • どっちがどっちな昭文社と旺文社、4月1日限定でTwitterアカウントを交換

    昭文社と旺文社は、4月1日限定で両社の公式Twitterアカウントを交換する「昭文社×旺文社『帰ってきた!どっちがどっち!?』キャンペーン」を実施する。 「両社の社名が似ていてよく間違えられること」がきっかけで昨年スタートした企画の第2回。Twitterアカウントの運用を1日だけ交換し、(旅関連の書籍を扱う)昭文社のTwitterアカウントが勉強を始めたり、(学習書籍を扱う)旺文社デジタル編集部のTwitterアカウントが旅に出る──といった光景を繰り広げるという。

    どっちがどっちな昭文社と旺文社、4月1日限定でTwitterアカウントを交換
    kimaya
    kimaya 2014/03/28
    仲良しだなぁ
  • 1