タグ

ブックマーク / taiju.hatenablog.com (18)

  • MT アプリケーションを Sinatra like に記述できる MT::App::Lite 作った - あと味

    Movable Type には、MT::App という Web アプリケーションを記述するための基底クラスがありますが、結構慣れが必要なのと癖があることもあって、もっと手軽に Sinatra like にアプリケーションを記述できる、フレームワーク的なものが欲しいなーと常々思っていました。 とりあえずいろいろやりたいことは残っていますが、動くところまでできたので、紹介します。 現状では、PSGI でのみ動作します。 名前 MT::App::Lite 概要 以下のような感じでMTアプリケーションを記述します。 package MyLiteApp; use strict; use MT::App::Lite; setup Renderer => 'Xslate'; get '/' => sub { my $app = shift; $app->render('index.tt', { blog

    MT アプリケーションを Sinatra like に記述できる MT::App::Lite 作った - あと味
  • 春のJAWS-UG 三都物語 2013でMTに関するLTしました - あと味

    AWSを使ったこと、ほぼなかったんですけど、これをキッカケにして、今後は活用するようになりそうです。 発表内容をシェアするとともに、ちょっと考えることを書きます。5分という短い時間でしたが、伝えたいことは伝えられたんじゃないかと思います。 スライド やすい・はやい・うまいMTのホスティング環境を求めて - jaws-ug-3to-2013-sprint from taiju higashi 思ったこと Wordpress界隈に比べて、MT界隈のAWSのノウハウは、ウェブを見る限りではまだ少ないように思います。 特に、Movable Typeは静的ファイル出力が前提のソフトウェアなので、S3やCloudFrontがもっと活用されるようになるといいなと思いますし、自分は今後活用しようと思います。 また、スライドの中では、管理画面なくてもいいじゃんみたいな話をしていますが、これは極端な話だったか

    春のJAWS-UG 三都物語 2013でMTに関するLTしました - あと味
    kimikato
    kimikato 2013/03/13
    極端すぎてワロタ
  • Clojureの->と->>の使い方 - あと味

    Clojureのコード読むと、->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)とか->>(ハイフン・大なり・大なり、ハイフン・不等号・不等号)とかの記号を見かけるのですが、Googleで検索しようにも検索できないので、はじめ何やってるのかわからなくて大変でした。*1 同じ人もたくさんいるだろうということで、使い方を書いておきます。*2 ->(ハイフン・大なり、ハイフン・不等号)の使い方 ClojureDocsの該当項目を見れば、使い方はなんとなくわかります。 動作を見ると、partialとcomposeの融合版みたいな感じですね。これは関数しか使えない言語(マクロのない言語)ではできない機能です。素晴らしい。 ClojureDocsの例を確認します。よくあるパターンですね。 "a b c d"という文字列を全て大文字にしたい。そんな時は、以下のように書けます。 その後、"A"を"X"に変えたいと

    Clojureの->と->>の使い方 - あと味
  • JavaScriptでswitchの再発明 - あと味

    先日、Underscore.jsを弄っていて、なんでも関数化したい病にかかり始めたので、書いてみました。 when$when関数の返り値がtrueになっても継続するオプションを設けてもいいかもしれない。 追記 default関数っていうのを定義してましたが、予約語と名前が被るので、すべての関数名に$というプレフィクスを付けました。 Perlのインターフェイスを拝借して、関数名を少し変更しました。

    JavaScriptでswitchの再発明 - あと味
    kimikato
    kimikato 2011/12/14
  • watchオプションの使い方 - あと味

    Less & Sass Advent calendar 2011の11日目です。 Sassは自分がコーディング担当の案件は、確実に使っているのですが、まだまだ表面的な使い方しかできてないのかなと、Advent Calendarの他の記事を見ると感じます。 さて、Sassを使ってCSSを書いていく時には、ほぼ例外なく、watchオプションのお世話になることと思います。 弊社のデザイナーのやり方などを見ると、イマイチ理解して使ってない感じもしたりしたので、少し細かく説明する記事があってもいいのかなと思って、この記事を書くことにしました。 知ってる人には当たり前すぎて、得るものがないかもしれませんが、その点はご了承下さい... watchオプションとは? Sassはfilename.sassまたは、filename.scssを使って、Sassの記法、もしくはSCSSの記法で書いたファイルを、コマ

    watchオプションの使い方 - あと味
    kimikato
    kimikato 2011/12/12
    おい、佐々木的な記事
  • 最近の案件でのSassの運用 - あと味

    今進めている案件で、Sass + YUIを使っています。 どんな感じに運用しているかを紹介するとともに、自分用のメモとしてまとめておきます。 SCSSファイルの全容 _yui-reset.scss _yui-reset.scss は、YUI 3 CSS Resetをファイル名と拡張子だけ変更したファイル。 _yui-customized-fonts.scss _yui-customized-fonts.scss は、YUI 3 CSS Fontsを日フォントを考慮してカスタマイズしたファイル。 _yui-fonts-map.scss _yui-fonts-map.scss は、YUI 3 CSS Fontsのパーセントとpx数の対応を変数にしたファイル。 _utility.scss _utility.scss は、clearfixなどのサイト共通で使用するユーティリティスタイルをまとめ

    最近の案件でのSassの運用 - あと味
  • JSONとJSONPの違い - あと味

    解説は他にもたくさんありますが、私自身も使いはじめの頃、違いがよくわからなかったので。 JSONとは? 汎用的なデータ記述方法です。こんな感じで書きます。 { 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' } まさにJavaScriptのオブジェクトですね。*1 JSONPとは? JSONを以下のように変えたもの。 callback({ 'blog' : 'あと味', 'author' : 'jdg' }); 関数呼び出しっぽいですね。まぁ、関数呼び出しなんですけど。 どゆこと?となるポイント 見た目が関数っぽくなる意外に変更点はないように見えますが、クロスドメインでJSONを読み込む時は、なぜかJSONではなく、JSONPが使われます。(WebAPI等) また、アクセスしたらJSON形式のデータを返す単純なCGIを自分で作りたいと思った場合でも、JSONを返しても、J

    JSONとJSONPの違い - あと味
  • JavaScriptでIteratorを書く - あと味

    最近、Wordpress絡みでPHPを書くことが多くて、かつバージョンも5.2だったりするので、高階関数とか無名関数とかが無性に使いたくなります。 ということで、JavaScriptIteratorでも書いて心の平静を保つことにします。 クロージャ版Iterator これが書けるJavaScriptは素敵だ。 使用例 var iter = iterator(document.getElementsByTagName('a')); console.log(iter.next()); console.log(iter.prev()); クラスメソッド版Iterator メソッドチェーンのこと好きです。付き合ってください。 使用例 Iterator([1,2,3]).next().get(console.log).prev().get(console.log).next().get(); ge

    JavaScriptでIteratorを書く - あと味
  • 激しくガイシュツだけど、JavaScriptでiPad(iPhone)用にソース表示ブックマークレットを作った - あと味

    iPadでプレゼンする時に、ソースが表示できないと不便だという話だったので、散々ガイシュツだけど、iPadでソース表示するためのブックマークレットを作りました。 利用技術JavaScriptオンリーで、シンタックスハイライトは、Google Code Prettifyを使いました。 iPadiPhone)向けに書いてます。それ以外のブラウザでの動作は無視。IEでは確実に動きません。 ソース bookmark.html view_source.js 補足 Google Code Prettifyのprettify.cssとprettify.jsをダウンロードして、view_source.jsとともに自分のサーバーに置いてください。 bookmark.htmlのa要素のhref属性の中にある、script.srcの値を、自分のサーバーのview_source.jsのパスに変更して、view

    激しくガイシュツだけど、JavaScriptでiPad(iPhone)用にソース表示ブックマークレットを作った - あと味
  • WordPressのビジュアルエディタに表作成機能を追加する - あと味

    よくありそうなカスタマイズなので、備忘録代わりに投稿しておきます。 WordPressのビジュアルエディタは、TinyMCEを使っているみたいです。だけど、すべての機能を使えるわけではなく、厳選したプラグインと独自のプラグインしか入っていないようで、表の作成機能が入っていません。 表の作成機能が欲しければ、以下の2つの方法がありそうです。 サードパーティのプラグインで拡張 独自プラグインで拡張 サードパーティのプラグインで拡張 WordPressの管理画面からそれらしいプラグインを検索してみました。例「mce table」 MCE Table Buttonsというのがスクリーンショットを見る限りでも目的のプラグインっぽいです。 でも、これ、インストールしてみると、表の作成機能に表示される文字が英語です。それではよろしくないので、以下の方法で日語化しましょう。 下記のプラグインのディレクト

    WordPressのビジュアルエディタに表作成機能を追加する - あと味
    kimikato
    kimikato 2010/11/12
    ビジュアルエディタ使う奴は何かに負けた奴ってひぃじぃちゃんが言ってたからずっとタグ打ちしてるけど便利そう!
  • Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味

    先週土曜日に、WCAFのイベントでセッションを担当しました。 ターゲットはWebデザイナーとマークアップエンジニアなので、比較的簡単な内容です。 セッション内容をそのまま加筆して記事にすることにします。では、以下、その内容。 jQueryの流行 jQueryは2005年に登場後、瞬く間に広まった、JavaScriptライブラリの雄です。 ひとつ、統計情報を見つけたので紹介します。 403 - Forbidden: Access is denied. この記事の上にある折れ線グラフをご覧ください。グラフにポイントし、右端に移動すると、緑色の線上に37.71%という吹き出しが表示されます。 このグラフはTop10,000サイト中、jQueryを採用しているサイトの割合を表していて、Top10,000サイト中、40%近くがjQueryを採用しているということになります。(統計結果が信用できるかど

    Let's jQuery - ひとりでできるもん - あと味
  • jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味

    昨日、jstudyの第一回目のイベントがめでたく開催されました。 Twitterで見かけて、速攻で申し込んだんですが、せっかくだからLTしたいなと思い、稚拙ながら「JavaScriptとLisp」というタイトルでLTをさせていただくことができました。 発表するまで、ネタとしてどうなんだろうと不安でしたが、予想外に反応があったので良かったです。 jstudyの感想 jQuery、Dojo、JavaScriptの設計手法 x 2、ECMAScript5の仕様、jsdo.itの紹介、iPadJavaScriptJavaScriptの高速化手法、JavaScriptで昔を懐かしむなどなど、JavaScript好きにはとっても楽しいひと時を過ごすことができました。 LTに立候補していた人があまりいないように思いましたが、実際には11名?の方が発表し、最初から最後まで飽きることなく楽しめました。

    jstudyで「JavaScriptとLisp」ってタイトルのLTしました - あと味
    kimikato
    kimikato 2010/06/22
    これでも@taijuはプログラマじゃないんだぜ・・・ 負けていられん
  • 俺達には土曜日しかない(訳: 無職になりました) - あと味

    ちょっと報告が遅くなってしまったんですが、先日、無職になりました。 これからどうしようかというところなんですけど、書類何件か送ってみて「jdg、アウトー」だったので、福井に帰ってちょこっと休養しつつ(1〜2週間)、どうするか考えます。今後も東京で働く予定ではあります。 もし、読者の方で何かお仕事のお話があれば、ぜひ教えてください。 自由な時間が圧倒的に増えるので、ブログの更新頻度が高くなると思いますがご容赦くださいませ。 貯金がほとんどないので、「もうやめて、jdgのライフはゼロよ!」と叫ぶまで、タイムリミットは割と限られています。 俺達には土曜日しかありませんが、素晴らしい月曜日を迎えるために、今しばらくは充電したいと思います。 今後ともよろしくお願いします。 俺達には土曜日しかない アーティスト: 氣志團,綾小路翔,佐藤ありす出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン発売日: 2

    俺達には土曜日しかない(訳: 無職になりました) - あと味
    kimikato
    kimikato 2010/05/25
    毎日が夏休みはしばらくすると飽きてくるよw
  • Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味

    同じような手法が検索しても出てこなかったので、エントリーに起こすことにします。 はてなブックマークした記事を後から読み返したい時、検索で取り出そうとしても検索対象が、タグと記事タイトルだけでは記憶を辿って検索するのが困難だったりします。 そもそも、タグ付けるのめんどいし、記事文を含めた全文検索ができるのが一番良いです。 そんな中、はてなブックマークプラスが登場して、かなり大助かりになったんですけど、全文検索の使い勝手はちょっとイマイチな気がしたので、今からご紹介する方法をお勧めします。 はてなブックマークプラスを簡単に説明 はてなブックマークプラスは月額280円を払うと使えるようになるサービスで、紹介ページにもありますが、既存の機能に加え、以下の機能が使えるようになります。 ブックマークごとにアクセスコントロール ブックマーク編集ツール マイブックマーク全文検索機能 プラスタブ(動画・写

    Gmailとはてなブックマークプラスで超手軽にお手製の記憶検索エンジンを作る方法 - あと味
  • File APIとJavaScriptを使って、テキストファイルを加工する便利ツールを作った - あと味

    昨日、たまたま仕事で、CSV形式の名簿を加工する必要があって、最近はこういう時、JavaScriptを使って加工することがあります。 昨日の話で言うと、具体的には以下のようなCSVファイルを、 ほげ株式会社,jdg,jdg@example.com 株式会社ふが,taiju,taiju@example.com 有限会社ぴよ,foo,foo@example.com以下のように加工しなければならないケースでした。 jdg@ほげ株式会社,jdg@example.com taiju@株式会社ふが,taiju@example.com foo@有限会社ぴよ,foo@example.com「会社名,名前,メールアドレス」で構成されているCSVを「名前@会社名,メールアドレス」で構成したCSVに加工するってことです。 こういう時、今までは、まずはテキストエディタの置換を使って、以下のような配列オブジェクトに

  • 鬱になることを恥じるな - あと味

    昔に比べて、「」という言葉を目にすることが多くなりました。いろいろ複雑な世の中になって、思い悩む人が多いんだと思います。 でも、は決して否定的なことでなく、肯定的に受け止めて良いことだと私は思っています。 「になることを恥じるな」と言うことで、の人にエールを送ります。何を隠そう、私自身も今、若干の気味なので、私自身にエールを送ってたりもします。 は現実と理想のギャップ という病気は、理想と現実のギャップを認識することで起こるものだと、風の噂で聞いたことがあります。ちょっと検索してみたら、こんな記事がありました。科学的にもある程度証明されているみたいです。 双極性障害(そううつ病)の傾向がある人は、社会的成功やお金と名声を得ることに対し、そうでない人よりも強い願望をもっている 双極性障害の人は成功や名声に強い願望 米研究 国際ニュース : AFPBB News の人は理想が高

    鬱になることを恥じるな - あと味
    kimikato
    kimikato 2009/04/01
    ポジティブシンキングしてたら「楽天家」と言われたので辞めた俺が通りますよ
  • 制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味

    制作会社で働いてると、ディレクターやライターであればライティング作業をすることがあるし、マークアップエンジニアであればHTMLCSSを処理するし、プログラマーであればコードを書きます。 制作会社に勤めていれば全員何らかの形で、文字列を扱うことになります。 そんな時に正規表現という超強力な文字列処理のテクニックを身につければ、今以上に作業がはかどるし、いろんな問題が解決するのかなーと思い、先週1時間弱の勉強会を開催しました。 プログラマーは普段から使ってるんですけど、なかなか他の部門の人に紹介する機会がないのが現状だったので、多少なり役立ったんじゃないかと思ってます。 せっかくなので、その勉強会で使ったスライドを動画にしてニコニコ動画にアップしたので、ご紹介します。*1 ついでにウェブページ形式にもしてみました。 はじめての正規表現 って中の人が言ってました。 追記: Twitterのフォ

    制作会社で働く人向け「はじめての正規表現」 - あと味
    kimikato
    kimikato 2008/09/24
  • 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

    私は常日頃、「プログラマって絶対優秀だよなぁ」と感じています。そう思っている理由を10個にまとめてみました。 ちなみに、私はプログラマではありません。一般人です。現場を知らないので、理想論に近い話になっていると思いますがご了承ください。どうやらおもいっきり理想論っぽいです。 抽象化・具体化ができる オブジェクト指向限定かもしれません。一般人よりもものごとの質を見極める目を持っています。また、その訓練をしています。多くの偉人たちは、このスキルを持って、人々を導いてきました。 適材適所ができる どの言語を使うべきか、どのライブラリを使うべきかということの最適解を常に模索しています。一般人よりも適材適所に対する感度が高いと思います。 MECEなグルーピングができる 関数やクラスなど、漏れ・重複が極力ない設計を心がけています。一般人は、グルーピングしても漏れも重複も発生してしまうことが多いです。

    一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味
    kimikato
    kimikato 2008/04/06
  • 1