タグ

uiに関するkimuchaのブックマーク (242)

  • ハーフモーダル(半モーダル)の時代が到来!【スマホサイトのUIデザイン】|とみー@WEBディレクター|note

    クリスマスから唐突に開始されるUIデザイン研究。 私はWEBディレクターとして、現場でよく使われるUIデザインを研究しています。 UIデザインにおいて、使いやすいデザインを研究する際、参考にすべきものは、「大手サイト・大手サービスのUI」です。 大手はお金をかけてUIUXの研究を行っており、CVRがより高くなるデザインで常に最先端を走っています。我々は研究する土俵が少ない中で、それらを後追いしていくことが最も「効率的」なのです。 今回はAppleGoogleなど、大手が軒並み採用し始めている「ハーフモーダル」についてお話しましょう。 感動するほど使いやすい「ハーフモーダル」とは? ハーフモーダルとは、画面下部から表示され、画面の半分までで表示されるモーダルを指します。 半モーダル、セミモーダルとも呼ばれるUIデザインになります。 メリットとしては以下のようなものがあります。 ・画面が「

    ハーフモーダル(半モーダル)の時代が到来!【スマホサイトのUIデザイン】|とみー@WEBディレクター|note
    kimucha
    kimucha 2023/01/20
  • iOSを“区別”したモーダル背景のスクロール固定 - Qiita

    概要 つい先日Win7のサポートが終わり、2020年4月以降にはEdgeもChromium製にアップデートされるとのことで、ようやくIEの壁から目を逸らせる雰囲気になってきた先にそり立つ第二の壁ことiOS Safari(個人の感想です)。 数多のトラップがiOSのアップデートのたびに仕込まれるこのブラウザですが、なまじ日における(iPhoneの)シェア率が高いばかりに泣く泣く対応せねばなりません。どこかで聞いた話ですね 今回はその中でもモーダルウィンドウを用いるサイトの対応について、iOSかそれ以外かを区別することでうまいこと実装できた気がするので備忘録として投稿します。 あくまで差別ではなく“区別”です。 ……iOS版のVivaldiはやく出ないかな。(Safariを虚ろな目で見つめつつ) 要望と仕様 モーダルウィンドウなどのコンテンツに被る情報が表示されているあいだ、背景となったコン

    iOSを“区別”したモーダル背景のスクロール固定 - Qiita
  • キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由

    キャンセルボタンをデザインする時に、カラーで悩むことはありませんか? キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由、ニュートラルなグレーが適している理由を紹介します。 キャンセルボタンのデザインがアクションボタンと同じだと、ユーザーは迷ってしまいます。キャンセルできることを明確にすることで、認知速度が上がります。また、ボタンが3個以上だったり、ラベルが違っていると、ユーザーは余計に戸惑います。 Why Cancel Buttons Should Never Have a Color by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由 ニュートラルボタンのためのニュートラルカラー キャンセルに適したラベルとは グレーを使う時は十分に暗くする キャンセルボタンはニュ

    キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由
  • PCサイトでのグローバルナビの最小化は避けよう

    PCサイトで、メインコンテンツのカテゴリーをドロップダウンメニュー内に格下げすると、あなたの提供するものをユーザーが見つけにくくなってしまう。 Killing Off the Global Navigation: One Trend to Avoid by Jennifer Cardello and Kathryn Whitenton on February 9, 2014 日語版2014年5月12日公開 従来、グローバルナビゲーションはWebサイトの全ページに表示され、以下の2つの機能を果たしてきた: ユーザーがどこにいようと、彼らが容易にトップレベルのカテゴリーを切り替えられるようにする。 トップページを経由しないで入ってくるユーザーにも、そのWebサイト上で利用できるものをすぐに感じ取れるようにする。 最近、グローバルナビゲーションのカテゴリーをドロップダウンメニューの中に入れるW

    PCサイトでのグローバルナビの最小化は避けよう
  • エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか

    UX Movementの著者および設立者です。ユーザー体験のデザインスキルの開発を手助けしてよりユーザーフレンドリーな世界のために、このブログを創設しました。 フォームのどこにエラーメッセージを配置していますか? ユーザーの期待する場所にエラーメッセージが置かれていないと、ユーザーはフォーム入力を完了できなくなってしまうかもしれません。 フォーム入力を間違えたら、ユーザーはそれを修正して送信し直すために、なにが間違っていたのかを理解する必要があります。フォームを完了しようと思っていたとしても、それがあまりにも大変であればユーザーは心変わりしてしまうでしょう。 フォームの上か、フィールドのインラインか エラーメッセージの配置場所でもっとも一般的なのは、「フォームの上」と、「エラーのあるフィールドのインライン」という2箇所です。どちらの配置場所が、ユーザーにとってより直感的でしょうか? 調査に

    エラーメッセージはフォームのどこに表示するべきか
  • もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ

    こんにちは!現役女子大生二人組による若者の今を伝えるメディア「ワカモノのトリセツ」です。 春休み満喫中の私たちは、自然と携帯を見る時間が増えました。 そんな時に、 「あれ?最近縦スクロールするのがもう嫌になってきたぞ?!」と思うようになったことに気づいたのをきっかけに、今回は縦スクロールについて私たちの最近の価値観をお話しします。 ■ 縦スクロールで満足できていた時代縦スクロールコンテンツで代表的なものはこちら。 ・Instagramのフィード投稿 ・コスメファッション旅行系のキュレーションメディア ・Twitterのタイムライン ・クックパッド ・Safari、Chromeなどのウェブブラウザたち 昨年の夏頃までは、まだ縦スクロールへのストレスが薄かった気がします。20件、30件とインスタのフィード投稿を見るのが全く辛いと感じませんでした。コスメファッション旅行系のキュレーション

    もう縦スクロールって疲れません?進化する私たちの指と視野|ワカモノのトリセツ
  • Appleに学ぶ、横スクロールナビを組む時のCSSメモ - Qiita

    やりたいこと 横スクロールするナビを組みたい … ① スマホ(iOS)で慣性スクロールにしたい … ② スクロールバー非表示にしたい … ③ ②と③を両立させたい ① 横スクロールするナビを組みたい スマホサイトでよく見る上図のようなナビゲーションを組みたいとします。 今回は、一つ一つの li を table-cell にし、水平に並べつつ、ウィンドウからはみ出た分を overflow-x: auto; で横スクロールさせるシンプル組み方で考えます。 デモ → https://s.codepen.io/skwbr/debug/QjaBLV/NjrYzwNZpgwA (コードは下記にて) ② スマホ(iOS)で慣性スクロールにしたい overflow: auto; をかけている要素に下記を指定すればOK。 ③ スクロールバー非表示にしたい webkit独自拡張の ::-webkit-scro

    Appleに学ぶ、横スクロールナビを組む時のCSSメモ - Qiita
  • 数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんかすごい思い付きで www.adventar.org に参加してみたんですけども。 気づいたらいつの間にか自分の日になっていて面倒くさくなってきて激しく後悔したびっくりしたという。 ぼくはWebディレクターでありデザイナーさんではないし、すてきデザインができるようなビジュアルセンスのようなものは、誠に残念ながら母上から授けられずにこの世に生を受けているものですから、"いわゆる"デザインはやらないんですが、その前の画面設計についてはワイヤーフレームなるものでいっつもやっておりますので、その観点からなんか書きましょうとそういうことですお母様(謎) そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 Webディレクターとしてはえーと、もうすぐ丸12年になります。そうするとまあ、たぶん数千ページは「ワイヤーフレーム」をつくってきたんじゃないかと思います。正確な数字はわかんないです

    数千ページのワイヤーフレームを書いてきたWebディレクターがUI設計時に気を付けている8つのこと。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • 投稿前に確認ダイアログを出す - kinalog

    Wordpressで投稿をする時、通常は日時を変えなければ投稿と同時に即時公開状態になる。 が、予約投稿がメインで、なおかつ公開と同時にSNSに共有するというようなサイトの場合、「日付を変え忘れて即時投稿になっちゃった☆彡」はちょっと困る。(特に企業向けのサイトの場合) デフォルトの投稿時刻設定を現在時刻+1時間とかにできないかなあとも考えたけれど、例えば投稿画面を1時間放置してたら意味ないし...ってことで、色々考えた結果、 ・投稿ボタンを押した時に確認ダイアログを表示 ・確認ダイアログに公開予定時刻を表示 という感じにしてみることにした。 ブラウザの確認ダイアログを出す 同じことをやろうとしている先人がいたので、とりあえずそのまま実装。 お手軽で、もうこれでいいかなーと思っていたんだけど、このダイアログ、表示時にフォーカスされているボタンが「OK」ボタンのため、勢い余ってEnterキー

    投稿前に確認ダイアログを出す - kinalog
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • iOS アプリの UI でこれだけはおさえたい、読み込み中の体験を向上させる基本 UI パターン3つ - クックパッド開発者ブログ

    ホリデー株式会社 *1 の多田です。Holiday ( https://haveagood.holiday/ ) というサービスの開発を行っています。 アプリを通してユーザに価値を届けるためには、アプリの細部のインタラクションを軽視することはできません。細かい部分に気を配り使い心地を良くしてこそ、サービスで当に実現したい価値をユーザにまっすぐ届けることができるためです。 iOS アプリの使い心地を良くするための基的なインタラクションを以前当ブログで投稿した記事でいくつか紹介しましたが、今回は前回紹介しなかったインタラクションのうち、「読み込み中」の UI の基パターンについて取り上げようとおもいます。 はじめに:なぜ読み込み中の UI を考えなくてはいけないのか Holiday iOS アプリでは、基的にデータはクライアント側で持たずサーバと通信して表示するデータを受け取っており、

    iOS アプリの UI でこれだけはおさえたい、読み込み中の体験を向上させる基本 UI パターン3つ - クックパッド開発者ブログ
  • モーダルウィンドウはやめて!モバイルで最適なUIとは? | UX MILK

    モバイルサイトで最もフラストレーションのたまるユーザー体験の一つとしてモーダルウィンドウが挙げられます。PCサイトでは画面サイズが大きいので、モーダルウィンドウの表示に問題はありませんが、モバイルの場合はウィンドウが(ほとんどの場合)、画面外にはみ出てしまいます。ユーザーはモーダルの一部しか閲覧できず、閉じるのにも一苦労です。 また、画面上にキーボードが表示されている場合、閲覧は更に困難となります。キーボードは画面上に大きな面積を占め、ユーザーは自分が何を入力しているのかを確認するために、いちいちスクロールする必要が出てきます。もし、モーダルウィンドウで表示されているコンテンツを快適に見せたいのであれば、モバイルでのモーダルの使用は控え、代わりにアコーディオンを使いましょう。 アコーディオンはコンテンツをページ内に納めて表示するので、モーダルのように元のページにかぶさって表示されることはあ

    モーダルウィンドウはやめて!モバイルで最適なUIとは? | UX MILK
  • 分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD

    1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネームやパスワードなどを入力する際にはシンプルで使い勝手がいいのですが、それ以上に長い文字列になると少々勝手が悪くなります。 そのため余白があるのであれば、ラベルを表示すべきです 特に、長いフォームの場合では、ユーザは入力したものを見直すでしょう。どのラベルが入力欄と合致するのか分からなければ、間違いがないよう見直すことなどできるはずがありません。 改善前:入力欄中にラベルが記入してあります。今は見やすいかもしれません。 しかしフォームに入力するとラベルが見えなくなってしまい、間違いを見つけにくくなってしまいます。 改善後:それぞれの入力欄に、クリアでいつでも見えるラベルを付けましょう。 2. 十分な大きさのフォントを使用せよ

    分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)

    スマートフォン対応サイトで右上や左上にある「≡」こんな形の三線のメニューはいわゆるハンバーガーメニューと言いますが、ハンバーガーメニューのデザインに関してA/Bテストを行っていた記事があったので紹介します。 ●ハンバーガーメニューのデザインパターンハンバーガーメニューは色々なデザインがあって、例えば以下の様なパターンがあります。(サイトイメージは「グラシン工房」から) まずはBootstrapの標準に近い形式。三の線があるだけのパターン。 次に三の線のしたにメニューという文字を配置して、アイコンの意味を説明するパターン。 三線を線(border)で囲い、ボタンらしく見せるデザインのパターン。 他にもいくつかデザイン・表現方法がありますが、それは前に書いた「【Web制作】スマートフォンサイトのメニューのアイコンデザイン・表示を比べてみた」の記事をご覧ください。 ●アイコンだけ・文字付

    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
  • スクロールバーのデザインをカスタマイズする超多機能jQueryプラグイン「custom scrollbar」 | eturlt.net

    ブラウザ標準のスクロールバーを、自分のデザインに変更するためのjQueryプラグイン「custom scrollbar」。 jQuery custom content scroller – malihu | web design jQuery custom scrollbar demo(デモページ) スクロールバーをカスタマイズするJSは色々あるけど、これが一番多機能そうなのでご紹介。 基的に上記ドキュメントページを要約して翻訳しています。間違ってたらすみません。 導入方法 基的にはJSを読み込んで指定をするだけです。 基的な使い方 jQueryとmCustomScrollbarのjs, cssを読み込む ダウンロードはjQuery custom content scroller – malihu | web design のdownloadから <link href="jquery

  • PC版トップページリニューアルの狙いと成果 - クックパッド開発者ブログ

    メディア事業部の須藤です。 8/26より、PCクックパッドのトップページをリニューアルしました。 公開から約3週間が経過しましたが、お試し頂けましたでしょうか? この記事では、今回のリニューアルを通して解決したかった課題や、新しいチャレンジ、 また、それらを具現化する過程で考えた事を、実際の結果と合わせて書いてみたいと思います。 今回のリニューアルで伝えたかったこと 今回のリニューアルで強く意識したのは、「にまつわる全般を扱うポータルサイト」として、 クックパッドを再認識して頂けるトップページにすることでした。 クックパッドでは2年程前より、従来のレシピサービスとは別の価値を提供する、新規事業・サービスの開発に注力してきました。 例えば、ECサービスである「産地直送便」や、近所のスーパーの特売品が分かる「特売情報」、クックパッド認定の料理教室を展開する「料理教室」などがあり、 それぞれ

    PC版トップページリニューアルの狙いと成果 - クックパッド開発者ブログ
  • http://www.designwalker.com/2010/06/jquery-forms.html

    http://www.designwalker.com/2010/06/jquery-forms.html
  • FancySelect » Octopus Code

    A better select for discerning web developers everywhere.FancySelect is easy to use. Just target any select element on the page, and call .fancySelect() on it. If the select has an option with no value, it'll be used as a sort of placeholder text. By default, FancySelect uses native selects and styles only the trigger on iOS devices. To override this, pass an object with forceiOS set to true when

  • クロスブラウザ対応、スクロールに追従するパネルの3つの実装方法

    JavaScriptCSSを使用して、スクロールした際にパネルを追従させるチュートリアルをCSS-Tricksから紹介します。 Scroll/Follow Sidebar, Multiple Techniques demo チュートリアルでは、JavaScriptで実装したアニメーション版、CSSで実装した版2つの計3種類が紹介されています。 サイドバーのリストをクリックすると、追従のパターンを変更できます。 実装はシンプルで、div要素でコンテンツとサイドバーを配置し、サイドバーには「position: fixed;」を指定します。 CSS <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> #page-wrap { width: 600px; margin: 15px auto; position: relative; } #s

  • [JS]使い勝手のよい、パネルをスクロールに追従させるスクリプト -Sticky Sidebar

    Demo 2 赤枠のナビゲーションは左のカラム内の移動、黒枠のパネルは黒枠内のみ、右のバスケットはページ内全てです。 また、中央のテキスト「Remove」をクリックすると、一時的にそのパネルだけ追従をやめます。 Sticky Sidebarの使い方 オーソドックスなデモを例に実装方法を紹介します。 外部ファイル スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="jquery.min.js"></script> <script src="jquery.easing.1.3.js"></script> <script src="stickysidebar.jquery.js"></script> HTML ページは2カラムで、サイドバーにパネルをdiv要素で実装します。 <div id="main">コンテンツ</div> <div id="side"> <div id="