2007年5月29日のブックマーク (9件)

  • mixiも瞬殺「顔ちぇき」がSNS参入を示唆 - Student magazine

    似ている有名人を教える「顔ちぇき」、累計利用者数が1カ月で1500万人突破 - CNET Japan こんにちは、ポールです。顔ちぇきが約1ヶ月で累計利用者数1500万人を突破しました。この記事の時点では顔ちぇきは累計利用者数700万を突破していました。サービス開始から3週間でモバゲーを瞬殺したわけです。*1そして、その10日後ついに1500万を突破!モバゲーに続いてユーザー数1000万のmixiまであっけなく蹴散らされました。たったの1ヶ月あまりで。現時点でmixiの1.5倍です。 ここで改めて上記のCNETの記事を見てみましょう。さらーっとSNSについて述べられています。 今後は有名人のデータベース拡充を図り、「お笑い」「ドラマ」「スポーツ」などのジャンルの人も出てくるようにする。また、有名人に似ている度合いを競う「似てる度ランキング企画」や、ユーザー同士でコミュニティを作れる機能も検

    mixiも瞬殺「顔ちぇき」がSNS参入を示唆 - Student magazine
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    モバゲーは食いかねないけど、ミクは無理っしょ。ターゲット層が違いすぎるし。
  • 南極大陸で大規模な融雪、地球温暖化の影響か | スラド サイエンス

    朝日新聞によると、南極大陸の内陸部で一昨年、氷床を覆う雪が広範囲で融雪を起こしていたことがわかった。南極の内陸でこうした大規模融雪が確認されたのは初めて。この情報は NASAが人工衛星でとらえたデータの分析として発表したもの (NASAプレスリリース: NASA Finds Vast Regions of West Antarctica Melted in Recent Past、融雪地帯のマップ)。 大規模な融雪が起こったのは2005年1月で、南極大陸の西部を中心に、海岸から900キロ内陸に入った場所や、標高2,000メートルを超える高地でも発生。全体では、米国カリフォルニア州(面積約42万平方キロ)に匹敵する範囲で融雪が確認された。融雪が起こった一帯では、最高気温が5度を超すなど、「異常な高温」が1週間ほど続いたと考えられている。

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    北極はいいけど南極は融けたらあかん!!
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070529/2.html

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    CAさんには悪いがいいコミュニティいっぱいあるよ。WEBに詳しくない人向けなんでしょうね。
  • eBizMBA - Empowering Insights: Business, Tech, Crypto Trends

    How To Find Meme Coins Early? Tips for Early Discovery! A meme coin is a cryptocurrency that has origins in a popular character, animals, internet memes, individuals, and more. Meme coins have a growing market presence and a lot of meme coins have been launched in recent times. It can be … Read more Crowdfunding With Cryptocurrency: The Future of Fundraising! Crypto crowdfunding has become the mos

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    世界のweb2.0サイトトップ25だそうな。つかネスケってブラウザ辞めてから(辞めてない??)ブクマサイトになったの?
  • カメラのレンズがどのように作られるかわかるバーチャルレンズ工場

    大手カメラメーカーであるキヤノンが自社のサイトに設置しているバーチャルレンズ工場。ここではレンズになる前のガラス原料を調合する所から始まる材料加工工程や、カメラ内部にレンズを組み込むレンズ組み立て工程など、普段は見ることのできないレンズ作成の様子をムービーで見学できるようになっています。 詳細は以下から。 組み立てムービー用のカメラには「EF500mm F4L IS USM」を使用していますが、レンズを組み込むことにもベテランの技術を要するそうです。 キヤノンカメラミュージアム | 技術館 - バーチャルレンズ工場 下のムービーははDiscovery Channelで放送されたカメラレンズの作り方。キヤノンの工場とはかなり違う印象を受けます。 YouTube - How camera lenses are made

    カメラのレンズがどのように作られるかわかるバーチャルレンズ工場
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    こういうサイトを作るってコンセプトは好き
  • もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E

    そのままですが、Mashableで「Forget Photoshop: 15 Online Graphics Generators」が紹介されていました。 これはメモしておかねば。 Buttonator ボタンがいろいろ作れます。設定がいろいろあって良いですね。 RoundedCornr: Rounded Corner and Gradient Generator いわゆる角丸パーツを作れます。 Web 2.0 free buttons maker! 2.0っぽいボタンが作れます。 glassy buttons こちらもボタンジェネレータ。 Ajaxload – Ajax loading gif generator Ajaxのローディング中のパーツが作れます。 Web2.0 Logo Creator by Alex P Logo Maker : Web 2.0 Stylr 2.0っぽいロゴ

    もうPhotoshopは要らない?ブラウザだけでできるグラフィックジェネレータ15選 | S i M P L E * S i M P L E
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    知らないものもあった。ブログで使ってみよう。
  • Send Large Files by Email

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    容量の大きなファイルを送る方法10個。日本だと宅ふぁいる便とかファイルオクールとか。
  • 逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始

    サイバーエージェントは5月29日、ウェブサイトを訪れたけれども成約に至らなかった見込み客に対して再びアプローチできる広告ツール「MicroAd Retargeting(マイクロアド リターゲティング)」の提供を開始する。 同社の広告ネットワーク「MicroAd」を利用して広告を配信する。具体的にはまず、広告主のサイトを訪れたユーザーに対してCookieを付与する。そのユーザーが広告主で商品を購入するなどの行動を取らず、MicroAdに加盟している別のサイトを訪れた場合、「いまなら送料無料」といった広告を掲載し、再び広告主のサイトへの誘導を図る。 このように、企業サイトを訪問した際のユーザーの行動履歴を利用して、別のサイトを訪れた場合に広告を表示し、企業サイトに再来訪を促す手法は「リターゲティング広告」と呼ばれている。日ではデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)がアイメディア

    逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始
    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    最近よく見られるようになったCookie利用の広告手法をCAも展開
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000004-nnp-l40

    kimuhiro777
    kimuhiro777 2007/05/29
    OOHが廃れていくという話は元アドマンとしては少し悲しい…一時期だいぶ見直されていたのにね。