ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • 5億以上の星が写った“宇宙の地図”、NASAが公開

    米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所はこのほど、赤外線探査衛星による多数の写真を組み合わせた全天の画像を公開した。5億以上の星々や銀河が映っており、地球から見た“宇宙の地図”になっている。 公開された画像はフルサイズでは1万(横)×5030(縦)ピクセル(Mバイト)という大きなものだ(JPEG画像サイズは6.5Mバイト)。水平の明るい線はわれわれが住む天の川銀河。写真中央に銀河中心部(いて座の方向)が位置するように作成されており、天の川銀河が円盤状になっているのがよく分かる。 画像を原寸で見ると、遠い銀河を見つけたり、ガス雲の微細な構造をうかがうこともでき、ちょっとした宇宙散歩気分が味わえる。 撮影したのはNASAが2009年に打ち上げた「WISE」(広域赤外線探査衛星)。40センチの赤外線望遠鏡を搭載し、4つの波長の赤外線で全天のほとんどを撮影。写真は270万枚以上に上り、これま

    5億以上の星が写った“宇宙の地図”、NASAが公開
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/05/22
    宇宙つながりでShare。「自分ってちっぽけなんだ」と思う。
  • 太陽に月、地球に影 人工衛星がとらえた日食写真、JAXAが公開

    5月21日朝に日国内で観測された金環日。月が太陽を隠し、地球に影を落とした様子を人工衛星がとらえ、写真を宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公開した。 太陽観測衛星「ひので」は、燃える太陽の前を黒い月が通過していく様子をX線望遠鏡で連続撮影。衛星からは金環ではなく部分となったが、サイトでは日連続撮影写真によるムービーを公開しており、月が太陽の前を横切っていく様子がよく分かる。 準天頂衛星「みちびき」のモニターカメラは、日中に日列島が月の影に入っている様子を高度3万7000キロから撮影。青い地球に月の影が落ちている。 関連記事 超高解像度な青い地球の写真、NASAが公開 NASAが打ち上げたばかりの観測衛星で撮影した最新の地球の写真。地上の地形や雲がはっきり分かる超高解像度だ。 5億以上の星が写った“宇宙の地図”、NASAが公開 赤外線探査衛星による多数の写真を組み合わせた“宇宙

    太陽に月、地球に影 人工衛星がとらえた日食写真、JAXAが公開
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/05/22
    大気がないとここまでクリア。宇宙行ってみたいな~(^^
  • ミッションを見つける時――自信も意欲も失った男が決意した日

    新連載のお知らせ 新連載「30代、V字回復への道」を始めます。就職氷河期を経て、今や会社を支えるスタッフになっているはずの30代。ところがその内情はさまざまです。部下も上司も頼れず仕事に悩んでいる人、思っていたような成果が出ず悶々とする人――。そんなくじけそうな、もしくはくじけてしまった30代のビジネスパーソンがどうやってV字回復していけばいいのでしょうか。“V字回復のプロフェッショナル”千代鶴直愛(ちよづる・なおよし)氏の連載です。 クリスマスが目前に迫ったある夜、男は自宅近くの小さな公園のベンチに一人腰を降ろし、身をすくめていた。時計の針は午前2時を回っていた。時折、環八を走る大型トラックが、けたたましい爆音を上げていたが、通り過ぎるとまた公園は静寂を取り戻していた。クルマの騒音が聞こえなくなると、途端にベンチの冷たさを感じる。男はさらに身をすくめ、両足をブルブル震わせた。 男が深夜に

    ミッションを見つける時――自信も意欲も失った男が決意した日
  • 実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法:3分LifeHacking(1/2 ページ) 高校の同窓生が集まるFacebookグループができたので、同級生をFacebookに誘うことになった。しかし「名登録は怖い」という理由でためらう人が多いそう。そこで、他の人から見つかりづらく、消極的にFacebookを使う方法を考えてみた。 最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでしかやりとりしていなかった当時の同級生たちに連絡を

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/24
    個人情報を公開したく無い人へ。FaceBookは使いにくだろうでしょうね(^^;
  • シックスシグマ(しっくすしぐま)

    各種の統計分析や品質管理手法を体系的に使用して、製品製造やサービス提供に関連するプロセス上の欠陥を識別・除去することにより、業務オペレーションのパフォーマンスを測定・改善する厳格で規律ある経営改善方法論。 シックスシグマは、もともとは1980年代初頭に米国モトローラ(Motorola, Inc.)が生産プロセスを改善するために開発した手法で、当時圧倒的な競争力を誇っていた日の製造メーカーなどで実施されていたQC/TQCを研究して生み出された。1990年代半ばに、GE(ゼネラル・エレックトリック)が製造プロセスだけではなく、経営活動中に存在するプロセス全般を対象に、顧客視点をベースに経営改革を実現する手段として導入、成果を上げたとされたことから、経営改革手法として一躍有名になった。 シックスシグマで使われる手法の多くは日型QC/TQCに由来するが、米国企業の風土に合わせてトップダウンで進

    シックスシグマ(しっくすしぐま)
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/13
    用語「シックスシグマ」 #参考
  • 「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表

    AppleのiOSと米GoogleAndroidで人気のRPGゲーム「Battleheart」のメーカー、米Mika Mobileは3月9日(現地時間)、Androidゲームの開発を終了すると発表した。Android版の開発・販売は採算が合わないという。 同社は、iOS版モバイルゲーム「Zombieville USA」とBattleheartでその名を知られるゲームメーカー。昨年5月にAndroid版もリリースした。いずれも有料(BattleheartのAndroid版は日では242円)で、Battleheartは少なくとも5万以上ダウンロードされている。 Mika Mobileによると、Androidゲームのために同社は昨年、総人的時間の20%を費やしたが、Android版の売上高は総売上高の5%だったという。OSの断片化や異なるGPUを搭載した多数の端末への対応に多大な手間

    「Androidはもうからない」――人気ゲームメーカーが開発終了を発表
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/13
    基盤が理由で収益性が上がらないビジネスは衰退していくだけでは。これはiPhoneの独壇場か。
  • Google、企業向けクラウドストレージ「Google Cloud Storage」を値下げ

    Googleは3月6日(現地時間)、企業向けのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」を値下げしたと発表した。この料金は3月1日から有効になる。 Google Cloud Storageは、昨年10月にスタートしたGoogleのデータセンターにデータを保存できるクラウドサービス。コンテンツサーバやWebアプリ用データベースで利用することも可能だ。 今回の値下げで、これまで1Gバイト当たり月額13セントだった最初の1Tバイトのストレージ料金が12セントに、月額12セントだった9Tバイトまでのストレージ料金が10.5セントになった。ネットワークの料金は変わらない。 Google Cloud Storageと競合する米Amazon.comのSimple Storage Service(S3)は2月に値下げされ、最初の1Tバイトの料金が13セントになっている。

    Google、企業向けクラウドストレージ「Google Cloud Storage」を値下げ
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/10
    ストレージサービスはめっちゃ助かってます。ファイルの共有にも便利(^^
  • Google、クラウド型コンテンツサービス「Google Play」を開始

    Google、クラウド型コンテンツサービス「Google Play」を開始:さようなら「Android Market」 Appleの新型iPad発表前日に、GoogleiTunes+iCloudのようなコンテンツサービス「Google Play」をスタートした。 米Googleは3月6日(現地時間)、クラウドベースのコンテンツサービス「Google Play」を発表した。モバイルアプリストアの「Android Market」、米国でのみ提供している音楽サービス「Google Music」、一部の地域で提供している電子書籍ストア「eBookstore」がGoogle Playに統合された。日では、スタート時点ではAndroidアプリと映画コンテンツのみが提供される。

    Google、クラウド型コンテンツサービス「Google Play」を開始
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/08
    Googleアカウント一つあれば、プラットフォーム選ばず同じサービスを受けられる。魅力的なモデルだと思う。
  • 下り速度はSoftBank 4Gが「圧倒的」――ICT総研、4社高速データ通信の速度を調査

    下り速度はSoftBank 4Gが「圧倒的」――ICT総研、4社高速データ通信の速度を調査:調査リポート ICT総研が各社の次世代高速通信サービスの速度調査結果を発表。Xi、UQ WiMAX、SoftBank 4G、EMOBILE G4をそれぞれ調査したところ、SoftBank 4Gが下り平均速度で他を大きく引き離した。 ICT総研は3月7日、次世代高速データ通信の電波状況の調査結果を発表した。4社のサービスのうち、下りの平均通信速度ではソフトバンクモバイルの「SoftBank 4G」が他社を大きく上回る速度を記録した。 調査したのは、NTTドコモの「Xi」(端末:L-02C)、UQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」(端末:WM3500R)、ソフトバンクモバイルの「SoftBank 4G」(端末:101SI)、イー・アクセスの「EMOBILE G4」(端末:GP02)の4サービス。

    下り速度はSoftBank 4Gが「圧倒的」――ICT総研、4社高速データ通信の速度を調査
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/08
    SoftBank 4Gそんなにすごいのか。今4GのULTRA WiFiが4980円。WiMaxが3980円。次は4G Wifiかな(#^.^#)
  • お姫様にも聴いてほしい――ソニー、低価格2.1chホームシアターシステム「HT-FS30」を発表

    ソニーは3月1日、ホームシアターの新製品として、2.1chタイプの「HT-FS30」およびシアターラックタイプの「RHT-G10EX」を発表した。2機種とも4月28日に発売予定で価格はオープン。店頭ではHT-FS30が2万3000円前後、RHT-G10EXは5万円前後になる見込みだ。 HT-FS30は、“心地いい低音”を目指した「スマート・BASS・テクノロジー」のサブウーファーを採用したコンパクトなシアターシステム。スマート・BASS・テクノロジーは、音響心理学を応用した独自アルゴリズムを用い、低域を利用して広がりのある豊かなサウンドを再現するという。 「女性に嫌われる“ドンドン”という直接的な低音強調ではなく、音の厚みを増し、心地よい音の広がりを聴覚的に感じることのできる低域再生が可能になった。これに小型ながら音質を評価されているHT-SS380のフロントスピーカーを組み合わせ、幅広い

    お姫様にも聴いてほしい――ソニー、低価格2.1chホームシアターシステム「HT-FS30」を発表
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/03/03
    調度音響まわり強化したかった。これ2万ちょいなら買ってしまうかもしれません。
  • 最後によかったなーと思える人生を

    オーストラリアの永住権も取った。会社も興した。結婚も(離婚も)した。そして今、日のためにやりたいことが村上福之さんにはある。 「これだけは絶対書いてね。みんな、ブログを読んでくれてありがとう。タイの募金もありがとうって」――村上福之さんは2011年10月、洪水で被害にあったタイへの義損金を募るエントリーをオルタナティブ・ブログに書いた。主旨に賛同した読者の数406人、3日間で280万円もの義損金が集まった。 経過報告はタイ大使館に義損金を持参した際の受取証や、大使館からの感謝状などの写真とともに行われ、感謝の気持ちを込めて協力者の一覧が掲載された。 村上さんは、アルファブロガー運営委員会が主催する「アルファブロガー・アワード2010」で個人ブログ部門を受賞した村上福之の「ネットとケータイと俺様」を執筆する人気ブロガーであり、Android電子書籍ビューワー「androbook」や個人が

    最後によかったなーと思える人生を
  • ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告

    Anonymousは3月31日に「グローバルブラックアウト作戦」を実行すると予告。これに対してセキュリティ企業は、「インターネットのルートDNSサーバに対するDDoS攻撃は不可能」と予想している。 ハッカー集団Anonymousの名で、「3月31日にインターネットをダウンさせる」と予告する声明がインターネットに掲載された。これに対してセキュリティ企業では、攻撃は事実上不可能だと予想している。 Anonymousを名乗る声明では、この攻撃を「グローバルブラックアウト作戦」と命名。「SOPA(米国議会で審議されている海賊行為防止法案)、ウォール街、無責任な指導者そして銀行家に抗議するため」と称し、13あるインターネットのルートDNSサーバを3月31日にダウンさせると宣言した。 これによって「誰もドメイン名の参照ができなくなる。例えば“http://www.google.com”と入力しても、エ

    ハッカー集団のAnonymous、「インターネットをダウンさせる」と予告
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/02/21
    「グローバルブラックアウト作戦」、映画の話に聞こえる。。。
  • 情報爆発時代、いかに大量データを収益につなげるか

    近年、企業を取り巻くデータ量が増大している。だが、めまぐるしく変わる市場環境に追従するためには、従来からある構造化データだけではなく、ソーシャルメディア上のテキストデータなど、非構造化データも活用対象としなければならない。 @IT情報マネジメント編集部からのお知らせ 大量・多種類のデータから、どうすれば“ビジネスの価値”を引き出せるのか? ビジネス/テクノロジサイドが同じ目的を見据え、収益向上、ブランディングにつなげる“現実的なポイント”を伝授!第16回@IT情報マネジメントカンファレンス『ROI最大化、収益向上に寄与するビッグデータの真意と活用の鍵』を3月8日(木)に開催します! 詳しくはカンファレンス紹介ページへ こうした「大量データを収益向上に生かす取り組み」として「ビッグデータ」という言葉が注目されているが、大量・多種類の情報を効率的に収集・蓄積し、分析、予測するなど、データを眠ら

    情報爆発時代、いかに大量データを収益につなげるか
    kimukazu00
    kimukazu00 2012/02/16
    西日本ではまだこういう案件は少ないのかな、面白そうだ。
  • ニトリでそろえる、オフィス快適グッズ7選

    プライベートブランドで展開している文房具&オフィス用品は、日ごろあまり脚光を浴びないものの何かとユニークな製品が多い。以前のIKEAに続き、今回はニトリで入手が可能なオフィスを快適にするグッズ7製品をまとめて紹介しよう。 これまで無印良品、IKEA(イケア)とプライベートブランドの文房具&オフィス用品を紹介してきたが、これらと同様にプライベートブランドの展開に積極的なのが「お、ねだん以上。ニトリ」のキャッチコピーで有名なニトリだ。 ニトリは、家具とインテリア用品を柱に全国展開しているが、文房具&オフィス用品についてもプライベートブランドの製品を多くラインアップしている。 同社の文房具&オフィス用品は、IKEAと同じくコストパフォーマンスが高い。また他にはあまり見られない、機能をひとひねりした製品も数多い。IKEAに比べて国内での店舗数も多いため入手性も高く、またIKEAと違って通販で買える

    ニトリでそろえる、オフィス快適グッズ7選
  • ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選

    定期的に繰り返す「リピートタスク」は、手帳などに書き留めるのではなく、ToDoサービスの繰り返し表示やリマインダなどの機能を活用して処理したいところ。今回は、リピートタスクとしてToDoサービスやアプリに登録しておきたい、具体的なタスクの例を紹介しよう。 前回「今年こそ! ToDoサービスでリピートタスクを攻略する」は、リピートタスクに関する基的な考え方について紹介した。今回は、日々の生活の中でついつい忘れてしまいがちな、リピートタスクの具体例を紹介しよう。自分のライフスタイル上必要なものをピックアップし、自分のタスクリストに追加してほしい。 ちょっと待って! それって当にリピートタスク? リピートタスクは、ただやみくもに登録すればよいというものではない。あまりに登録しすぎるとかえって処理に忙殺されることになりかねない。ありがちな注意点を挙げておこう。 自動化できるタスクはなるべく自動

    ToDoやアプリに登録しておきたいリピートタスク12選
  • 誠 Biz.ID:3分LifeHacking:一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」

    米国在住のJakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送り。頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 延々と続くタスクリストによるストレス 延々と続くタスクリストのせいで、精神的に参っている人が多い現代。ほとんどの人が朝起きて、仕事を始めて、働いて働いて働いて、一日の終わりに自分が何もしていないことに気付きます。もちろん、働いてはいたのですが、何かを終わらせたという感覚がないのです。当にもどかしく、やりきれない気持ちになります。 延々と続くタスクリストがあると、仕事をズルズルと先送りにしがちです。自分でも仕事が進んでいるのか分からないような時に、な

    誠 Biz.ID:3分LifeHacking:一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」
  • 朝から逆算して1日を丸ごと前倒しする

    朝シフトのポイントは、睡眠時間を削るのではなく、起きている時間帯を丸ごと数時間前倒しすること。そのため朝起きる時間から夜寝る時間を逆算し、さらに退社時間を決めます。目標は定時退社にしましょう! 朝シフトは睡眠時間を削って早起きするのではなく、起きている時間帯を丸ごと数時間前倒しすることです。そのため朝起きる時間を決めて、そこから逆算する形で夜寝る時間を決め、さらに退社する時間を決めていきます。 午後10時に寝て早朝5時に起きる生活リズム まずは1日のスタート、起床時間を前倒しするところからいきましょう。 朝の時間をうまく活用しようという話ですから、今よりも数時間早く起きなければいけません。毎朝8時に起床していた人が2時間前倒しすれば6時起き、3時間前倒しすれば5時起きです。正直、辛そうですね。 でも朝起きるのが辛いのは、早朝の5時だからというわけではありません。就寝時間を変えずに5時起きを

    朝から逆算して1日を丸ごと前倒しする
  • 本だけではなく仕事の問題も“積ん読”状態のあなたへ

    日ごろから情報収集に励んでも、自分の仕事人生に生かせなければ意味がない。だがクラウド時代の今、デバイスやサービスを活用すれば、情報をもっと上手に役立てられる。 ビジネスやプライベートの充実のために効率良く読書をし、日々有用な情報を抽出している。だが思うように整理できず、結局活用し切れないまま死蔵してしまう。場合によっては、気になるを入手しても、結局読めないまま“積ん読”状態にしてしまう――こうしたことに心当たりがある人は多いのではないだろうか。 そんな悩みを解消してくれるのが書「リーディング3.0」である。既存の読書術とは異なり、抽出した情報を確実に生かすために、スマートフォン、クラウドサービス、そしてソーシャルメディアという、近年を代表する3つの情報アイテムを使いこなす方法を伝授してくれる作品だ。 タイトルの「リーディング3.0」とは、筆者の考える「読書」の定義に由来している。「リ

    本だけではなく仕事の問題も“積ん読”状態のあなたへ
    kimukazu00
    kimukazu00 2011/07/30
    本の積ん読は知的好奇心の顕れ、仕事の積ん読は無能の顕れ。 本だけではなく仕事の問題も“積ん読”状態のあなたへ- @IT情報マネジメント
  • 3時間前倒しするだけ――早起きをさまたげる3つの誘惑

    早起きすることは何となく苦しい作業のように思えますが、シンプルに考えると生活時間帯を3時間前倒しするだけでOKです。ただ、そのためには夜の誘惑を断ち切らなければいけません。 朝早くから起きて活動していると時々「そんなに早起きして活動するなんて、ストイックですね!」と言われることがあります。しかし、私は睡眠時間を削っているわけではありません。実は、起きている時間を2、3時間前倒ししているだけなのです。そう考えると、急に気持ちが楽になりませんか? 私は、嫌なことを我慢して続けられるほど禁欲的なわけでもなければ、意志が強いわけでもありません。朝シフトをするのは、そうしたほうが得られるものがたくさんあるからですし、そのほうが楽だからです。 早朝出勤すると、それほど混んでいない電車にゆったりと座れます。とても楽ですし、を読んだり、PCを広げたりして、自由に時間を使えます。私からすると、普通の通勤時

    3時間前倒しするだけ――早起きをさまたげる3つの誘惑
    kimukazu00
    kimukazu00 2011/07/29
    時間がたつほど生産性は下がる。朝の時間を有効活用することがよいアウトプットのコツか。  誠 Biz.ID:朝シフト仕事術:3時間前倒しするだけ――早起きをさまたげる3つの誘惑 (2/2)
  • 企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ

    データが組織の資産として認知される中、データ活用に取り組む企業を待ち受けるのが「管理」の問題だ。「データが集約できない」「データの所在が分からない」「仕様がバラバラで連携できない」といった課題に加え、消費者を守るために厳格化する法規制への対応やセキュリティへ体制も求められる。「使う」ためのデータを、戦略としていかに「持つ」べきか。テクノロジーの変遷や直近の事例を通して探る。

    企業を変革するビジネス視点のIT情報サイト - ITmedia エンタープライズ