タグ

2011年5月11日のブックマーク (2件)

  • postfix で Gmail を relayhost にする – blog.shiten.info

    最近はどこのサーバを利用するにも、OP25B がかかっていたりして、メールの送信設定が必要。手動で POP before SMTP に対応するのも手間。テスト用の仮想サーバだったり、開発用のサーバについては、MTA を設定して、Gmail の SMTP を利用することにしている。 CentOS 5.5 の場合の手順を以下に記録しておく。(あらかじめ、MTA を postfix に変更済と想定) 必要なパッケージをインストール。 # yum -y install cyrus* postfix の設定ファイルに以下の内容を追記 # vi /etc/postfix/main.cf # GmailのSMTPサーバを指定 relayhost = [smtp.gmail.com]:587 # TLSにより暗号化 smtp_use_tls = yes # plain方式の SMTP AUT

    kimunny
    kimunny 2011/05/11
    参考になる。
  • 公共交通機関+自転車で「輪行」を楽しもう 輪行袋の使い方やオススメのルートも - はてなニュース

    新緑が美しく、過ごしやすい気候に恵まれるこの季節は、サイクリングにピッタリの時期です。今日は、公共交通機関と、ロードバイクやミニベロなどの自転車を組み合わせて移動する「輪行」の楽しみ方を紹介します。普段のサイクリングでは行けない遠い場所へ、輪行で出かけてみませんか。 ■ 輪行ってなに?知っておきたい輪行の基 ▽ http://allabout.co.jp/gm/gc/207890/ 輪行は、自転車と車やフェリーなどの公共交通機関を組み合わせて行います。特に多いのが、鉄道に自転車を乗せ移動するケース。ただし、自転車をそのまま持ち込むのは、一部の列車を除き禁止されています。必ず自転車を分解して「輪行袋」と呼ばれる専用の袋に入れましょう。 ▽ 気まぐれ? 自転車☆生活/輪行って? こちらのページでは、輪行に必要なツールや注意点がまとめられています。鉄道、フェリー、宅急便などを使う輪行の方法も具

    公共交通機関+自転車で「輪行」を楽しもう 輪行袋の使い方やオススメのルートも - はてなニュース
    kimunny
    kimunny 2011/05/11
    オーストリッチ(輪行袋メーカー)による動画もあり升。