タグ

ブックマーク / gihyo.jp (57)

  • 「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」活動報告 | gihyo.jp

    12月12日(日)に「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」が開催されました。勉強会はユーザーグループ「MongoDB JP」発足後の初めてのイベントであり、CouchDB JPのメンバーに盛り上げていただく形での合同勉強会になりました。稿では、この勉強会の模様をレポートします。 当日は12月の忙しい時期にも関わらず40名を超えるたくさんの人に参加していただきました。勉強会は14:00から19:00までと長時間に及ぶものでしたが、お菓子やコーヒーを飲みながらリラックスして行われました。筆者は司会進行と2011年春に開催を予定している「MongoDB Conference in Japan」の告知、そしてセッションの発表を行いました。それではメインセッションを紹介していきます。発表者の皆さん、素晴らしいプレゼン、どうもありがとうございました

    「第1回 MongoDB JP & CouchDB JP 合同勉強会 in Tokyo」活動報告 | gihyo.jp
  • Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回TitaniumでTwitterクライアント─⁠─OAuthを使ったAPI呼び出し 倉井龍太郎 2011-01-11

    Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ 記事一覧 | gihyo.jp
  • Jettyで始めるWebSocket超入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Jettyで始めるWebSocket超入門 記事一覧 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/07/26
    特集:Jettyで始めるWebSocket超入門|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第37回 Android 2.2のCloud to Device Messagingに迫る | gihyo.jp

    5月19日~20日に開催された「Google I/O」で発表されたAndroid 2.2は、多くの新技術が投入された意欲的なバージョンです。前回ご紹介したJust-in-timeコンパイラは、アプリの実行速度が最大5倍にもなり期待ができます。今回は、Android端末とPCの関係を変え、想像できなかったサービスを生み出すきっかけとなるかもしれない「Cloud to Device Messaging」に迫ります。 Google I/Oで、Cloud to Device Messagingをプレゼンする様子。Android 2.2を説明するプレゼンは、YouTubeで観ることができるので興味のある方はアクセスしてください。 http://www.youtube.com/watch?v=IY3U2GXhz44&feature=player_embedded Cloud to Device Mes

    第37回 Android 2.2のCloud to Device Messagingに迫る | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/06/15
    Googleケータイ,世に現る:第37回 Android 2.2のCloud to Device Messagingに迫る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp

    「一度しかない人生、思いっきり楽しもうぜ」 酒の席になるとやたらと人生哲学みたいなものを語り出して部下や後輩を困らせるという人がたまにいるが、私もあの手の「説教」を聞くのは得意ではない。しかたがないので、「⁠はあ、そうですか」とか「勉強になります」とか言いながらも、心の中では「早く終わらないかな」とか、その日に解決できなかったバグを「明日の朝にはどう攻略しようか」と作戦を練ったりしている私だ。 じゃあ自分なりの「人生哲学」みたいなものをまったく持っていないかというと、そうではない。ただ、そんな話はネチネチと時間をかけて語るものでもなければ、ましてや酒の席でするのに適した話ではないと思っているだけのことだ(私が、下戸だというのはさておいて⁠)⁠。 では具体的には何かと言えば、「⁠自分が当にやりたいことを見つけろ」という、とても単純な話だ。言い方を変えて「わがままに生きろ」でも「自分に正直に

    第1回 一生の仕事を選ぶということ | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/05/22
    Software is Beautiful:第1回 一生の仕事を選ぶということ |gihyo.jp … 技術評論社
  • 第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp

    電子書籍に関する2回目の記事です。今回は、電子書籍フォーマットのオープンな標準規格として注目されている「EPUBフォーマット」を取り上げてみたいと思います。 筆者は、3月頃からEPUBフォーマットを採用した電子ブックのオーサリングを始めていますが、なかなか一筋縄ではいきませんね。現在も試行錯誤が続いています。 現在普及している電子書籍フォーマット 5月10日から、国内でもiPadの予約がスタートし、ジワジワと盛り上がってきました。iPadKindleのように読書専用端末として活用したいという人も多く、電子書籍を読むためのリーダーアプリ「iBooks」にも注目が集まっています。iBooksは、EPUBフォーマットを採用しているため、小説など文字主体の書籍が大半です。残念ながら、電子書籍プラットフォームの「iBookstore」は、今のところ米国だけのサービスなので、日では利用できません。

    第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/05/15
    読むウェブ ~本とインタラクション:第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット|gihyo.jp … 技術評論社
  • Flash画面遷移フレームワーク「Progression 4」公式ガイド 記事一覧 | gihyo.jp

    第4回Flex SDK環境における、Progressionを使ったWebサイト構築 青木健至 2010-05-31

    Flash画面遷移フレームワーク「Progression 4」公式ガイド 記事一覧 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/05/15
    連載:Flash画面遷移フレームワーク「Progression 4」公式ガイド|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第5回 JavaScriptの基礎知識#2:クロージャ編 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はJavaScriptの基礎的な部分を解説しました。今回はJavaScriptのクロージャについて解説します。クロージャはJavaScriptでは使用頻度が高く(意識して使用していなくとも、ほとんどの場合クロージャが使われています⁠)⁠、今後の連載の中でも積極的に使っていきますのでここで確実に理解してしまいましょう。 クロージャとは クロージャはその定義を説明されてもなかなか理解できないため、難しいものだと思われがちです。しかし、ソースコードを中心に見方を少し工夫すればすんなりと理解できると思います。 さて、クロージャの前に確認しておくべき基事項があります。それは、JavaScriptでは関数を入れ子にできる、という点です。ある関数の中に別の関数を定義することができます。基中の基ですが、これがクロージャにおいてもっとも重要です。 では、それを踏まえて次のコー

    第5回 JavaScriptの基礎知識#2:クロージャ編 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/05/10
    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門:第5回 JavaScriptの基礎知識#2:クロージャ編|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。第1回は各ブラウザの特徴をまとめ、第2回は環境作りについて解説したので、ようやく今回からクロスブラウザの題に入っていきます。まずはクロスブラウザ対応のパターンを整理し、そのパターンごとの対策をまとめます。 クロスブラウザとはなにか そもそも、クロスブラウザ対応とはどういうことでしょうか?ここで、この連載におけるクロスブラウザの定義を決めておきます。 サポート対象のブラウザで設計通りの表示・動作をして、たとえ未知のブラウザであっても、そのブラウザがWeb標準に沿っているなら最低限の表示・動作をすること サポート対象のブラウザについては第1回で解説した通りですが、メインターゲットはIE(6/7/8⁠)⁠、Firefox(3.6⁠)⁠、Chrome(4.1⁠)⁠、Safari(4.0.5⁠)⁠、Opera(10.51)とします。カッコ内はフルサポートするバージョンで、それ

    第3回 クロスブラウザの傾向と対策 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/04/14
    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門:第3回 クロスブラウザの傾向と対策|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はクロスブラウザの入口として、各ブラウザの特徴をまとめつつ、実際にクロスブラウザなコードを紹介しました。今回はクロスブラウザ対策における基である、各ブラウザ環境の構築について解説したいと思います。 前回紹介した通りブラウザにはたくさんの種類・バージョンがあります。それぞれが動作する環境を用意するだけでも、一苦労ではすみません。なるべく少ないマシンで、各バージョンをインストールして、さらにデバッグするための環境作りについて紹介します。なお、Safari以外はWindows環境を想定しています。さらに、特に断りがない限りはWindows XP SP3をベースに解説させていただきます。ご了承ください。 各ブラウザのデバッグ環境は近年目覚しいほどの進化を遂げています。統合デバッグ環境の草分けであるFirebugを筆頭に、Safari/Chrome(WebKit)のWeb

    第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/03/29
    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門:第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境|gihyo.jp … 技術評論社
  • これでできる! クロスブラウザJavaScript入門 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    これでできる! クロスブラウザJavaScript入門 記事一覧 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/03/16
    よむよむー:連載:これでできる! クロスブラウザJavaScript入門|gihyo.jp … 技術評論社
  • ソーシャルウェブテクノロジーに見る、Google Buzzの本当の意味 | gihyo.jp

    時間で2月10日午前3時。Googleがプレス向けのイベントを開催し、新たなプロダクト「Google Buzz」を発表しました。 事前の噂では、「⁠TwitterやFacebookに対抗することを目的とした、Gmailに追加される新たなソーシャル機能」と言われていましたが、Google Buzzは、Gmailが持つコンタクトリストをベースにし、Twitterを含めた各種ウェブサービスのフィードをアグリゲートするFriendFeedやCliqsetに近い、見た目としてはミニブログのようなサービスです。 図1 Google Buzz ウェブ上では既に「流行る・流行らない」「⁠Twitterに置き換わる・置き換わらない」といった評価が行われていますが、ソーシャルウェブのテクノロジーを追いかけてきた筆者には、サービスそのものを見ただけでは語り尽くせない、想像以上のコンセプトを持った意義深いもの

    ソーシャルウェブテクノロジーに見る、Google Buzzの本当の意味 | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/13
    ソーシャルウェブテクノロジーに見る,Google Buzzの本当の意味 |gihyo.jp … 技術評論社
  • 第14回 「今」を生きる | gihyo.jp

    我々が生きているのは「過去」でもなく「未来」でもなく「今」です。 人間の「ハードウェアクロック」は約25時間で、外界の24時間とはズレがあるらしいのですが、とはいえ。それ以外の要因も含め、自らのうちにある「システムクロック」が結構大幅にずれていることはないでしょうか? 或いは変更の利かない「過去」に思いを馳せ。或いはまた見ぬ「未来」に思いを寄せ。 一番大切であるべき「今」を軽視してはいないでしょうか? 今回は、そんな「大切で、軽視されやすい“⁠今⁠”⁠」に注目する禅語をチョイスしてみました。 禅語「前後際断」 ランク:新人 カテゴリ:現場スキル 「ぜんごさいだん」と読みます。前後裁断と書いてあるところもあるようですが、前後際断というほうが正しいようです。 前と後の際(あいだ)を断つ、というのがこの言葉の意味合いになります。 この言葉の裏側にある「この禅語が伝えたい言葉」を紐解いてみましょう

    第14回 「今」を生きる | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/11
    禅で学ぶ「エンジニア」人生の歩き方:第14回 「今」を生きる|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第7回 プロジェクトの本当の怖さ ~プロジェクト中断の経験より~ | gihyo.jp

    プロジェクトにおいて一番難しいこと 昨年はみなさんにとって、漢字1字で表すとどんな1年だったでしょうか。京都の清水寺では世相を表す「2009年の漢字」が「新」と発表されましたが、いったい何が新しかったのかと考えれば、多くの人は新政権の発足をあげるでしょう。新政権の取り組み課題は山積みですが、筆者が注目しているのは、「⁠八ツ場ダム」の建設中止に関してです。国土交通大臣が、中止を宣言して話題になったので、ご存知の方も多いでしょう。 内容については割愛しますが、途中まで多額の費用を投入したプロジェクト中断の判断は、更なる追加費用を投入してプロジェクトを継続することより、はるかに難しいものです。 今回は、システム開発におけるプロジェクト中断について考えてみたいと思います。 答えのないシステム開発 数年前、筆者は過去の販売実績等から需要予測を行うプロジェクトを担当しました。 当時、需要予測に関するパ

    第7回 プロジェクトの本当の怖さ ~プロジェクト中断の経験より~ | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/02/08
    エンジニアのジレンマ ~悩む立ち位置と仲間の境界~:第7回 プロジェクトの本当の怖さ ~プロジェクト中断の経験より~|gihyo.jp … 技術評論社
  • Google、Chrome 4.0 Stable版をリリース、機能拡張やHTML 5が利用可能に | gihyo.jp

    GoogleChrome 4.0 Stable版をリリース、機能拡張やHTML 5が利用可能に 米Googleは1月25日(現地時間⁠)⁠、同社製WebブラウザGoogle Chromeの最新バージョン4.0の安定版(Stable)を公開した。対応OSはWindowsのみ。 新バージョンでは、機能拡張(Extention)の利用が可能となり。ユーザが自由に作成することもできる。すでにベータ版のころから「Extensions Gallery」として、1500以上の機能拡張が公開され、これらを利用することでChromeをより高機能なブラウザとして利用できる。 また、ブックマークをGoogleサイトの自分のアカウントに保存し、他のマシンのChromeからこれにアクセスすることでブックマークの内容を同期させる「Bookmark Sync」という機能にも対応。ローカルストレージ、データベースAPI

    Google、Chrome 4.0 Stable版をリリース、機能拡張やHTML 5が利用可能に | gihyo.jp
    kimura_m_29
    kimura_m_29 2010/01/27
    Mac版まだー:ニュースリリース:Google,Chrome 4.0 Stable版をリリース,機能拡張やHTML 5が利用可能に|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:アジャイル開発者の習慣―acts_as_agile|gihyo.jp … 技術評論社

    第4回特別コラム 「なぜそんなにも(アジャイル開発者にとって)Wikiは重要なのか」 角谷信太郎 2008-04-22

    連載:アジャイル開発者の習慣―acts_as_agile|gihyo.jp … 技術評論社
  • Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp

    第6回Twitterタイムラインで見るWicketのオブジェクト指向プログラミング(後編) 矢野勉(やのつとむ) 2009-12-11

    Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発 記事一覧 | gihyo.jp
  • SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (5)集合指向と手続き型 ミック 2010-05-28 最終回 OLAP関数で強力な統計処理を実現!―手続き型から理解するSQL (4)OLAP関数と集約関数を組み合わせる ミック 2010-05-27

    SQLアタマアカデミー 記事一覧 | gihyo.jp
  • エンジニアのジレンマ ~悩む立ち位置と仲間の境界~ 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    エンジニアのジレンマ ~悩む立ち位置と仲間の境界~ 記事一覧 | gihyo.jp
  • 特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    特集:Hudsonを使ったアジャイルな開発入門|gihyo.jp … 技術評論社