タグ

命名に関するkimutanskのブックマーク (3)

  • 納涼!ほんとにあった怖いコード - 下唇小五郎の上唇日記2

    納涼!ほんとにあった怖いコード(by CodeIQ×はてな) CodeIQ × はてな エンジニア夏祭り19113 第2夜 ブログでわっしょい 秘伝の書より葉っぱがほしいな(笑) あれは僕がプログラマーになって2年目くらいの時ですかね。 突然社長がライ◯◯ャットサービス始めたいとか言い出して、とある知り合いの会社からシステムを買ってきました。 そのコードを改修しようとしたところ信じられないコメントばかり入っていた。 糞コードというか糞コメントですね。 }else{ //これ別に要らない } じゃぁ消せよw //こんな機能いるか? 愚痴っ!!! //みんなお盆休み。お盆休み。。。 んー!!休めよっ!!!w まさかの買い取りコードから滲み出る製作者の生活感。 あとこの人の許せない所は命名ね。 hoge($del_flg); function hoge($del_flag){ } こんなんややこ

    納涼!ほんとにあった怖いコード - 下唇小五郎の上唇日記2
    kimutansk
    kimutansk 2013/08/15
    コメントが笑えるくらいなので、まぁこの位なら可愛いような・・・
  • サーバ名など、たくさんの名前が必要なときに使える「命名シリーズ」まとめ - masahirorの気まま記録簿

    サーバなどの機器が大量に増え、命名に困っています。 サーバやネットワークの管理者にお尋ねします。 サーバやハブ、ルータなどの名前はどのように付けていますか? 機器名や役割などをそのまま名前にしている場合もありますが、今回は惑星の名前や星座の名前など、バリエーションが豊富で今後機器が増えても安心な「シリーズもの」を教えてください。 先日行った人力検索。多く方からたくさんの情報が集まったのだが、参考にしたい時、上記ページを開くと人力検索の仕様上表示に時間がかかるので、まとめてみた。(当は質問終了後すぐまとめるつもりだったけど、延び延びでようやく今日まとめる気になった) 以下のような名づけが必要なシーンで、命名をどうするかよく困ります。※下記はあくまで例です 台数が増えてきた自宅PCのコンピュータ名・ホスト名。 無線LANアクセスポイントのSSID。 ネットワークのワークグループ名。 会社に導

    サーバ名など、たくさんの名前が必要なときに使える「命名シリーズ」まとめ - masahirorの気まま記録簿
    kimutansk
    kimutansk 2013/01/19
    ・・・このあたり、名前をつけるにはいいんですが、ナンバーがわからなくなるのが欠点なんですよねw
  • 「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ

    http://www.zusaar.com/event/438105 アプリケーションを作る英語 の著者の西野さんを交えて、クラス名とかメソッド名とか変数名とか命名で困っている課題を1つ以上持ち寄りみんなで一緒に検討する勉強会をしました。 「アプリケーションを作る英語電子書籍 http://tatsu-zine.com/books/english4app 紙 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844332848/ はじめに:西野さんからちょっとお話 The Art of Readable Code から第2章と第3章 第2章:名前に情報を詰め込むようにする どういう情報をつめこむか。 明確な言葉を選ぶ get は不明確らしい getPage(url) -> FetchPage(url) や DownloadPage(url) 特色のある(color

    「よりよいコードを求めて命名について頭をひねる会」のログ
    kimutansk
    kimutansk 2012/12/31
    名前に情報を追加した結果名前が長くなりすぎる=クラスの役割を絞れていないんでしょうけど、丁度いいところで区切るのも大変。ともあれ、勉強になります
  • 1