タグ

2014年1月2日のブックマーク (2件)

  • テストを書く - シンデレラは削らない

    http://t-wada.hatenablog.jp/entry/debugging-tests 和田さーん! テスト駆動開発(TDD : Test Driven Development)は、プログラマが自分の不安を克服し、自分が書くコードに自信を持ちながら一歩一歩進んでいくための手法です。不具合の発生は、端的に言えばこれまでの「自信」を揺らがせる事態です。テスト駆動開発者は不具合にどう立ち向かうのでしょうか? やはりテストを書いて立ち向かってゆくのです。 チーム内にテストを書く習慣を持ち込んで三年、最初のうちは工数が増えるだけだ(あるある)、テストを書いても不具合がでるじゃないか(あるある)、システムテストでカバーすればいい(あるある)などという抵抗があり、それでも僕は淡々と雨の日も、晴れの日も、雪の日も、朝も夜も深夜も、終電後のオフィスでも、GW中の人気のないオフィスでも、自動テスト

    テストを書く - シンデレラは削らない
    kimutansk
    kimutansk 2014/01/02
    「不具合が発生したのは、テストが書かれていない部分なのだ。テストは常に完全ではなく、また完全になることはない。」ただ、書くごとに前に進むのは事実、と。大事な姿勢ですね
  • 付加価値の高いサービスをつくるということ - ワザノバ | wazanova

    http://cs.txstate.edu/~br02/cs1428/ShortStoryForEngineers.htm1 comment | 0 points 8億円と2千円のソリューション 歯磨き粉工場の生産ラインから空の箱が出荷されてしまうことがあった。生産ラインの現場は、「100%の確率で歯磨き粉をタイミングよく箱に入れることはできない。」という見解。顧客に相当迷惑をかけるということの重大さゆえ、CEOが対策を練る。幹部社員を集めたが、エンジニア部門は手一杯のため、外部の開発会社に発注して解決してもらうことにした。 予算の手配、RFP作成、外注先の選定、と通常のプロセスをたどり、6ヶ月と8億円かけて最新のソリューションを投入。歯磨き粉の箱が想定よりも軽い場合は、警告音とフラッシュライトとともに生産ラインが止まる仕組み。現場の社員が空箱をどけて、ラインの再稼働のボタンを押す。 ほど

    kimutansk
    kimutansk 2014/01/02
    最終的に意味のないものを作りあげるために皆の工数とコストが使われているというジョーク。ただ、これは、笑い飛ばすことは出来ない・・・