2013年10月31日のブックマーク (17件)

  • 天安門車両突入:漢族支配に嫌悪感 ウイグル家族の出身地- 毎日jp(毎日新聞)

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    「巨額の投資で経済発展を遂げたウルムチとそうではないカシュガルでは見方が違う」。そして、「ただ、一番の問題は独自の文化や宗教を認めようとしない政府の姿勢だ」と訴えた
  • ミャンマーの宗教紛争をルポした「闇の正体」が本当に戦慄的…必読(毎日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ミャンマー西部ラカイン州で昨年5月、仏教徒の女性(当時26歳)が殺された。イスラム教徒の3人の男にレイプされ、首を切断されたという事件だ。全国各地で今も頻発する仏教徒とイスラム教徒の宗教暴動の引き金となった。だが、事件には不可解な点が多い。暴動の真相を求めて取材を進めるうち、私はこの国の底知れぬ闇に足を踏み入れたことを知る。民主化時代を迎えたミャンマーの闇。その正体を探りたい。【ヤンゴン・春日孝之】 としてはじまった企画。よく、こんなに日の読者の注目度が高いとはいえない事件に関する連続企画の連載が通ったものだ。 だが、内容は当に、当にすごい… ※追記 2015年に「URLが変更されていました」と教えてもらいました。 2015年現在のURL 「闇の正体:ミャンマー宗教暴動/1 発端はレイプ殺人(2013年10月26日掲載)」http://mainichi.jp/feature/news

    ミャンマーの宗教紛争をルポした「闇の正体」が本当に戦慄的…必読(毎日新聞) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    スポンサーは有名俳優をキャスティングしないと納得せず、結果的に出演料が高騰。制作費1億元越えの作品も珍しくないが、出演料が制作費の60%を超えるようになり収益を圧迫
  • アリババが「データ通信料2GB無料キャンペーン」、Wechat対抗アプリの普及に本腰(osschina) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国最大のEC企業アリババ。同社がグループの総力を上げて自社の携帯電話向けコミュニケーションツール『来往』のプロモーションを始めたことはお伝えしました(参考記事)。 11月からは来往を使ったデータ通信料を最大2GBまで無料にする新たなキャンペーンがスタートします。日のようなデータ通信定額制がない中国だけに、ユーザーにとっては通信量の節約は一大関心事。データ通信料を無料にするキャンペーンでとりあえず使ってもらおうという狙いです。 このデータ通信の進呈は11月1日から12月31日までの実施。ユーザーはまずこちらのページからまずはデータ通信取得の申請を行なうことになります。ただし全ユーザーが対象ではありません。浙江省、江蘇省、湖南省の中国聯通(チャイナ・ユニコム)ユーザーと広東省の中国移動(チャイナ・モバイル)ユーザーのみが現時点の対象です。なおこのキャンペーンの対象には来往に加え、タオバオ系

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    “日本のようなデータ通信定額制がない中国だけに、ユーザーにとっては通信量の節約は一大関心事。データ通信料を無料にするキャンペーンでとりあえず使ってもらおうという狙いです”
  • https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/shakemap/global/shake/c000ksdy/

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    台湾の地震、震度地図。
  • Strong earthquake rattles Taiwan, no reports of casualties

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    台湾でM6.7の地震 The quake shook tall buildings in the island's capital, Taipei. "People were screaming," one resident said.
  • 台湾南部でM6.3の地震 NHKニュース

    台湾の中央気象局によりますと、日時間の31日午後9時すぎ、台湾東部の花蓮県を震源とするマグニチュード6.3の地震が起きました。 震源の深さは、19.5キロと推定されています。 震源からおよそ100キロ離れた台北でも揺れを感じましたが、被害があるかどうかはまだ分かっていません。

  • ゆるキャラって何?普通のマスコットと何が違う?中国人オタクにイマイチ伝わらない空気感(百元) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中国にゆるキャラは伝わっているのか?■ ありがたいことに「中国には日のゆるキャラは伝わっているのでしょうか?」という質問をいただいておりますので、今回はそれについてを。 まずゆるキャラの個別のキャラに関しては一応伝わっているようで、「ひこにゃん」や「くまもん」といった有名所も認識されている模様です。しかし、「ゆるキャラ」というジャンルに関してとなると急に怪しくなってきます。 実は中国では「ゆるキャラ」というジャンルではなく「吉祥物」という、中国語で言う所の「マスコットキャラクター」として扱われてしまっているようです。中国のネットで見かける「ゆるキャラに関するやり取り」についても、以下のような感じでした。 ■中国オタクの雑談 ちょっと教えて欲しいんだけど、「ゆるキャラ」ってどんなものなんだろう?中国語でどう解釈すればいいかな?日のニュースとしてちょっと紹介したいんだ。 「ゆるいマスコ

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    “「ゆるキャラ」を中国語にきちんと訳して伝えるのは確かに難しい。あの感覚をどう訳せばいいのか……見ればなんとなく「ゆるキャラ」という意味が分かるんだよ。どう説明すればいいのか”
  • 「トランスフォーマー」対「香港暴力団」、新作撮影で逮捕者

    香港(CNN) 香港の警察は27日までに、米人気映画トランスフォーマー」の新作撮影のスタッフから金を脅し取ろうとした地元の男1人を恐喝容疑で逮捕、逃走した3人の行方を追っていることを明らかにした。 4人は22日、九竜地区の建物屋上のロケ地を調べていたスタッフを脅していた。要求した金額は不明。 新作の「Transformers:Age of Extinction(原題)」は香港で製作が進んでいるが、17日には街頭撮影に絡む「迷惑料」の支払額をめぐりマイケル・ベイ監督が男に襲われる事件も起きていた。 両事件にはいずれも地元の組織犯罪集団「トライアド」の構成員が関与しているとされる。 映画の製作者側は、撮影のために一時の立ち退きなどを求めた露店全店の関係者に相応の「迷惑料」を支払った。しかし、迷惑料の4倍の支払いを要求した男が17日、ベイ監督を冷房装置の部品で襲う事件が発生。同監督は、脅しには

    「トランスフォーマー」対「香港暴力団」、新作撮影で逮捕者
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    【トライアド=三合会】【二度目のカツアゲ未遂】“香港の警察は米人気映画「トランスフォーマー」の新作撮影スタッフから金を脅し取ろうとした地元の男1人を恐喝容疑で逮捕”
  • 大気汚染で、日本企業に退去命令?:日経ビジネスオンライン

    金田 信一郎 日経ビジネス編集委員 日経ビジネス記者、ニューヨーク特派員、日経ビジネス副編集長、日経済新聞編集委員を経て、2017年より現職。 この著者の記事を見る

    大気汚染で、日本企業に退去命令?:日経ビジネスオンライン
  • アジア最高の経営者が、中国から逃げ出すワケ

    資産を拡大し続けるスーパーマン企業家 アジアで最も成功した企業家とされる香港の李嘉誠が率いる長江・和記黄埔グループが、中国・香港の資産を次々と売却し、欧州に移転させる「脱亜入欧」を進めている――そんな観測が、ここ数カ月、関心を集め続けている。 現在、80歳を超える李嘉誠は、香港では「李超人(スーパーマン・李)」と呼ばれている。常人離れした洞察力で、アジア経済危機、中国SARS問題、リーマンショックなどの危機でも巧みに資産を守っただけでなく、逆のその危機を生かして李一族の企業グループを雪だるまのように大きくしてきた。 通常、代表的な企業家としてもてはやされる期間は長くて10年だ。企業には栄枯盛衰があり、どうしても全勝ではいられない。 しかし、李嘉誠は半世紀近く、つねに香港の企業家のトップに君臨し続けている。そのすごさに敬意を込め、香港人は「超人」と呼んでいるのである。 そんな李嘉誠の「脱亜入

    アジア最高の経営者が、中国から逃げ出すワケ
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    【オススメ】【野嶋剛】李嘉誠が最も懸念していると言われているのが、中国での政治リスクの問題だ。共産党一党統治による法制度の恣意的運用の問題は相変わらず深刻
  • フランス下院、「レッドブル」課税法案可決 フランス・社会・事件

    フランスで「レッドブル」が課税されることになりそうだ。国民議会(下院)は24日、エナジードリンクに1リットル当たり1ユーロを課税する法案を可決した。商品に含まれる高濃度カフェインが若者の健康を害する恐れがあるためという。法案成立には元老院(上院)での可決が必要。…

    フランス下院、「レッドブル」課税法案可決 フランス・社会・事件
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    “エナジードリンクに1リットル当たり1ユーロを課税する法案を可決した。商品に含まれる高濃度カフェインが若者の健康を害する恐れがあるため”
  • ウイグル族の締めつけ強化示唆 NHKニュース

    中国・北京の天安門広場の近くに車が突っ込んで炎上した事件で、容疑者たちがウイグル族とみられることを受け、31日の中国の新聞には、「新疆ウイグル自治区の出身者は活動に制限を受けることが増えるだろう」とする社説が掲載され、習近平政権がウイグル族に対する締めつけをさらに強めることを示唆しています。 今月28日に天安門広場の近くで車が歩道に突っ込み炎上した事件では、車内で死亡した3人と、共謀した疑いで拘束された容疑者5人は、いずれも名前からウイグル族とみられています。 国営メディアは、事件の迅速な解決をアピールする一方、容疑者拘束に関する報道は地味に抑えていて、31日の中国共産党の機関紙「人民日報」は、当局の30日夜の発表内容だけを目立たない位置に掲載しています。 また、人民日報系の新聞「環球時報」は、31日朝の社説に「社会に溝を作りだそうとするテロリストの目的を絶対に果たさせてはならない」という

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    【環球時報】“「新疆ウイグル自治区の出身者は活動に制限を受けることが増えるだろう」とする社説が掲載され、習近平政権がウイグル族に対する締めつけをさらに強めることを示唆”
  • 中国警察の妨害に抗議=「尖閣」活動で世界連盟 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張する「世界華人保釣(釣魚島防衛)連盟」(部・香港)は30日、中国土で警察が同連盟による尖閣関係の活動を妨害しているとして、抗議する公開書簡を発表した。 連盟はこれまで「愛国」の立場から中国当局に対する批判を控えてきたが、活動を全面的に封じ込められたため、公式の抗議に踏み切ったとみられる。

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    “連盟はこれまで「愛国」の立場から中国当局に対する批判を控えてきたが、活動を全面的に封じ込められたため、公式の抗議に踏み切ったとみられる”
  • <天安門車両突入>「恐怖で体動かず」被害者語る

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    “「突進してくる車を見て、怖くて体が動かなくなった」。中国・北京中心部の天安門前に車両が突入した事件で、負傷した観光客らが毎日新聞の取材に応じ、当時の様子を生々しく語った”
  • 明治乳業の中国撤退に関する日中メディアの報道の違い - 呉明憲コンサルタントの中国ビジネス日記

    中国の最新情報を上海・東京・神戸を拠点に活動する株式会社TNCリサーチ&コンサルティングの呉明憲が紹介します。 中国メディアの報道は政府からコントロールされているので、当のことが伝わらないというイメージを持つ人もいるかと思いますが、政治的なことはともかく、それ以外のことについてはそれほどコントロールされているとは思えず、経済記事なんかでは結構厳しい意見を書いていたりします。最近明治乳業の中国撤退に関して最近話題になっており、中国のメディアでも報道されていますが、日メディアの報道と違いが見られるように思いますので、今日はこれを紹介したいと思います。 まず、日の報道から見ていきましょう。撤退するということは要するにうまくいってなかったからと言うことなのですが、その理由が、 ・根強い反日感情や独特の商習慣 ・東京電力福島第1原発事故の影響 ・日中関係の悪化の影響 ・他の大手外資メーカーなど

    明治乳業の中国撤退に関する日中メディアの報道の違い - 呉明憲コンサルタントの中国ビジネス日記
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    【オススメ】原発要因を中心に解説した日本メディアと、欧米のライバル企業に比べシェア拡大のための投資が少なかったと解説した中国メディア
  • 中国・新快報記者はなぜ逮捕されたのか:日経ビジネスオンライン

    中国の新聞記者をめぐる状況がどうも不穏である。たとえば広東省広州市の「羊城晩報集団」傘下のタブロイド紙・新快報記者の逮捕事件。真相がはたしてどのようなものかはまだ分からないが、結果的に、記者は「金をもらって捏造記事を書いた」と自供し、逮捕直後に「記者を釈放せよ」と息巻いていた新快報は全面的に謝罪した。この事件は一体、何を意味するのだろうか。経過を整理して、その背景を探ってみたい。 「中聯重科ネガティブキャンペーン」 逮捕されたのは陳永洲記者。1986年生まれの若い経済記者で、中聯重科という湖南省長沙市に社を置く中国大手重機メーカーの不正や疑惑について十数の記事を2012年9月から書き続けてきた。 最初の記事「中聯重科 財テクによって、半年の利潤7億超え“虚増”」(9月26日)では、2012年上半期の重機市場が大幅に落ち込み、ライバルの三一重工や徐工機械や柳工などが軒並み20~70%の利

    中国・新快報記者はなぜ逮捕されたのか:日経ビジネスオンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2013/10/31
    【オススメ】“「言論の自由」に発展しそうな気配を恐れた中央は、1人の若き記者をスケープゴートにして早急に幕引きすることを黙認した、と見るべきだろう”