2014年2月11日のブックマーク (6件)

  • 韓国軍を嗤う新聞。ソースはネット

    2007年に韓国空軍のF-15Kが基地内を移動中にマンホールに脚を突っ込んだ事故です。これは韓国軍のお粗末な状況を示す例としてよくネットで挙げられています。ところが、この記事中にある「事故を起こしたF-15」の写真ですが、これはどう見ても韓国軍が持っているF-15Kでありません。 この写真は米空軍が保有するF-15の脚がトラブった写真なのですが……。韓国を馬鹿にする記事で、まさかのアメリカを馬鹿にする記事。天下の産経新聞が、ネットで見つけた韓国話に付いてた写真を裏取りもせずに紙面に載せるほどお粗末だとも思えないので、実は韓国軍をバカにするつもりで米軍をコケにしたいという、岡田敏彦記者の高度な深謀遠慮が働いているのかもしれません。 さて、産経新聞の仰るとおり、韓国空軍が高価な戦闘機の脚をマンホールに突っ込ませたのは、実にお粗末な事故です。ただ、機体の損傷は軽微なレベルで、事故としての程度は重

    韓国軍を嗤う新聞。ソースはネット
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2014/02/11
    1995年。訓練中、僚機のF-15を撃墜。1996年。標的を曳航していた米海軍のA-6曳航機を誤って撃墜。2007年。配線を逆に挿してF-2が離陸直後に墜落、炎上。全て日本がやらかした重大事故
  • 大使館サイトに張氏の写真掲載 中国、北朝鮮への不満表す? - MSN産経ニュース

    2012年に訪中した北朝鮮の張成沢国防副委員長(下左端)と中国の胡錦濤国家主席の会談写真が掲載されている、在北朝鮮中国大使館のウェブサイト画面(共同) 在北朝鮮中国大使館のウェブサイトに、北朝鮮が昨年12月に処刑した張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長が2012年に訪中し、胡錦濤国家主席(当時)らと会談した際の写真が掲載されていることが10日、分かった。 北朝鮮は国営メディアのサイトなどで、張氏が失脚して「逆賊」とされた後の記事しか掲載せず、記録映画でも張氏の姿を消すなど活動の痕跡をなくそうとしている。 このため、中国大使館の措置は、中国要人との関係が近いとみられた張氏を処刑した北朝鮮に対する不満を表したものではないかとの見方が韓国で出ている。 写真は、大使館サイトの中国語版で、12年8月17日に張氏が胡主席と温家宝首相(当時)と会談したことを伝える説明とともに、「双方(中朝)関係」の

    大使館サイトに張氏の写真掲載 中国、北朝鮮への不満表す? - MSN産経ニュース
  • [FT]国家主義的傾向強める安倍首相(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]国家主義的傾向強める安倍首相(社説) - 日本経済新聞
  • ネット論客が消える中国 「微博」突然のユーザー減少の背景にある、中国的な事情

    のネット論壇で有名な人を思い浮かべてみよう。彼らがある時を境に、つぶやきを発さなくなったとしたらどうなるだろう。 先月、CNNIC(中国インターネットセンター)による中国のネット統計が発表された。2013年末時点のネット利用者は前年末から拡大して6億1800万人(全人口の45.8%)となったが、マイクロブログの「微博」(Weibo)の利用者が減少したことが分かった。 微博ユーザーは12年末に3億861万人、13年6月末には3億3077万人まで順調に伸びていたものの、年末には2億8078万人にまで急減。たった半年間で約5000万人ものユーザーが減少した計算になる。このインパクトのある数字は、中国メディアだけでなく日語メディアや英文メディアでも話題になった。 まだまだインターネットユーザーが増える余地がある中国。ブログやオンラインショッピング、オンラインゲームではユーザーは増え続けており

    ネット論客が消える中国 「微博」突然のユーザー減少の背景にある、中国的な事情
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2014/02/11
    【山谷剛史】微博ユーザーは12年末に3億861万人、13年6月末には3億3077万人まで順調に伸びていたものの、年末には2億8078万人にまで急減。たった半年間で約5000万人ものユーザーが減少した計算になる
  • 自民、保守票流出を警戒 安倍首相と重なる主張 都知事選:朝日新聞デジタル

    舛添要一氏を支援した自民党は、田母神俊雄氏が得た60万票余りに、「30万票は出ると思ったが、驚きだ」とショックを隠さない。「ネット保守」だけでなく、安倍晋三首相を支持する保守票も流れたとみて警戒する。 「田母神氏は、自民党の政策に全面的に賛意を示していた。自民党支持者の一部が流れるのは起こりうる…

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2014/02/11
    自民党は、田母神俊雄氏が得た60万票余りに、「30万票は出ると思ったが、驚きだ」とショックを隠さない。「ネット保守」だけでなく、安倍晋三首相を支持する保守票も流れたとみて警戒する
  • (時時刻刻)田母神氏60万票の意味 「ネット保守」支持 都知事選:朝日新聞デジタル

    9日投開票の東京都知事選で、田母神俊雄氏(65)が60万票余りを獲得した。支援者らは、従来の保守層よりも過激な傾向があり、愛国的なネットユーザーたちである「ネット保守」が予想を超える善戦を生んだと沸き立つ。これまで実態が見えなかった新たな保守層が、田母神氏の「基礎票」になって現れた、との見方もある…

    (時時刻刻)田母神氏60万票の意味 「ネット保守」支持 都知事選:朝日新聞デジタル
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2014/02/11
    陣営はネット人気に頼っては当選は望めないと判断。支援者に日の丸を振るのをやめさせ、丸の内のオフィス街では「私は本当にいい人なんです」と笑顔で練り歩いた