ブックマーク / www.toyokeizai.net (17)

  • 一流大学を出ても出稼ぎ 若者から希望を奪う経済(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    豪州南部のある品加工工場で、台湾の若者が働いている。彼は27歳。台湾では超一流大学の清華大学経済学部を卒業した。  台湾の銀行で2年間働いたが、労働時間は長いうえに親への仕送り、さらには学資ローンの返済が重なり、貯金はわずか数万台湾ドル(1台湾ドル=約2・5円)。しかも、まだ約30万台湾ドルの学資ローンが残っている。カネを稼ぐために豪州へやってきた。  彼は台湾の若者の象徴であり、台湾経済の苦境を反映している。この20年、台湾はどこで道に迷い、経済を悪化させ、若者の希望を奪ったのだろうか。  豪州での彼の仕事は午後2時半から夜12時まで。巨大な工場の中でベルトコンベヤーの横に立ち、送られてくる冷凍羊肉の皮をはぐ作業を延々と繰り返す。この工場には同じ時間に600人が働いている。そのうち150人以上が台湾の若者だ。  彼は数年前、先輩たちから豪州でのワーキングホリデーについて聞いたことがある

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/10/18
    豪州のある食品加工工場で働く台湾の若者、超一流大学の清華大学経済学部を卒業したが、学資ローンが残っておりカネを稼ぐために豪州へやってきた
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/07/04
     夜の仕事にもかげりが見える。「上海の中心部はともかく、少し郊外では2年くらい前からお客さんが減っている。稼げないので、店を辞めて貯めたおカネで日本や韓国に留学する子も増えている」
  • 「安定化」が課題の中国、世界経済の牽引役は返上(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

  • レアアース王国・中国の「毒」、官民が結託し不正が横行(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「レアアースはヘロイン並みの利益をもたらすがヘロインほどのリスクはない。やれば必ず儲かる。やらないだけ損だ」。中国でいまレアアースをめぐり、官と民、そして裏社会も加わった一大狂騒曲が繰り広げられている。発言はある業界関係者のものだ。  中央政府の方針によって、レアアース企業の統合と採掘についての規制強化が進んだが、必ずしも効果を上げていない。レアアースの「毒」は簡単には消えないようだ。  昨年後半以降、中国南部の江西省カン州市でも、違法な採掘・生産、闇市場での取引、密輸などへの監視が強化された。正規業者は操業をやめたが、違法な採掘を続けるブラック業者がなくなったわけではない。違法業者は周辺住民に通報されないよう口止め料を払っている。  市政府は、採掘量や精錬企業に割り当てる生産量も一気に絞った。市の共産党委員会書記は各県(市の下に県がある)の書記に対し、「採掘業者の統合を進めないとクビ」と

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/06/12
    「レアアースはヘロイン並みの利益をもたらすがヘロインほどのリスクはない。やれば必ず儲かる。やらないだけ損だ」。中国でいまレアアースをめぐり、官と民、そして裏社会も加わった一大狂騒曲が繰り広げられている
  • 中国の「貧困県」はどこにある? 支援を期待する県の当局者(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    中国政府は1986年に国内でとりわけ貧しい273の「貧困県」を指定した。94年に「八七貧困撲滅プラン」を制定する際には、貧困県は592に増えた。「八七プラン」とは、8000万人の貧困者を7年かけて飢えの状態から脱出させる政策である。  だが2001年に入ると政府は貧困という表現をやめ、「重点県」や「重点村」という表現に変えた。いずれにしても11年時点では貧困地域として14地域を指定しており、679県が貧困県となっている。  『中国経済周刊』では、河北省、河南省、山西省などで六つの貧困県を取材した。そこで人々の貧しい暮らしを目の当たりにした。経済発展によって貧困から脱出したいという地元政府関係者の熱意もよく理解できた。  ところが一方で、貧困の指定さえ受ければ、貧困撲滅の名目で国から資金を受け取れる仕組みがある。貧困というラベルさえあれば、国からおカネが流れてくるのだ。そのため、そこにすがろ

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/06/06
     ある新聞の報道では、邵県は「貧困県になるだけで、毎年少なくとも5・6億元の資金が国から入ってくる」としている。貧しい県で財政収入が5億元あるところはそう多くはない
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/04/26
    日本の商品がそっぽを向かれていたのではなく、日本企業が作ったサイトがそっぽを向かれただけなのだ。
  • コマツを抜いた中国勢、建機市場で不気味な躍進のウラ側(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「何も心配しとらん。マスコミがあおりすぎている」  2月23日、都内で開かれた日建設機械工業会の記者会見。会長を務めるコマツの野路國夫社長は、質疑応答で“中国メーカー脅威説”をばっさり切り捨てた。  世界最大となった中国の建機市場を牽引してきたコマツに加え、同じく上位陣の一角を占める日立建機に異変が起きているのは確かだ。昨年5月から今に至るまで、両社とも、中国向け油圧ショベルの販売台数が3割から6割減という大幅な前年割れが続いている。中国市場でこれほど長期の低迷は過去に例がない。  原因は、中国政府の金融引き締めで住宅や鉄道などインフラ工事が止まっていることだ。10年ほど前、中国では建機を買って日雇い労働をすれば「3年で元が取れる」といううわさが広まり、1000万円は下らない20トン級の油圧ショベルに夢を託した農民らが飛びついた。  2008年のリーマンショック後の4兆元(約50兆円)の

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/03/29
    10年ほど前、中国では建機を買って日雇い労働をすれば「3年で元が取れる」といううわさが広まり、1000万円は下らない20トン級の油圧ショベルに夢を託した農民らが飛びついた
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/02/27
    質疑のなかで市長は「遺憾なことが一人もなかったと言ったわけではない。戦闘行為に伴う残念なことはあった」としつつ、「非武装の市民を組織的に大量虐殺したことはない」とした
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/06
    「これまでは外資を導入し、外部の人材を招聘した。これからは格力の自主創新の時代だ。チャレンジは自分に向けてやらなければならない」と、董総裁は展望する。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2012/01/06
    張光豊所長は、今後4年以内に改革が成功しなければ、2016~20年に台湾の財政、健康保険、国民年金は崩壊すると予想する。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/12/01
    「多くの地方自治体は地元に取引所を作りたいと強く願っている」と東北のある省の金融担当者は話す。「国からの規制がないので、先に設立した者勝ち。国の規制がかかったら、そのときに修正すればいい」
  • 「ダム王国」中国の脅威、半数の4万基が傷んでいる(1) | 国際 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    今年7月、浙江省温州市で起こった中国高速鉄道の衝突事故では、200人超の死傷者が出た。しかし、もしダムが決壊したら、その程度の犠牲ではすまされない。場合によっては、数百万人もの死傷者が出る危険もある。  その脅威は、実は目の前に迫っており、世界で最も多くダムを有する中国では現在、最大規模のダム補修プロジェクトが動き出している。今後5年で中国は、ダム決壊の脅威から完全に脱却しようとしている。  中国は1950年代から70年代まで、水利工事の「大躍進」運動を実施。それをテコに世界最大の「ダム王国」となった。現在、ダムの数は8・7万基。そのほとんどが50年代からの20年間で造られた。  人口増加が急加速し、農業は経済の生命線となった。水利はその農業の生命線であり、農業生産請負制と同様、農業生産を発展させる重要なファクターとなった。  しかし、当時のダム建設技術の水準は低く、財政的にも厳しかった。

    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/11/04
    「ダムが崩れたら、住宅、農地、工業施設、鉄道、場合によって都市全体がのみ込まれてしまう。ダムの安全はどこの地方自治体も重要視しているが、非常に深刻な脅威となっている」。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/10/07
    バークレイズ・キャピタル証券は最近「日本から見た『日本化』」という研究テーマを設定した。人口動態を背景に、欧米経済は日本経済を15年程度遅れて追っているという問題意識で、共通項と違いを検討
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/10/05
    1998年には、同大学内で放送アカデミーの設立に奔走し、初代院長となった。「ゲーム制作者や構成作家を絶えず養成していけば、優れたコンテンツが出てくると判断した」と、李院長は話す
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/10/05
    なりふり構わぬ流動性供給策はバランスシート毀損のリスクと背中合わせだ。それに伴い、ユーロの信認が大きく揺らぐのは「原理原則を重視してきたドイツ人には許せないこと」
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    kinbricksnow
    kinbricksnow 2011/08/25
    実はこの数カ月に優酷(YOUKU)などの人気動画サイトや、捜狐などの動画サイトに力を入れるポータルサイトがこぞってタイドラマコンテンツの放映権を購入し、配信し始めた。
  • 在日インド人5000人が既に帰国――震災で大量帰国したインド人の再赴任はいつになるのか?(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    在日インド人5000人が既に帰国――震災で大量帰国したインド人の再赴任はいつになるのか?(1) - 11/04/04 | 10:29 在日インド人社会にも大きな影響を与えている福島第一原発事故。すでに在日インド人の大量帰国が発生、現在はそのピークが過ぎた状態にある。「とりあえず避難して」「様子を見る」という彼らは今後どうするのか。実は大変な問題だ。  そこで、ネクストマーケット・リサーチ代表の須貝信一氏に最近の在日インド人の意識や行動についてインタビューした。 ――まず、在日インド人の方の様子、帰国の状況はどうだったのでしょうか?  まずインド人の犠牲者はいませんでした。また、東北には製造業等で働くインド人もいて避難所に避難した人は数十人いたと聞いています。帰国者の多くはIT企業の日駐在スタッフとその家族が多いということです。  インドIT大手の日支社では既に半数〜8割が帰国、在日イン

  • 1