タグ

ブックマーク / ddnavi.com (6)

  • 「本はもはや欠陥品だ」――マンガ・小説復権の鍵はアプリにあり! | ダ・ヴィンチニュース

    2月8日に非常に刺激的なイベントが開催された。「読書チャンネル」を設けやマンガに関するニュースの配信も始めたSmartNewsと、小学館の「裏サンデー」が出自となり、ネット発のユニークなマンガをアプリで提供する「マンガワン」、そして、KADOKAWA二次創作も含めた投稿小説を募集する「カクヨム」の仕掛け人たちが、「オンラインサービスとのプロモーションを考える会」と銘打って持論を展開したのだ。「ラノベすらネットのスピード感からは遅れている」「はもはや窮屈なメディアだ」といった言葉も飛び出し、会場に詰めかけた出版関係者たちにも強い印象を残した。このイベントのハイライトをお届けしよう。 オンラインサービスとのプロモーションを考える会 第2回クロストーク 昨年5月、SmartNewsが「読書チャンネル」を開設するにあたって開かれた同名のイベントの第2回。今回は読書チャンネルのその後の報

    kindou
    kindou 2016/02/16
    ”オンラインサービスと本のプロモーションを考える会” 読者がまた置いてけぼりな議論な感があるなぁ。
  • 結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb

    「かぶってるなー(汗) 書を読んだ後の正直な第一印象はこれだ。筆者は2011年のいわゆる電子書籍元年から、この分野を追いかけていて、書で取り上げられているサービスや運営者に話を聞いてきた(※)。そこには『でんしょのはなし』(鈴木みそ/マイクロマガジン社)で登場するものも含まれている。 ●Jコミ(現「絶版マンガ図書館」)(赤松健氏) ●講談社 Dモーニング ●アマゾンジャパン Kindle/KDP(友田雄介氏) ●コルク(佐渡島庸平氏) ●ピースオブケイク cakes/note(加藤貞顕氏) ●マンガボックス(樹林伸氏) もちろん『でんしょのはなし』の著者・鈴木みそ先生にも話を聞いている。 だが、鈴木みそ氏がマンガ家であること、マンガで取材内容が紹介されることの分かり易さは随一だ。深い話では僕も負けていないつもりだが、この分かり易さには絶対に敵わないなと素直に思う。学生に「電子書籍につい

    結局「電子書籍ブーム」とは何だったのか?「でんしょのはなし」から考える | ダ・ヴィンチWeb
    kindou
    kindou 2015/07/05
    やっぱり、Amazonの広報部本部長ともなると顔が怖い……!
  • 公式作家になれば「毎月20万円+インセンティブ」 ―マンガ家がデジタルで描くべき理由をcomico担当者が、Amazon担当者が語る | ダ・ヴィンチニュース

    「トキワ荘」――マンガ好きの人であれば、耳にしたことがあるだろう。漫画の神様・手塚治虫をはじめとして、赤塚不二夫、石森章太郎、藤子不二雄(藤子不二雄A、藤子・F・不二雄)など、後に誰もが知る有名漫画家たちを輩出したアパートだ。 その役割は、住居だけでなく、志を同じくする仲間同士が切磋琢磨しあって漫画に打ち込める環境を提供することでもあった。 2015年現在、その建物は跡形もなくなってしまっているが、その志は引き継がれている。それが「トキワ荘プロジェクト」だ。 これは、気でプロのマンガ家を目指す若者たちに京都と東京で低家賃のシェアハウスの提供や、さまざまな講習会やイベント、さらには仕事の紹介などをしている事業。若手漫画家たちを物心両面で支援している。 そのトキワ荘プロジェクトが3月24日に「四畳半マンガ家のためのデジタル戦略講座」を総合学園ヒューマンアカデミー京都校で開催した。これは、出版

    公式作家になれば「毎月20万円+インセンティブ」 ―マンガ家がデジタルで描くべき理由をcomico担当者が、Amazon担当者が語る | ダ・ヴィンチニュース
    kindou
    kindou 2015/04/12
    "誤字・脱字があると読書体験が悪くなってしまうだけでなく、セールにも取り上げられない"これ何気に貴重な情報じゃね。
  • 昨年度、最も人気のあった電子書籍ってなに? いよいよ発表!電子書籍アワード2014 | ダ・ヴィンチWeb

    電子書籍を取り巻く環境は、年々変化している。アマゾンの読書専用端末「キンドル」が発表され話題となったのも今や昔で、その後も次々と新サービスが生まれている。 昨年12月からはじまった無料の漫画雑誌アプリ「マンガボックス」(提供:DeNA)は、公開から約3カ月で、300万ダウンロードを突破。人気上位の作品は約100万人の継続読者をかかえるなど、その影響力は日に日に増している。 また、今月22日には、新ウェブコミックサービス「コミックウォーカー」もスタート。サービスでは、KADOKAWA が発行するマンガ雑誌とWebマガジンからセレクトされた連載中の作品をPC、スマートフォンで読むことができる。こちらも無料サービスだ。今後、同様の動きは業界内でますます加速するだろう。 そんな中、「昨年度、最も人気のあった電子書籍」を決める『電子書籍アワード2014』(主催:電子書籍アワード実行委員会)が発表と

    昨年度、最も人気のあった電子書籍ってなに? いよいよ発表!電子書籍アワード2014 | ダ・ヴィンチWeb
    kindou
    kindou 2014/03/25
    Kindleもデータ供出するんだ。
  • 親の背を見て子は育つ! 80年代を舞台にしたアニメ監督一家のほのぼの物語 | ダ・ヴィンチWeb

    『機動戦士ガンダム』や『風の谷のナウシカ』がヒットした1980年代を舞台に、アニメ監督をしている父親の影響を受けて漫画や絵を描いたりしながら成長していく少年とその家族を描いた作品です。 主人公の真駒樹貴は小学5年生。漫画を描くのが趣味で、買ってもらったばかりのノートを1日で描き潰してしまうほどです。しかし、父親は「想像力を狭めるからダメ」と、市販の漫画は読ませてくれません。アニメや映画ならOKというのがちょっと不思議ですが、動きの有無で何か違いがあるんでしょうかね? 親の決めた家庭内の謎ルール、私も身に覚えがあります。 「親の背を見て子は育つ」とか「蛙の子は蛙」などといいますが、樹貴も絵がうまく、父親と展覧会に行った絵が文部大臣賞を受賞したり、描いてる漫画も周囲からそれなりに評価をされています。酷評する友人が現れたりもしますが、実は隅から隅までじっくり読んでくれたファン1号だったりします。

    親の背を見て子は育つ! 80年代を舞台にしたアニメ監督一家のほのぼの物語 | ダ・ヴィンチWeb
    kindou
    kindou 2013/08/22
    おかあさんが一番かわいい
  • 江戸城奥女中たちによる、歴史を彩る「食」にまつわるエピソード語り | ダ・ヴィンチWeb

    明智光秀はなぜ織田信長に謀反したのか――天下泰平の江戸城大奥でいしん坊な奥女中たちが、戦国武将などの「」にまつわるエピソードをおしゃべりするという、歴史トリビア的なマンガです。主要な登場人物は、織田信長、明智光秀、徳川家康、上杉謙信、武田信玄、豊臣秀吉、伊達政宗、幕末の遣欧使節団、維新後の川上音二郎と貞奴など。 駿河拝領のお礼を兼ねて安土城を訪れた徳川家康を、織田信長の命によって明智光秀が饗応役となり接待をします。その際に振舞われたお膳は、山海珍味を集めた豪華絢爛なものだったのですが、なぜか織田信長の怒りを買い、折檻された明智光秀は、その屈辱から謀反を起こした――などという説もありますが、はっきりとしたことは未だにわかっていません。 織田信長が怒った理由も、「魚が腐っていた」とか「豪華絢爛過ぎて倹約家の家康が喜ばないと思った」とか。そういったさまざまなべ物にまつわる歴史上のエピソード

    江戸城奥女中たちによる、歴史を彩る「食」にまつわるエピソード語り | ダ・ヴィンチWeb
    kindou
    kindou 2013/08/09
    風立ちぬ杯参加作品がレビューされてるー!
  • 1