ブックマーク / newsphere.jp (11)

  • 「移民は先進国経済にとってプラス」 英国企業、優秀な外国人労働者を積極採用

    外国人による家事代行サービスが、日でも年内に解禁となる運びだ。少子高齢化による労働力不足解消の手始めとなるのか?外国人労働者活用が進むイギリスの現状を交え、日の外国人労働、移民への対応を考察する。 ◆家事代行に外国人を積極採用 外国人の家事代行サービスは、国家戦略特区の大阪府、神奈川県で年内に解禁される予定だ。背景には人手不足があるとされており、対象となるのは、直接雇用されるフルタイムの外国人で、労働期間は最長で3年間。報酬も日人と同等額以上と定められる。家事代行サービスは、今後ニーズが拡大すると見られており、大手各社もフィリピンで採用活動を開始するなど、人材確保に積極的に動いている(日経新聞)。 WSJは、日は長らく外国人労働者受け入れに抵抗してきたが、実際には外国人はすでに日の人手不足を補っていると報じる。週30時間の労働が許可される外国人学生や外国人実習生、さらに適切なビザ

    「移民は先進国経済にとってプラス」 英国企業、優秀な外国人労働者を積極採用
  • 海外“マタハラという造語が生まれるほど…” 日本の職場の性差別に懸念

    妊娠後に配置転換を希望したことで降格させられたのは「マタニティー・ハラスメント」だとし、広島の医学療法士の女性が元勤務先に損害賠償を求めた訴訟で、最高裁は「降格は違法」との判断を示し、審理を高裁に差し戻した。 ◆降格は選択ではない 原告の女性は、妊娠を機に、負担の少ない仕事への転換を勤務先に希望。条件の一部として低位の業務に就くことを受け入れ、女性は別の部署に異動したが、産休明け後もその業務に留め置かれた。この処遇を不当とし、女性は約170万円の賠償を求めて、元勤務先を提訴した。 1、2審は、「降格は女性が自ら選んだもので、妊娠とは関係がない」と請求を棄却したが、最高裁は「男女雇用機会均等法のもと、妊娠や出産のため、また産休や労働の軽減を求めたために、女性を解雇したり不利益を与えることは、違法かつ無効」と述べ、審理を広島高裁に差し戻した。これにより、高裁判決が逆転する可能性が高まり、原告の

    海外“マタハラという造語が生まれるほど…” 日本の職場の性差別に懸念
  • 女性の活躍、政策だけでは達成不可… 課題は長時間労働、“女は家庭”価値観との声

    17日、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律案」が閣議決定された。女性の雇用や管理職への登用などに関する数値目標と、その達成に向けた計画の発表を、国や自治体、企業に義務づける法案だ。政府は少子高齢化による労働力不足を、女性の力を活用することで解決を目指している。 ◆制度には問題点も ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)によれば、この法案は、従業員301人以上の企業に、雇用者全体や管理職全体に占める女性の割合など、ターゲットを選択させ、それを達成するための計画の公表を義務付けるものだという。 2020年までに女性の指導的地位に占める割合を30%にと言う安倍政権だが、WSJは、法案はどのような目標を企業が設定すべきかという点であいまいだとする。さらに、数値目標の効果や、公平性においての議論はほとんど解決しておらず、応じない企業への罰則もないと述べ、制度の問題点を指摘している。

    女性の活躍、政策だけでは達成不可… 課題は長時間労働、“女は家庭”価値観との声
  • “使い捨て”労働者の待遇改善こそ、アベノミクス成功に必要? 海外紙指摘

    『Japan’s Disposable Workers(日の使い捨て労働者達)』というタイトルがつけられた映画シリーズが、ハフィントンポストで紹介されている。 同メディアによると、貧困から抜け出せずにいる日の非正規雇用労働者たちを描いた3シリーズであり、それぞれ、貧困から抜け出せずに自殺した労働者、住居をもつことができずネットカフェで生活する労働者、貧困にあえぐ労働者が集まる「ゴミ捨て場」と呼ばれる町を描いているという。日の労働市場で何が起こっているのだろうか。 【労働力不足】 貧困から抜け出せずにいる労働者が多くいる一方で、この夏、大手牛丼チェーン店は、人手不足を理由に全店舗の10分の1にあたる店舗の営業を休止する事態に見舞われた。また、建設現場でも東日大震災の復興事業や、2020年に開催されるオリンピックに向けた建設ラッシュが重なり、現場監督が不足しているという。 【矛盾はなぜ

    “使い捨て”労働者の待遇改善こそ、アベノミクス成功に必要? 海外紙指摘
  • 残業文化変えないとアベノミクス失敗? 女性の雇用、健康問題… 海外メディア指摘

    の労働力人口は、高齢化や人口減のため、中長期的に減少が予想されている。内閣府の予測によると、女性や高齢者の労働参加が全く進まない最も悲観シナリオの場合、労働力人口は2060年に3795万人と現在の6577万人から42%減少する。 日の雇用慣行である長時間労働が、女性の職場進出を阻み、働き盛りの世代の心身を蝕んでいると、海外からの批判を集めている。 【残業とマタハラ】 安倍晋三内閣は、2020年までに女性管理職を30%に引き上げると公約している。しかし、長時間労働が女性管理職の増加を阻んでいる。 日女性の60%以上が第一子出産後に仕事を辞める、とカナダのメディア『Leader Post』は報道している。マタニティ・ハラスメントが辞職の一因、とメルボルン大学の大石奈々教授は指摘する。日労働組合総連合会によると、約30%の女性がマタハラを経験している。 50%以上の子供を持つ女性が、残

    残業文化変えないとアベノミクス失敗? 女性の雇用、健康問題… 海外メディア指摘
    kinoenesta
    kinoenesta 2014/08/14
    子供を持つ女性50%以上が、残業免除なら正規社員で職場復帰を希望。実際に復帰できた女性10%以下。
  • 79%が労働法違反…日本の「外国人技能実習制度」に海外から批判 “搾取的”と米国務省も報告 | NewSphere

    9日、内閣府が2014年1~3月期の国内総生産(GDP)を発表した。GDPは、前期比1.6%増、年率換算で6.7%増だった。経済回復に支えられ、求人倍率も過去8年で最も高い伸びを見せている、と『中国網絡電視台』は報道している。 人手不足を解消するため、安倍晋三内閣は外国人雇用拡大を目指しているが、新興国への技術移転を目的に設立された「外国人技能実習制度」には海外からの批判が集まっている。 【外国人は安い労働力として搾取】 2013年10月11日、石川県白山市の婦人服製造会社「カメダ」で技能実習生として働いていた中国人女性3人が、同社と実習先をあっせんした県輸出縫製品工業協同組合を相手取り、金沢地裁に提訴した。 3人は2009年11月に来日。制度上、研修期間は実務作業に従事せず業務研修を受ける時期だが、実際に作業に従事した上、研修生としての手当しか支払われなかった。また、月平均155時間の残

    79%が労働法違反…日本の「外国人技能実習制度」に海外から批判 “搾取的”と米国務省も報告 | NewSphere
    kinoenesta
    kinoenesta 2014/06/19
    まだ外国人を技能実習でこき使うの? オリンピックのため⁉︎ 奴隷労働と批判されてるのに。
  • 女性の労働改善で日本のGDP13%上昇 海外は“喫緊の課題”と報じる

    ゴールドマン・サックス証券は5月6日、「ウーマノミクス 4.0」と名付けた報告書を発表した。これはキャシー・松井、ゴールドマン・サックス証券マネージング・ ディレクターがリサーチし、日国内で女性労働者の増加を推進したものである。1999年に第1版の報告書を出版し、今回が第4版となる。 【ウーマノミクスとは】 「ウーマノミクス」とはキャシー・松井氏が1999年に提唱した概念で、「ウーマン」と「エコノミクス」を合わせた造語。その概要は、「女性の労働力上昇は、少子高齢化の圧力を軽減し、日経済の長期潜在成長力を押し上げる効果がある。ウーマノミクスは長期的な投資テーマになる可能性が高い」というもの。 要は、女性が働き手として期待され、消費者としてもリードする経済のことをさす。 松井氏のレポートによると、日国内での女性の労働力は昨年62.5%に上昇したが、まだ男性の80.6%に過ぎない。この男女

  • 配偶者控除の廃止で女性のフルタイム労働者は増える? 海外紙は“アベノミクス加速”と評価

    安倍首相は、経済社会における女性の活躍を“アベノミクス”成長戦略の最重要事項とした。一方で日社会における女性労働者の実状は、世界でも大きく遅れをとっている。海外メディアは日が直面する課題を論じた。 【日社会における女性労働の実状】 英エコノミスト誌では、日人女性は世界でも高水準の教育を受けている一方、卒業と同時に経済面においての可能性は激減すると論じている。ゴールドマン・サックスのキャシー松井汎アジア投資調査統括部長によると、日人女性の労働力への参加は73%で、フィンランドの96%、アメリカの85%に比較すると低いことがわかる。第一子の出産で実に70%が10年以上仕事を辞め、そのほとんどが復職していない。 また日株式会社の頂点には、ガラスの天井ならぬ、不透明な“竹の天井”と呼ばれる厚い壁があり、女性の高地位への進出を阻んでいるという。マッキンゼー調査によると、2011年、幹部レ

  • 日本の外国人労働者受け入れ拡大は失敗する…“給料減らしの手段”と海外識者が批判

    4日、日政府は深刻な労働力不足を補うため、外国人労働者の受け入れを拡大する緊急措置を決定した。具体的には「外国人技能実習制度」において、これまで3年間だった技能実習期間の終了後も、さらに3年業務に従事することを可能にするという。 ウォール・ストリート・ジャーナル紙(以下、ウォール紙)によれば、東日大震災からの復興に加えて、2020年の東京オリンピックに向けた建設ブームをひかえ、今後5年間で15万人が不足すると政府は予測している。 とりわけ建設業・農業・林業において顕著な労働力不足の原因として、ウォール紙は、20年に及ぶ政府による公共事業の抑制と、若者の3K職業の敬遠による労働人口の高齢化を挙げている。 【制度の沿革】 ロイターによれば、現在制度で実習を行っている約15万人の殆どが中国人であり、衣料産業や農業が中心である。1993年に開始されたこの制度は来、日企業が海外進出する際

  • トヨタ印子会社でスト サービス残業、期限死守…日本企業の押し付けを現地メディアは批判

    トヨタ自動車のインド製造・販売子会社トヨタ・キルロスカ・モーター(TKM)のインド人労働者4200人は、ストライキを続けている。インド南部バンガロール郊外にあるTKMの2つのインド工場労働組合によると、賃金、休暇、住宅補助などの待遇改善を求めているという。先週停職となった従業員を復職させることも要求しているようだ。 トヨタは16日、従業員たちが製品を壊し管理者を脅したとして、彼らを工場から締め出した。そのうち最も破壊的な行動をとったとする30人を停職処分とした。 これらの工場では、ストライキ前には1日570台を生産し、世界で最大であった。現在は労組組合員以外を動員し300人で操業を開始したが、生産量は1日60~80台ほどに落ちたという(タイムズ・オブ・インディア紙)。 【インド市場での厳しい競争】 今回の争議は、新興国でビジネスを展開する海外自動車企業に対し、労働者側の要求が高まっていると

    トヨタ印子会社でスト サービス残業、期限死守…日本企業の押し付けを現地メディアは批判
  • クレディスイス“土曜日には仕事をするな”投資銀行のワークライフバランスは実現可能か?

    昨年10月、過労死で従業員が労災認定された企業名の情報公開をめぐる訴訟で、最高裁は公開を求めていた市民団体の上告を退けた。「ブラック企業と評価され、信用を損なうおそれがある」ためだ。 厚生労働省によると、日における過労死は年間約200件だという。日独特のものと思われていた「カロウシ」だが、海外でも注目を集めている。 昨年8月、バンク・オブ・アメリカのロンドン支店でインターンとして働いていたドイツ人の大学生が、宿舎のシャワーで死亡しているのを発見された。検死の結果、てんかんによる自然死と確認されたが、過労が原因と考えられている。 銀行業界の過酷な労働環境に対する批判が高まるなか、投資銀行は次々と新しい労働ガイドラインを発表している。月曜日、クレディ・スイスは、米国、カナダ、ラテンアメリカのジュニア・バンカーに対し土曜日には仕事を休むように通達した。同通達は、進行中でない案件のための会議を

    クレディスイス“土曜日には仕事をするな”投資銀行のワークライフバランスは実現可能か?
  • 1