タグ

利用条件に関するkinohikoのブックマーク (33)

  • FAQ オープンデータ

    ご注意 以下はライセンスの概要をわかりやすくお伝えするために書かれた案内資料です。内容の正確性には注意を払っていますが、わかりやすさのために省略した部分などもありますので十分ご注意下さい。 実際にライセンスを扱う際には、ライセンスの文をお読み頂き、また、弁護士などの法律の専門家にご相談の上、判断して下さい。 クリエイティブ・コモンズ及びクリエイティブ・コモンズ・ジャパンは法律事務所ではありません。 ここに提供する情報に関しいかなる保証も行いません。 クリエイティブ・コモンズ及びクリエイティブ・コモンズ・ジャパンは、いかなる法令に基づこうとも、あなた又はいかなる第三者の損害(この利用許諾に関連する通常損害、特別損害を含みますがこれらに限られません)について責任を負いません。 なぜライセンスが必要なのですか? データは著作物なのですか? 著作物でないデータにはライセンスは不要ですか? 第三者

    FAQ オープンデータ
  • The Great Wave: what Hokusai’s masterpiece tells us about museums, copyright and online…

    Kanagawa oki nami ura (Under the Wave off Kanagawa), 1830–33. Katsushika Hokusai 葛飾 北斎, Japanese, 1760–1849. The Art Institute of Chicago, CC0 Katsushika Hokusai died 170 years agoAt the height of his career, at the age of 70, he started a series of woodblock prints called Fugaku sanjūrokkei (Thirty-six Views of Mount Fuji), which included the famous Kanagawa oki nami ura (Under the Wave off Kanag

    The Great Wave: what Hokusai’s masterpiece tells us about museums, copyright and online…
    kinohiko
    kinohiko 2019/07/11
    北斎『冨嶽三十六景《神奈川沖浪裏》 』を電子化公開する14機関の二次利用条件を比較。ライセンス(CC0やPDから”all rightes reserved”の場合まである)、提供画像サイズ、手続きの簡易さ等。
  • 検索トップ | コレクション検索 | 愛知県美術館

    1.コレクション検索公開画像の利用について 愛知県美術館コレクション検索で公開しているデジタル画像のうち、「Public Domain」(パブリック・ドメイン)または「CC0」の表示があるものは、当館に申請することなくダウンロードし、自由に複製、再配布することができます。たとえば出版物やウェブサイトへの掲載、講演会等でのスクリーンへの投影、テレビ番組での放送、販売商品への印刷など、営利・非営利に関わらず利用が可能です。利用の際は、以下の「パブリック・ドメイン画像利用時のお願い」1~4をご確認ください。 1. 所蔵者名の表記 所蔵者名として「愛知県美術館」と表記してください。ただし、木村定三コレクションの作品の場合は「愛知県美術館(木村定三コレクション)」、藤井達吉コレクションの作品の場合は「愛知県美術館(藤井達吉コレクション)」と表記してください。 2. トリミング・改変の表記 画像をトリ

  • 貴重資料等の画像データの二次利用について | 九州大学附属図書館

    九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像については、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能です(2018年10月より)。 対象画像 権利情報に「パブリックドメイン」と明記されたもの(原資料の著作権保護期間が満了しているもの)(下図参照) 利用条件 九州大学の利益・公共性・品位を損ったり、他の方の人権等を侵害するような利用はお止めください。 原資料が当館の所蔵であることを明示してください。※仙厓作品については「九州大学文学部所蔵」としてください。 例)「蒙古襲来絵詞(模)」(九州大学附属図書館所蔵) 提供資料を改変した場合はその旨を明示してください。改変後の画像を当館が公開しているという誤解を避けるためです。 例)「蒙古襲来絵詞(模)」(九州大学附属図書館所蔵)を改変 例)「蒙古襲来絵詞(模)」(九州大学

    kinohiko
    kinohiko 2018/09/26
    “九大コレクションで公開している九州大学附属図書館所蔵資料のデジタル化画像については、一部を除き、事前の利用申請をすることなく、無償で、改変・商用利用も含めた自由な利用が可能です(2018年10月より)。”
  • 文部科学省ウェブサイト利用規約:文部科学省

    平成26年7月31日 大臣官房長決定 最終改正:令和5年8月31日 1.文部科学省ウェブサイトのコンテンツの利用について 文部科学省ウェブサイト(※)で公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の1)~6)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商用利用も可能です。また、数値データ、簡単な表・グラフ等は著作権の対象ではありませんので、これらについては利用ルールの適用はなく、自由に利用できます。 コンテンツ利用に当たっては、利用ルールに同意したものとみなします。 ※利用規約において、「文部科学省ウェブサイト」とは、下記ウェブサイトのことを指します。 ・下記ドメインのウェブサイト mext.go.jp nier.go.jp nistep.go.jp bunka.go.jp (注)上記ドメインを含むウェブサイトについて、利用規約を別に定

    文部科学省ウェブサイト利用規約:文部科学省
  • 映像・動画などの提供のお願い

    募集する写真や動画被災前の地域の様子が分かるもの 被災前の風景や住民の営み、生活、お祭り、文化、その他、 地域の記憶や思い出を再生するための情報地震や津波の様子が分かるもの避難の様子が分かるもの避難所の様子が分かるものその他、東日大震災に関係する内容で、後世に伝えるべき情報ご提供いただくデータの形式原則として、どんなパソコンでも読み取りできる、 特殊なソフトが不要な、デジタルデータとします。避難所生活の手記などをつづった日記ノートなど、 デジタルデータではないものは、事務局へお問い合わせください。送付していただくもの写真や動画などのデータ撮影日時、撮影場所、撮影者などが分かるデータ同意書 Word形式 PDF形式肖像権に関する同意書 Word形式 PDF形式 (個人が特定できる情報がアーカイブデータにある場合)お問い合わせ先、送付先 一般社団法人 協働プラットフォーム 主たる事務所 東京

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    資料提供者が提出する同意書あり
  • Google 「未来へのキオク」

    プロジェクトについて 「未来へのキオク」プロジェクトは、震災で失われた美しい風景や、懐かしい景色、また、写真・動画などの思い出を、インターネット上の写真・動画共有サービス( Picasa / YouTube )に投稿していただき、プロジェクトのために作成するサイト(「サイト」)で、それらの写真や動画を表示し、公開するものとして、 2011 年 6 月 28 日にはじまりました。 キオク募集について サイトから投稿された写真・動画は、タグ (" MIRAIKIOKU ") が付与され、全世界に公開され、誰でも利用できるようになります。 また、 Picasa / YouTube 上へ、既にアップロードしている自身の写真・動画に、タグ (" MIRAIKIOKU ") を付与する事でもプロジェクトに参加できます。 募集内容 サイトに表示するための写真や動画を募集します。例えば、 被災前の

    Google 「未来へのキオク」
    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    写真の投稿者にはCCライセンス付与も可、として案内。
  • サイトポリシー - 3がつ11にちをわすれないためにセンター - 東日本大震災のアーカイブ

    サイト利用にあたって 当サイトは、せんだいメディアテークが運営しているサイトです。 当サイトをご利用される前に規定をお読みいただき、同意された場合のみサイトをご利用ください。なお規定は、予告なく内容を変更させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。また、各コンテンツ中に利用規約が設けられているものについては、それぞれの利用規約をよくお読みのうえ、ご利用ください。 著作権について 当ウェブサイトに掲載している映像・記事・写真・イラスト等は著作権法により保護されています。著作権者に無断で複写・複製・翻訳・転載などすることは、法律により禁じられています。 翻訳・転載などをご希望の方は、当センターまでお問い合わせください。 Google Analytics の利用について 当サイトは、サービス向上のためにGoogle社のGoogle Analyticsを利用してサイトを計測

    サイトポリシー - 3がつ11にちをわすれないためにセンター - 東日本大震災のアーカイブ
    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要。
  • NWEC災害復興支援女性アーカイブ簡易検索

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要。
  • コンテンツの御利用について

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    市ごとに利用条件を提示
  • 利用規約|東日本大震災アーカイブ Fukushima

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    “利用者は、本アーカイブを非営利で自由に利用することができます”
  • 利用規約 | 郡山震災アーカイブ

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    “自治体および団体においては、防災・減災・復興支援等の用途で非営利目的に限り、公開しているコンテンツを自由に使用することができます。”改変は不可。申請は不要なのかな。。
  • 利用規約 | 久慈・野田・普代 震災アーカイブ

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要。
  • 利用規約 | 浦安震災アーカイブ

    利用規約 利用規約 「浦安震災アーカイブ」(以下「アーカイブ」といいます。)より提供される文書、画像等のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます。)を利用される場合は、以下の利用規約をよくお読みください。利用規約の内容にご同意いただけない場合には、アーカイブを利用することはできません。アーカイブを利用された場合、利用規約に同意されたものとします。 著作権について コンテンツの著作権は浦安市、および浦安市へ資料を提供した機関及び個人(以下「著作権保有機関」という。)のいずれかに帰属します。 利用条件について (1)利用者は、防災対策、学校教育、学術研究および復興支援(以下「防災・教育・研究・復興支援」という。)を目的として利用する場合に限り、コンテンツを利用することができます。ただし、当該目的であっても、営利目的での利用はできません。(私的利用については著作権法に定める私的利

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要。個々のデータに、二次利用可否、権利の項目あり
  • いわて震災津波アーカイブ利用規約 | いわて震災津波アーカイブ~希望~

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要(DL時に必要事項を入力)
  • 利用規約 | 青森震災アーカイブ

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    条利用には申請が必要
  • はじめにお読みください

    このサイトを御覧になる前に サイトには、平成28年熊地震(以下「熊地震」といいます。)及び令和2年7月豪雨の被災状況や避難状況など、見る方によっては気分が悪くなったり、ストレスを感じたりする可能性のある写真・映像等が掲載されています。 御利用に当たっては、この点に御留意してください。 熊災害デジタルアーカイブとは サイトには、熊地震及び令和2年7月豪雨に関する資料や写真・映像等が掲載されています。 熊地震は、観測史上初めて震度7の揺れが28時間以内に2回発生するという大規模災害であり、県内各地に甚大な被害をもたらしました。 また、令和2年7月豪雨は、記録的な大雨により球磨川流域河川の氾濫など、特に県南地域に甚大な被害をもたらしました。 熊県では、熊地震や令和2年7月豪雨の経験を今後の災害対策に活かすため、被害の実情や復旧・復興の過程で得たノウハウ、教訓等を、記録に残し、整

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    利用には問い合わせが必要
  • みちのく震録伝|自然災害アーカイブβ2.0

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    みちのく震録伝アーカイブ利用規約 利用には問い合わせが必要
  • 利用規約 | みえ防災・減災アーカイブ

    「みえ防災・減災アーカイブ」(以下「アーカイブ」という。)より提供される文書、画像等のコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)を利用される場合は、以下の利用規約をよくお読みください。利用規約の内容にご同意いただけない場合には、アーカイブを利用することはできません。アーカイブを利用された場合、利用規約に同意されたものとします。 (著作権) コンテンツの著作権は三重県・三重大学 みえ防災・減災センター(以下「センター」という。)、三重県、三重大学、および資料を提供した機関及び個人(以下「著作権保有機関」という。)のいずれかに帰属します。 (利用条件) (1)利用者は、防災・減災対策、学校教育、学術研究(以下「防災・教育・研究」という。)を目的として利用する場合に限り、コンテンツを利用することができます。ただし、当該目的であっても、営利目的での利用はできません。(私的利用について

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    (災害全般)利用には問い合わせが必要
  • たがじょう見聞憶|史都・多賀城 防災・減災アーカイブス

    アーカイブ利用規約 サイトは、「史都・多賀城 防災・減災アーカイブス たがじょう見聞憶 伝えよう千年後の未来へ。」で収集した情報(以下、「コンテンツ」)を中心に構成されています。 掲載については、プライバシー等に十分配慮しておりますが、当事者及び関係者において、掲載を希望されないコンテンツがありましたら、下記またはお問い合わせメールにてご連絡ください。 また、写真等をご利用になりたい方は、下記またはお問い合わせメールにてご連絡ください。 多賀城市総務部地域コミュニティ課広報広聴係 電話:022-368-1141(内線255) 住所:〒985-8531 多賀城市中央二丁目1番1号 E-mail:koho@city.tagajo.miyagi.jp 【利用規約】 1.利用条件への同意 サイトは、多賀城市が提供しています。 サイトを利用された場合、以下の記載事項(以下、「利用条件」)に定

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/18
    「アーカイブ利用規約」利用のためには問合せが必要。