タグ

LODに関するkinohikoのブックマーク (4)

  • DBpediaの現在:リンクトデータ・プロジェクト

    DBpediaは主にWikipediaから構造化データセットを抽出してリンクトデータとして再公開するコミュニティープロジェクトである。まず,DBpediaやDBpedia日語版の成り立ちについて解説する。その後にデータモデルやデータ抽出といったDBpediaの技術的側面について述べる。現在日語版のトリプル数は1.1億程度である。また,Wikipedia内でのテンプレート出現数に対するマッピングのカバー率は49.1%である。日語版の利用調査を2015~2016年にかけて行った結果,日語版にリンクするデータセットが18件,日語版のアプリケーションが26件,研究利用が65件あることがわかった。また,DBpediaとウィキデータの関係も述べる。 ちょうど10年前の2007年は,セマンティックWeb分野において大きなターニングポイントとなった年であった。ベルリン自由大学とライプチヒ大学の研

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/26
  • SPARQL Endpoint | 東日本大震災アーカイブ Fukushima

    SPARQLでさがす このSPARQLエンドポイントには、東日大震災アーカイブ FukushimaメタデータをRDFに変換したメタデータを蓄積しており、SPARQLを利用して検索することができます。 キーワードでさがす RDFで表現されている東日大震災アーカイブ Fukushimaメタデータに対して全文テキスト検索を行うことができます。 検索結果は、メタデータ1件単位で表示されます。

  • LODとは何?(基礎編)

    第25回WebSig会議「エコだけじゃない!『ネットを使って社会をよくする』新潮流とWeb屋の関係」WebSiteExpert 掲載記事WebSig24/7

    LODとは何?(基礎編)
    kinohiko
    kinohiko 2018/07/17
  • 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 情報学広場に掲載されているコンテンツには有料のものも含まれています。 有料コンテンツをご購入いただいた場合はクレジットカード決済のみとなります。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

    kinohiko
    kinohiko 2018/07/13
    “地域デジタルアーカイブCMSの構築と歴史資料のLOD化による活用”
  • 1