タグ

web annotationに関するkinohikoのブックマーク (3)

  • Crowdsourcing using IIIF and Web Annotations - Digital scholarship blog

    Alex Mendes from the Digital Scholarship team explains how the LibCrowds platform uses emerging standards for digitised images and annotations. Our new crowdsourcing project, In the Spotlight, was officially launched at the start of November 2017. The project asks volunteers to identify and transcribe key data held in digitised playbills. Here we explore two of the key technologies we adopted to e

    Crowdsourcing using IIIF and Web Annotations - Digital scholarship blog
  • IIIFマニフェストと注釈|LOD Diary|RDF/Linked Open Data等の最新情報ブログ【Infocom デジタルアーカイブシステム】

    神崎 正英 IIIFマニフェストで用いられる@typeの値は、多くがsc:という接頭辞で始まっています。これはShared Canvasの略に由来するもの。カンバスという抽象モデルを用いて、異なる組織やアーカイブの資料を共有可能にしようという「共有カンバス」が、IIIFの前身です。そのカンバスは、画像だけでなくテキスト、そして音声や動画も扱う、資料提示の基盤となります。 共有カンバスと注釈 IIIFマニフェストの中心となるオブジェクトはカンバスです。前々回にも触れたように、カンバスのimagesプロパティ値となる配列要素は、画像自身ではなく注釈(oa:Annotation)で、その注釈のresourceが画像となっています。これは、資料オブジェクトの画像に異なるサイズやフォーマットがある場合、ビューアの環境やズームなどに合わせて適切なものを選び、カンバス上に「描く」という考え方を取っている

    kinohiko
    kinohiko 2018/02/08
    外部注釈の追加について詳細あり
  • 視点 メディアを超えるアノテーション

    電子書籍ツールのおかげで,メモの整理が随分便利になった。印を付けた箇所はあらためてカードに抜き書きせずとも,(制約はあるものの)コピー&ペーストで引用すればよい。論文のPDFにも,ハイライトやメモを加えてあとで利用できる。 ウェブの情報も,ブックマークのコメントだけでなく,特定箇所を切り抜き保存したりメモを貼り付けるための方法がいろいろ工夫されてきた。写真や動画に一言加えて共有できるサービスもたくさんある。 これらはいずれも,ある作品に対して外部から説明を加える注釈(アノテーション)注1)の一種と考えることができる。だから情報の基形は共通であるはずなのだけれど,実際はそれぞれが独自の方法を採っていて,相互運用性はない。文献PDFへのメモと,ウェブページでマークした部分と,ファクシミリ画像に加えた注釈を,メディアを横断して検索することは今のところ非常に難しいのだ。 先日,ホテルの星評価につ

  • 1