タグ

2008年1月16日のブックマーク (4件)

  • 捕鯨問題の構図がわかりづらいので知っている記事をまとめてみた - 紫色の夕暮れ

    先日記事を書いたのだけれど、そもそも全体像が見えにくい気がしたので関係した記事を集めてみた。ちなみに新聞などの記事は集めてません。そっちを読みたい場合は痛いニュースにでもどうぞ(ぉぃ ☆YouTube - Airheaded Aussie - Descendants of Convicts オーストリア政府がyotubeにのっけた動画に字幕をつけてタイトルを変えたモノ。定番。 ちなみにタイトルの日語訳は『頭空っぽのオーストラリア』。 ・iroiro: オーストラリア政府、YouTubeで日の子どもに反捕鯨キャンペーン ザトウクジラを観光資源としてみた場合、年間で約150万人の観光客を集め、2億2500万ドル(約265億円)の経済効果を上げているそうだ。 経済面からの記事ってあんまり見かけないんだけど、誰か知りませんかね? ☆IWCと捕鯨問題 ― 売文屋右往左往 結論を端的に言うと、 ・

    捕鯨問題の構図がわかりづらいので知っている記事をまとめてみた - 紫色の夕暮れ
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • イケメンどもになぜかむかつくと同時に女性雑誌のモテ脅迫をみた - ○○○○○○○○○○○ 

    私は基的に男も女もスタイルがいい、きれいな方が見ていて気持ちいいから好きである。そう、見るぶんには。 私の部屋はさまざまな古雑誌でカオスな状態なのだがたまたま2006年に発行された女性ファッション誌の特別付録がとってあったので「おや?こんなのなんでとってあったのだろうか?」と読み返してみたら理由がわかった。まずこの写真をご覧ください。 これら素人読者(といってもどこかの事務所に所属しているかもしれない)の男子“イケメン”大学生たちが特集されていて彼らを含めた数人の“イケメン”大学生達が「こんなボディの女の子がいい」と語る企画なのだ。(一応素人扱いなので顔と名前、大学名は伏せておく)その内容を読んでいてなんかもう腹ワタが煮えくり返るのを通り越して腹ワタが腐敗しそうな気分になった。2年前の私はこのあまりの不快さについこの特集付録をとっておいたのだと思う。 で、気になる中身だが ・女は男の戦利

    イケメンどもになぜかむかつくと同時に女性雑誌のモテ脅迫をみた - ○○○○○○○○○○○ 
  • 文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    音楽著作権協会(JASRAC)や実演家著作隣接権センター(CPRA)など著作権者側の87団体は1月15日、「文化」の重要性を訴え、私的録音録画補償金制度の堅持を求める運動「Culture First」の理念とロゴを発表した。「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、経済性にとらわれない文化の重要性をアピールしながら、補償金の「適正な見直し」で、文化の担い手に対する経済的な見返りを要求。今後は新ロゴを旗印に、iPodなども補償金制度の対象にするよう求めるなど、政策提言などを行っていく。 「iPod課金」は「文化を守るため」――権利者団体が「Culture First」発表 - ITmedia News 何たる馬鹿げた話か。文化が経済至上主義の犠牲?文化を利用して飯をってきた奴が何言ってんだ?経済性にとらわれた文化を作り出してきたのは自分らじゃねーか。インディペンデントの連中が常日頃

    文化を掲げて金をせびる、誰が文化を安物にしたんだ? - P2Pとかその辺のお話@はてな