ブックマーク / nagisa777aoi.hatenadiary.jp (23)

  • TOSOH PARK 永源山(4)国際交流と歴史、文学と芸術にふれる遊歩道(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    TOSOH PARK 永源山の遊歩道。「ゆめ風車」のある永源山山頂の「えいげんの丘」から遊歩道を下りて行きます。国際交流と歴史、文学と芸術にふれることのできる遊歩道でした。【他の写真】 カロヨン広場まで下ってきました。ヨーロッパで普及したカロヨン(カリヨン)は、日語では「組み鐘」と称される有音程打楽器です。現在の形態に近いものは15世紀にオランダで開発され世界中に普及しています。時を告げるだけでなく、演奏楽器として、その都市特有の旋律を代々伝えてきました。【他の写真】 カロヨン広場にある永源山北3号古墳。5世紀の豪族の古墳です。郷土の歴史を垣間見せてくれました。墳丘の低い小型の円墳です。内部の箱式石棺には30歳代の男性の頭蓋骨だけが残っていました。副葬品は刀剣や鉄の矢じりなど。他にも、北1号古墳、北4号古墳などがありました。【他の写真】 遊歩道をかなり歩いて来ました。東屋があったので、休

    TOSOH PARK 永源山(4)国際交流と歴史、文学と芸術にふれる遊歩道(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • TOSOH PARK 永源山(3)「ゆめ風車」とチューリップと桜のハーモニー~えいげんの丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    TOSOH PARK 永源山。永源山山頂の、えいげんの丘(標高90m)では、「ゆめ風車」の周囲に、チューリップと桜が咲き誇っていました。その風景がハーモニー(調和)を醸し出し、訪れる人々の目を楽しませていました。【他の写真】 「ゆめ風車」内部へ入りました。中で、最初に風車の仕組みについて学びました。風車の操作は、まず、風向き調節ウインチのハンドルを回して、羽根を風上に向くように調節し、羽根と帆を張ります。帆は風の強さに応じて、全面あるいは部分的に張ります。強風時には帆を張らずに回転させます。4枚の羽根に帆を張り終わったら、ブレーキバーでブレーキを外し、風車を回転させます。【他の写真】 「ゆめ風車」内部1階。「ゆめ風車」は周南市と姉妹都市、オランダ・フローニンゲン州のデルフザイル市(人口約25000人)に実際にある風車を基に建設されました。1階にはストリートオルガン、カロヨン、風車の仕組み

    TOSOH PARK 永源山(3)「ゆめ風車」とチューリップと桜のハーモニー~えいげんの丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 「鬼滅の刃」メモリアルグッズ(1)クレーンゲームに挑戦 - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    ゲームセンターに行く途中、瀬戸内海の虹ヶ浜海水浴場(山口県光市)に立ち寄ってみました。秋の虹ヶ浜は、連休で人出が少しありました。ゲームセンターで「鬼滅の刃」グッズを取ります。ちなみに、作者の吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんは福岡県出身です。【他の写真】 ゆめタウン下松(山口県下松市)。3Fのゲームセンターで「鬼滅の刃」グッズ取りに挑戦します。すでに今まで、あちらこちらのゲームセンターで「鬼滅の刃」グッズを取っていますが、ここでは初めてです。 ゆめタウン下松3Fのゲームセンターにやって来ました。「鬼滅の刃」のゲーム機が沢山ありますが、ほとんどクレーンゲームです。 「鬼滅の刃」のクレーンゲームです。 ゆらゆらマスコットの善逸(ぜんいつ)が、一人ぼっちで寝転んでいました。これはチャンスです。クレーンゲームをやります【他の写真】 こちらも「鬼滅の刃」のクレーンゲームです。 「鬼滅の刃」ボールペ

    「鬼滅の刃」メモリアルグッズ(1)クレーンゲームに挑戦 - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • TOSOH PARK 永源山(2)瀬戸内海を望む日本最大級の「ゆめ風車」(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    TOSOH PARK 永源山「母と子の広場」から少し上った所にバーゴラ広場がありました。これからもっと高い永源山山頂の「えいげんの丘」を目指して、徒歩で登っていきます。【他の写真】 永源山山頂付近まで上って来ました。遊歩道には花時計がありました。 花時計。正確に動いていました。文字盤の9時の位置には、周南市の姉妹都市、オランダのデルフザイル市の名前が表示されていました。【他の写真】 「TOSOH PARK 永源山」の永源山山頂にある「えいげんの丘」まで上って来ました。左側に展望台とその奥に風車が見えます。これが「ゆめ風車」です。周南市はオランダのフローニンゲン州デルフザイル市と姉妹都市提携をしています。【他の写真】 永源山山頂の展望台に上がってみました。桜が満開でした。この展望台からは瀬戸内海に浮かぶ島々と、快晴で澄み渡った日には、遙か遠くに九州の大分県も望めます。瀬戸内海に桜を入れてシャ

    TOSOH PARK 永源山(2)瀬戸内海を望む日本最大級の「ゆめ風車」(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 道の駅「上関海峡」(1)花と海山の新鮮な産品(山口県熊毛郡上関町室津) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    道の駅「上関海峡」。室津半島の南端にあり、瀬戸内海の上関海峡に面しています。平成26年12月オープン。周辺には、四階楼、上関大橋、上関海峡温泉「鳩子の湯」、上関城山歴史公園などがあります。【他の写真】 駐車場に面したコーナーでは季節の花や、花と野菜の種が販売されていました。花の彩が訪れる人々の目を楽しませてくれます。 道の駅「上関海峡」店内。季節の花があふれる直売所は、地元の漁師、農家から出品された新鮮な魚介類や農産物が並んでいました(店内は許可を得て撮影しました)。【他の写真】 上関町の観光情報、周辺の見どころ、宿泊施設、イベント、祭りなどを紹介する観光案内・情報コーナーも設けられていました。【他の写真】 上関水軍ポロシャツやTシャツも販売されていました。長島にある上関城址(上関城山歴史公園)は村上水軍にかかわる海城でした。毎年7月に開催される「上関水軍まつり」は、今年は中止されました。

    道の駅「上関海峡」(1)花と海山の新鮮な産品(山口県熊毛郡上関町室津) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • TOSOH PARK 永源山(1)オランダの風と香りに出会える丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    【TOSOH PARK 永源山(永源山公園)の「ゆめ風車」】 標高約90mの丘、永源山山頂の展望台から「ゆめ風車」と瀬戸内海を望む。瀬戸内工業地域の周南コンビナートが広がっています。中央に周南大橋があり、周南大橋を渡った左側に、東ソー・エスジーエム(株)、東ソー・ファインケム(株)など東ソー(株)の工場群が展開しています。その向こうの小山のような島が黒髪島(くろかみじま・国有地)です。黒髪島では御影石が採掘され、1917年の国会議事堂の建設には黒髪島の御影石が使用されました。その右の細長い島が大津島。大津島は太平洋戦争中、人間魚雷回天の基地でした。回天記念館があります。【他の写真】 【TOSOH PARK 永源山入口から、幹線園路の広いケヤキ並木道を通って永源山山頂の丘の上にある「ゆめ風車」まで歩いて登っていきます】 永源山公園は令和3年4月1日から、東ソー株式会社(社・東京都港区、

    TOSOH PARK 永源山(1)オランダの風と香りに出会える丘(山口県周南市大字富田2355-2) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 比治山公園(6)比治山陸軍墓地(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    <比治山陸軍墓地・入口>。明治5年、広島鎮台設置時に鎮台の兵士を弔う国有墓地として、比治山に陸軍墓地が整備されました。ところが、第二次世界大戦末期の昭和19年には高射砲陣地構築のため、陸軍墓地の大部分が移設・集約されました。【他の写真】 <左側は陸軍軍人合葬之墓。右側は不明墓碑五百余柱供養碑>。比治山陸軍墓地は昭和20年8月6日の原子爆弾投下により大きな被害を受けました。さらに、終戦後、比治山にABCC(米国の原爆傷害調査委員会)の施設を建設するため、米国により陸軍墓地の墓石や遺骨が掘り返され、谷間に捨てられ、比治山陸軍墓地は消滅しました。【他の写真】 <「日出の台」記念碑>。壊滅的な状態だった陸軍墓地は、岩田日出子氏をはじめ、立石吾一氏、村田安弘氏を中心とした有志による献身的な奉仕により、昭和35年に比治山陸軍墓地として再建されました。国有墓地ではなく、広島比治山陸軍墓地奉賛会が維持・管

    比治山公園(6)比治山陸軍墓地(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 比治山公園(5)放射線影響研究所(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    放射線影響研究所全景(比治山公園内・写真は同研究所サイトより)。公益財団法人・放射線影響研究所(略称=放影研)は外務省所管及び労働省健康局所管の特例民法法人です。昭和50年(1975年)4月原爆傷害調査委員会(ABCC)と厚生省国立予防衛生研究所・原子爆弾影響研究所を再編し発足しました。【他の写真】 放影研施設。広い駐車場には車が多数駐車していました。後ろの鉄塔はNHK比治山FM放送所で、放影研とは無関係です。放影研は日米共同出資方式の財団法人・放射線影響研究所として設立されましたが、後に平成25年(2012年)、公益財団法人に移行しました。【他の写真】 放影研正面玄関横にプレートと設立目的と研究調査の説明版がありました。放影研は原爆被爆者の健康調査及び被曝の病理的調査・研究を行う研究機関で、日国政府とアメリカ合衆国政府が設立・運営しています。放影研は長崎市にもあります。【他の写真】 放

    比治山公園(5)放射線影響研究所(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/03/25
    そういった、研究所があることを知りませんでした。知れて良かったです。
  • 比治山公園(4)広島市まんが図書館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    広島市まんが図書館。広島市まんが図書館(烏田順子館長)は1997年(平成9年)5月1日、公立では日初の漫画専門図書館として開館しました。鉄筋コンクリート造、地上2階、地下1階。設計は建築家・黒川紀章。管理運営は公益財団法人広島市文化財団(北吉孝行理事長)。【他の写真】 広島市まんが図書館入口前広場。「笛吹き少年」のブロンズ像が建っています。広島市まんが図書館は1983年(昭和58年)に開設した比治山公園青空図書館が前身。青空図書館は貸出手続き無しでを公園内に持ち出すことができて気軽に読書ができるスタイルで人気を集めました。その後、利用者が減少したので「まんが図書館構想」が浮上、青空図書館を改装して全国初のまんが図書館が誕生しました。【他の写真】 広島市まんが図書館入口前広場・デザイン屋根。同図書館漫画資料と漫画関係資料のみを専門に扱う図書館。叢書冊数は約155000冊。資料的価値の高

    比治山公園(4)広島市まんが図書館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 比治山公園(3)広島市現代美術館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    広島市現代美術館(改修工事前の全景・現在改修工事中で閉館中・写真は同美術館サイトより)。建築・設計は黒川紀章。巨大な円形広場、古代ヨーロッパを思わせる玄関周辺。同美術館の屋根は三角屋根で日の蔵をイメージさせます。建物の素材は地面から高くなるにつれて、自然石、磨き石、タイル、アルミというように現代的な素材へと変わっていきます。【他の写真】 広島市現代美術館(改修工事前・2017年6月に訪館した時に撮影)。広島市現代美術館は1989年(平成元年)5月3日開館しました。公立館では全国初の現代美術を専門とする美術館としてオープンしました。【他の写真】 広島市現代美術館・玄関・円形広場(改修工事前・2017年6月訪館時に撮影)。同美術館は主として第二次世界大戦後の現代美術や若手芸術家の作品を収納・展示しています。【他の写真】 広島市現代美術館・館内(改修工事前・2017年6月訪館時に撮影)。多彩な

    比治山公園(3)広島市現代美術館(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 比治山公園(2)「平和の丘」構想~広島の「今」を実感できる新たな拠点へ(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    比治山公園・富士見台展望台(北側)。広島市は平成27年7月、比治山公園「平和の丘」構想を策定しました。比治山公園の歴史的経緯や立地特性を生かして、同公園の歴史的、自然的、文化的な魅力を訪れた人が体感でき、一望する街並みから平和を実感できる広島市の魅力的な新たな拠点として再整備される計画です。【他の写真】 ひろしま文芸の碑(富士見台展望台)。「平和の丘」構想のコンセプト(基的な考え方・概念)その1は、「都市に込められた平和への思い」を共有する場。世界中から人々が訪れる平和記念公園から南東2kmに位置し、標高71mの丘の上にある比治山公園は陸軍墓地や戦没者慰霊碑、被曝建物の頼山陽文徳殿や被曝樹木のソメイヨシノなどがあり、被曝の実相に触れられる場所です。このことから、被爆の実相を伝える平和記念公園とともに平和への思いを共有できる場として整備されます。【他の写真】 ひろしま文芸の碑から富士見台展

    比治山公園(2)「平和の丘」構想~広島の「今」を実感できる新たな拠点へ(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 比治山公園(1)芸術と原爆と鎮魂の丘(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    比治山陸軍墓地内のフランス人墓地から広島市街地と瀬戸内海を望む。中央に広島湾に浮かぶ似島(にのしま)の安芸小富士(あきのこふじ=標高278m・富士山に似ています)が見えます。その左側後方に旧海軍の海軍兵学校(現・海上自衛隊幹部候補生学校)で有名な江田島・能美島も見えます。比治山公園は広島市現代美術館や数々の野外彫刻など華やかな芸術の丘として知られていますが、放射線影響研究所、陸軍墓地などもあり、鎮魂の重さを感じさせられる空間でもあります。 広島市現代美術館(比治山公園北部)。大規模な改修工事の為休館中です。(2023年3月リニューアルオープン予定)。桜の名所でもある広い比治山公園(公園内は車で移動します)は広島市内の小高い丘(標高71m)にあり、原爆ドームのある平和記念公園から南東2kmに位置します。広島市現代美術館、広島市まんが図書館、数々の野外彫刻、放射線影響研究所、陸軍墓地などがあり

    比治山公園(1)芸術と原爆と鎮魂の丘(広島県広島市南区比治山公園) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>(3)常設展示作品(広島県廿日市市下平良1丁目11-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    1階市民ホールから2階へ上がる階段正面に展示されている陶壁画、「海と風と」。備前焼作家・金重晃介(かねしげ・こうすけ)作。金重晃介は1943年岡山県備前市生まれ。人間国宝・金重陶陽(かねしげ・とうよう)の三男。東京芸術大学大学院彫刻科卒。日陶磁協会賞受賞、岡山県文化賞受賞。【他の写真】 1階市民ホールに展示されている作品、交響曲「はつかいち」。金属造形作家・桑田覚(くわた・さとる)作。桑田覚は1949年広島県広島市生まれ。武蔵野美術大学彫刻科卒。昭和シェル現代美術展入選。【他の写真】 はつかいち文化ホール「さくらぴあ」外壁に造形されている作品、「はつかいち今昔―21」(5作品で構成されています)。彫刻家・圓鍔勝三(えんつば・かつぞう)作。圓鍔勝三は1905年広島県尾道市生まれ。日美術学校卒。文化勲章受章。【他の写真】 はつかいち文化ホール「さくらぴあ」外壁に造形されている「はつかいち今

    「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>(3)常設展示作品(広島県廿日市市下平良1丁目11-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>(2)アミちゃん降臨 天空にきらめく神秘の光・ 西美公二展(広島県廿日市市下平良1丁目11-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    はつかいち美術ギャラリー入口(2階)。はつかいち美術ギャラリーに入ってみました。「アミちゃん降臨 天空にきらめく神秘の光・ 西美公二展」(2021年11月27日~12月26日)が開催されていました。洋画家・西美公二(にしみ・こうじ)は広島市出身で1957年生まれ。【他の写真】 はつかいち美術ギャラリー・受付ホール。西美公二が24歳で1981年にフランスのパリに渡って40年という区切りの年に、生まれ故郷の広島で開催した初めての大規模な絵画展です。西美がライフワークとして挑んできた、遺跡、星座、オーロラなどと、「アミちゃん」を含め約100点の絵画などが展示されていました。【他の写真】 ケーブルテレビ「ちゅピCOMひろしま」の番組「THEひろしま・プラス1」で、アンカーマンとして定評のある川島宏治(かわしま・こうじ・元RCC中国放送取締役)キャスターと対談する西美公二(左)。【他の写真】 渡仏し

    「さくらぴあ」<はつかいち文化ホール>(2)アミちゃん降臨 天空にきらめく神秘の光・ 西美公二展(広島県廿日市市下平良1丁目11-1) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 美湯の宿・両築別邸(大分県別府市観海寺) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    美湯の宿・両築別邸。鶴見岳の頂上付近(標高1300m)で霧氷を見た後は、鶴見岳ふもとの美湯の宿・両築別邸で温泉に入り、事をしました。別府温泉の中では高台にあり、展望抜群のホテルです。【他の写真】 フロントロビー。両築別邸は平成20年8月にオープン。斬新で近代的な設計の5階建ホテルで、客室のほかに、温泉、宴会場、会議室、レストラン、売店などがあります。【他の写真】 ラウンジには台湾の台中市政府や旅館組合などから贈られた木製の置物が3点飾られていました。スタッフさんによると、両築別邸は台湾の台中市および旅館組合と交流があるそうです。【他の写真】 両築別邸から別府市街と別府湾を望む。両築別邸は高台にあるので、見晴らしは良いのですが、天気が良くないので、空も海も白く濁っています。別府市は日最大の温泉都市。【他の写真】 両築別邸内部は、やわらかな色合いの内装や坪庭が配置されたレイアウトで、心が和

    美湯の宿・両築別邸(大分県別府市観海寺) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 岩国城(5)天守閣周辺の遺構(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    岩国城二ノ丸広場の南西側にある花木園(かぼくえん)。城の石垣に使用されたような大きな石を集めて造成され、季節の花やアラカシ(ブナ科)、ヤマザクラ(バラ科)などの木が植えられていました。奥には古を偲ぶような凝った造りの東屋も見えます。【他の写真】 花木園の奥に四阿(しあ=あずまや・東屋)がありました。よく公園などで見る東屋とは違って、古風な造りで重厚感のあるものでした(中に入ることはできませんでした)。築城当時、この辺りには二ノ丸の櫓(やぐら)が建っていました。【他の写真】 岩国城の入口近くにある休憩所。城の造りに合わせた建物で、周囲と調和していました。岩国城周辺の案内板もありました。中に入ってみます。【他の写真】 休憩所の中はゆったりできるようにテーブルや長椅子が設けてありました。周囲の壁には岩国城や錦帯橋などの資料や写真が展示されていました。世界遺産を目指す錦帯橋のパネル展示も。【他の写

    岩国城(5)天守閣周辺の遺構(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/12/09
    大釣井、かなり雰囲気ありますね。様々なドラマがあったのでしょうね。
  • 岩国城(4)天守閣2階・3階・物見(望楼) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    岩国城天守閣2階へ上がると、正面に錦帯橋の模型(50分の1)がありました。実際の錦帯橋は全長193.3m、橋幅5mです。5連の木造橋で中央の3橋は無脚のアーチ構造になっています。【他の写真】 2階には具足(ぐそく・鎧や兜などの甲冑)、刀剣、くさり鎌などの武具や琵琶(びわ・弦楽器)、珍しい角盥(つのだらい・手や顔などを洗う容器)などが展示されていました。【他の写真】 この具足2点の左は八間星兜二枚胴具足(はちけんほしかぶとにまいどうぐそく・模造品)、右は紺糸毛引威二枚胴具足(こんいとけびきおどしにまいどうぐそく・戦国時代の甲冑)。【他の写真】 天守閣3階にあがると、日全国の主要な城の写真と刀剣が展示されていました。【他の写真】 明智光秀が築いた福知山城(京都府福知山市)、織田信康が築いた犬山城(国宝・愛知県犬山市)、松前崇広が築いた松前城(戊辰戦争北海道松前町)などの写真もありました。城

    岩国城(4)天守閣2階・3階・物見(望楼) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/26
    鎧、迫力がありますね。景色が綺麗です。
  • 岩国城(3)天守閣外観と1階(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    岩国城二の丸から天守閣を望む。冠木門(大手門跡)をくぐって二の丸に入りました。天守閣の南西側の外観です。現在の天守閣は、「伝岩国城断面図」を元に昭和37年、鉄筋コンクリート構造により再建されました。【他の写真】 岩国城天守閣南東側の外観です。現在の天守閣は山麓から見えるように、来の天守閣より50m南に復元されたのです。 天守閣北東側の外観です。天守閣は、東京工業大学教授の藤岡通夫(ふじおか・みちお・1908年~1988年)氏により設計されました。藤岡教授は「天守閣建築概説」(1938年)を発表、「天守閣建築の研究」で東京工大・工学博士(1949年)。【藤岡通夫】【他の写真】 岩国城天守閣北側の外観です。岩国城天守閣は珍しい形をしています。通常の天守閣は1階より2階、2階より3階と、高くなるほど建築面積が少なくなりますが、岩国城の天守閣は上の階が下の階より大きく張り出した構造になっています

    岩国城(3)天守閣外観と1階(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 岩国城(2)山頂駅から岩国城へ~城山山道を歴史散策(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    岩国城ロープウエー山頂駅の展望所兼休憩所。山頂駅に着きました。展望所で一休み後、城山山頂の山道を散策します。岩国城の歴史に触れながら、岩国城目指してウォーキングです。【他の写真】 山頂駅展望所から岩国市街を望む。錦川と錦帯橋が見えます。展望所には岩国パノラマ写真地図が設置されていました。正面が瀬戸内海に浮かぶ柱島です。この柱島と右側の周防大島の中間点の海上で帝国海軍の戦艦陸奥(39050トン)が爆発、沈没しました。【陸奥公園】  【戦艦陸奥爆沈】【他の写真】 山頂駅前の交流広場には、からくり時計が建っています。15分ごとに童謡や鵜飼音頭などの音楽が流れ、それに合わせて錦川の鵜飼のからくり人形が動きます。【他の写真】 遊具の向こうに、岩国城への山道の入口があります。<吉川家17代当主で米子藩(鳥取県)14万石藩主であった吉川広家は、1600年(慶長5年)関ケ原合戦の後、岩国領3万石に移封され

    岩国城(2)山頂駅から岩国城へ~城山山道を歴史散策(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
  • 岩国城(1)岩国城ロープウェー(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

    吉香公園そばの堀に架かる石橋から、城山(標高200m)山頂の岩国城を望む。岩国城ロープウェーに乗って城山山頂に上がり、山道を通って岩国城に行きます。岩国城は日100名城に選定されています。【他の写真】 岩国城ロープウェー山麓駅。岩国城ロープウェーは、昭和38年に開業しました(再建の岩国城は昭和37年に完成)。吉香公園の山麓駅から標高200mの城山の山頂駅まで、全長412mのケーブルで繋がっています。約3分で山頂駅に到着します。運行は錦川鉄道が管理・運営しています。【他の写真】 定員30人のゴンドラが発車しました。乗客は10数人です。すぐ眼下には柏原美術館(理事長・柏原伸二)が見えます。元々は「岩国美術館」でしたが、2020年10月1日から「柏原美術館」に名称が変更されました。その理由は「岩国美術館」だと岩国市の歴史資料や美術品を展示していると誤解されるからです。この美術館には、柏原氏が収

    岩国城(1)岩国城ロープウェー(山口県岩国市横山3丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/10/26
    ゴンドラの絵柄が鮮やかで楽しいですね。