ブックマーク / tomohiro358.hatenablog.com (85)

  • 今年こそ陽の言葉で満ちた年に - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人の心は陰も陽も生み出す 新年あけましておめでとうございます あっという間に1年が終わる年齢になってきました 東洋の60干支は年ごとに陽の干支、陰の干支と交互に続いていきますが『陽干支は海外の事情に政治が引っ張られる』『陰干支は国内の事情に政治が引っ張られがち』などと言われています 3年前は陽干支でコロナウイルスの世界的感染で海外事情に引っ張られ 2年前は陰干支で東京オリンピックや国内の感染対策で国内事情に引っ張られ 昨年は陽干支でウクライナ情勢やワールドカップ北朝鮮のミサイルの報道が多かったです 今年は陰干支なのでどちらかというと国内情勢に政治が引っ張られる年になりそうです どちらにしろ国家がどうあれ、人の心は常に幸福に向かっています 人の心はほっておくと陰の氣の方を多く発生しがちというので、意識して陽の氣・陽の思考・陽の発信をしていきたいですね これで3年続けて1月1日は同じことを言

    今年こそ陽の言葉で満ちた年に - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/01/04
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。陰は陰を引き寄せるし、陽は陽を引き寄せますね。自分から出る陽の量を増やしていきたいです(*^_^*)
  • 共感力の重要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    子供はまだ共感力がない 新入社員時代に営業に配属された時、先輩のTOPクラスの営業マンが「人に興味のない奴はむいてない」と力説していました 当時はピンとこない言葉でしたが、教育企画部に移り新入社員教育をするようになるとよくわかります 『共感力が強い人間は顧客が創りやすい』ので営業成績がやはりいいのです 大学を出た頃の20代前半は共感力にかなりの個人差があります そもそも子供の頃は誰でも共感力が弱いです いじめなども相手の痛みを理解する共感力が希薄で、面白い・楽しいが勝ってしまう故にエスカレートしがちです 賢い子は早くから強い共感力を持ち合わせていたりしますが、大概は少しづつ身につけていきます 「親の心子知らず」などと言われる所以です 怖いのはほぼ大人と体力や腕力が同じになる年代で、特に男の子の場合は『腕力は強いが人の気持ちはわからない』という時期が続きます 受験やスポーツなどで長く高い目標

    共感力の重要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/10/29
    傾聴力、鍛えたいです。昔仕事で知り合った某企業の名誉会長が、「周りはイエスマンばかりで、ノーっと言ってくれる人がいいんだ。」と言っていたことを思い出しました。動物にたとえるとライオンのような方でした。
  • 好奇心・知識・思考・行動格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    マニュアルのない仕事は楽しい 学生の頃は基的に『知識の詰め込み』です 「勉強って楽しいよね!大好き」という人もいるでしょうが「辛いもの」「努力で乗り切るもの」という考えがやや強いと思います 私は嫌いでした 社会人になると学校のようなカリキュラムに沿った詰込みは大きく減ります 「はよく読むんだけど読んでもすぐ忘れちゃう」という声をよく聞きます から得た知識は簡単に脳に焼き付きません 1番いいのは『アウトプットを意識してインプットする』ということです 営業の管理職の頃は朝礼やミーティングがあったので「その時この話をしよう」とインプットしたものが脳に固定します 教育・研修の責任者の今はもっと多くの情報が固定化されます アウトプットしなければならない今の仕事はそのような意味では非常に恵まれていると感謝しております 「会話の弾む友人を2人~3人持てば人生は幸せ」といいます 全国一斉の入社研修と

    好奇心・知識・思考・行動格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • メンタル不調 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    心が弱いから病むのではない 職場でメンタル不調気味の人は「心が弱いからだ」と思う人が多いようですが、そうではありません 心療内科で産業医の鈴木裕介さんの話では『まじめで善良な人ほど心身を病みやすい』と言います 世の中はおびただしい数のトレードで成り立っています お店では商品と引き換えに代金を払う 労働の対価として給料をもらう 友人とは親切をトレードし 恋人とは愛情・思いやりをトレードします 大概は友人や職場の仲間から受けた恩は「ありがたい!どこかで返さなきゃ」という心が芽生えます ただ『社会には不公平なトレードであふれている』と鈴木さんは主張します 「この金額でこのサービス?」 「頼まれたことは快くやってあげているのに、私の頼み事は聞かない」 「こちらはいつも褒めてあげてるのに、向こうは自慢話ばかり」 企業組織の不公平 働いている職場でも不公平なトレードは大なり小なりあると思います 「一番

    メンタル不調 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/06/06
    優しさと強さは同じくらい必要だと思っています(*^_^*)。
  • ブログ1周年・300記事達成記念 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    好きなビジネスドラマ お陰様でブログを始めて1年経ちました 皆様に支えられここまで来れたことを感謝いたします ありがとうございます😃 今回はちょうど300記事目なので『好きなビジネスドラマ』を独断と偏見の選択で書き綴りたいと思います ビジネスドラマといえば〈半沢直樹1・2〉が人気で私も大好きですが、サラリーマンは現実的に「倍返し」は出来ませんし、あれほど強大な敵も組織にはいませんので省かせていただきました もちろんドラマなので〈視聴者を引き込むストーリー〉になってはいますが「現実的かな・・・」というものを抜粋いたします ビジネスドラマ・映画は多数あり、すべてを見たわけではありませんが勝手に批評させていただきます 下町ロケット 『 下町ロケット 』は、池井戸潤 の小説を原作とした 阿部寛主演のテレビドラマ です 1・2とあり、どちらも前後編二部構成 になっています 『中小企業にも素晴らしい

    ブログ1周年・300記事達成記念 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 辞めやすい新人は共通点がある - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    勝てば官軍の競争社会 私のようなⅩ世代は人数も多いせいか入社後は『競わせて競わせて脱落者置き去り』という競争社会の原理が企業を支えてました 若者の数が多い時代はこの方が社会は伸びていきます 「営業の○○はなんであんな僻地に転勤なの?」 「この2年間の業績が最悪らしい」 「商品企画の○○はなぜ営業に出されたの?」 「ここのところ企画した商品が3連発も外したみたい」 ひどい目にもあいますが、業績上げれば上に上がれるし、左遷されても復活もあります 「地獄の沙汰も実績次第」 「勝てば官軍」 の実績主義は〈学校差別〉〈男女差別〉などの差別より明確で腹に堕ちる人事と言えます 競争社会が嫌いなら競争のない職場を選べばいいだけの話です 営業でもまれている頃は「総務部やシステム企画の奴はいいな」と思ってましたが、彼らから見ると「営業はS・A・B・C・Dでランク分けされていいね!俺たちはどう頑張ってもB評価し

    辞めやすい新人は共通点がある - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • シルバー格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    新しいシルバーライフ 先日70代の元社員のTさんと話す機会がありました 現在の会社に吸収されるまでは「いつまでも働けるうちはうちにいていいよ」と前社長に言われていたらしく「80歳まではお世話になろうかと考えていたそうです」 会社が吸収合併され、私は赴任し、新卒の採用が始まり、毎年30~40人の若者が春になると入ってくる 「前社長がやさしい人なのは良かったが、このままではシルバーしかいない会社になってしまう」と懸念していたようです 定年制ができたので辞める分若者の採用ができます 私の子供の頃は4世代同居ですが、どの年代がいい悪いではなく『組織には様々な年代がいた方がいい』と言うのが個人的な考え方です Tさんがおっしゃるには「私達の世代は世代で格差があります『シルバー格差』ですよ」と語っていました シルバー世代の格差 「株式投資をしていてその配当金で生活しているとか、不動産投資で大きくお金が入

    シルバー格差 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 確実に伸びていく人生への対策 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    長寿も喜べない時代になってきた 10年ほど前、長野県で支店長をしている頃、スタッフの女性が「また今年も沖縄を抑えて長野県が長寿NO1だ!」と喜んでいました 「我が家はリタイアした父が野菜を作ってますので、無農薬の野菜のお陰で皆元気なんだと思います」と地元のスタッフは皆、家庭菜園をしていたように記憶しています 「支店長のお陰でまたボーナス増えました!」と自宅に野菜を届けてくれます このような返礼品は、野菜・リンゴ・山菜が多かったです 『医同源』という言葉があるように、寿命とするものには関係があるのかもしれません 日は世界一の長寿国でしたから、長野県は世界一の長寿エリアであったと言えます とにかく少し前まで『長寿は喜ばしいこと』であったのです この少し前、会社が「大型終身企業年金をやめる」と発表しました 亡くなるまで44万円が毎月支払われるシステムです 「制度化された昭和40年は男性の平

    確実に伸びていく人生への対策 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/05/09
    長生きするものと思って、先々の計画をしていこうと思いました(*^_^*)。
  • 若者を犠牲にしたツケ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    とある団塊の世代の懺悔 元人事部長が65歳で定年となり二人送別会をした時の談話です 60歳で部長からは降りてスペシャリスト職として過ごしていましたが、非常に悔いの残る人事部時代だったと言います 「日は若者を犠牲にして団塊世代の就労を守った」 「これは非常に罪が深い」と言います ここでの若者は就職氷河期の世代を指します 多くの企業ではこの世代が極端に薄く、20代と40代後半以降の世代しかいない会社もあります これを『二世代同居型企業』と呼ぶようです 各世代を定期的に新卒採用していくので『バランスの良い進化』ができたのが大企業の強みでした バブル経済崩壊後から10年ほど経つと日経済は格的に金属疲労したような状態になり、金融不安、ITバブル崩壊によりさらに景気の悪化が進みました 就職氷河期世代とは、社会的に就職難となった時期で1990年代初頭〜2000年代半ばを指し、1970年〜1984年

    若者を犠牲にしたツケ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 男性のプライドの変革期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    男性のプライドの昇華 「男性は精神に趣をおき、女性は現実に趣をおく」と言われます 一昔前は「思春期の娘は父親を避けがち」など言われていましたが、今は父親大好きの娘さんが多いそうです 家長としての父親がいまだに強い中国などと比べ、日の父親はだいぶフラットな存在になってきたといいます 「親しみやすくなったが威厳は無くなってきた」と言えそうです 私の会社でも4月からは ・55歳で役職定年 ・60歳からは時給制で70歳まで雇用継続可能 となりました 女性陣は「リーダーから解放される!責任が重かったから助かる」 「パートタイマーになれば15時までにする!時間が増えた分好きなことができる」 と歓迎の声が多いですが、男性は不服のようです 役職定年を導入している会社では、役職から降りると退職してしまう人も多いようです 精神世界に生きるということは〈プライドが生きる支柱〉になっているのかもしれません 男性

    男性のプライドの変革期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • コロナ後の労働環境の進化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人類の労働の歴史 第6派が来ている最中ですのでコロナウイルス蔓延はまだまだ治まっていません ただコロナウイルスによる労働環境の変化は見えてきました 特にこれからの日の社会で働くZ世代の働き方は『第5ステージ』に向かい変化していきます 私達人類は生存のために労働をしてきましたが、その最初の第1ステージが狩猟社会です 男性は山や海に狩猟に行き、女性は木の実や果術などを集めて〈の確保〉を行います この頃の1日当たりの労働時間は平均3~4時間と言われています 基的にはその日暮らしで、労働できなくなるのは致命的でした 狩猟時代の平均寿命は40年といわれ、男性の平均身長が180cm・女性は168cmあったそうで驚きです 時間の観念・芸術・文字・社会といったものはまだなく、社会基盤は〈地縁・血縁〉が中心です 第2ステージが農耕社会で約1万年前からです 定住生活となり、穀物は保存もきくため餓死者も減

    コロナ後の労働環境の進化 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/01/22
    すごい速度で時代が変わっていますね。先駆者方の賜物ですね。思わず目の前にいた子供に、あなたが大人になった時に、今よりも多くの人が生きやすい世の中を作っていってください。と、お願いしてしまいました。
  • Z世代が生きる社会は6D化が加速する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    新入社員入社研修も変わってきている 私の時の新入社員入社研修は「世界の60億人の富の半分は日アメリカの4億人が持っている」いわゆる「バブルは崩壊したけど、日はまだまだ裕福だよ」という内容の講義がありました 社会に出て最初に植えつけられる考え方は意外に重要です 現在は教える前から「AIの進化で仕事は変化していく」ことを皆知っています 2020年~⇒ロボットの動きが熟練したものになる レジ係・コールセンターのオペレーター・レンタルビデオ店員は減少していく 2025年~⇒AIが言語の意味を理解できるようになる 運転手・自動車保険関係などが減少していく 2030年~⇒人間並みの汎用人工知能が登場する 医者・弁護士・裁判官・銀行員の仕事が変わっていく 2035年~⇒AIの知的生産活動が格化する 数学者・学芸員・外国語講師・クリエーターなどに影響 これらはオックスホード大学の予測です Z世代に

    Z世代が生きる社会は6D化が加速する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/01/22
    手元に現金が無くても使えるシステム、預金にお金がなくても先払いしてくれるシステムは、とても便利。だけど便利の陰で、踊らされて破滅していく人がどれだけいるかと思うと、恐ろしいです。
  • 独裁政権は悪なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    イメージの悪い独裁者 「独裁者」と聞くと大概の人はいいイメージをもちません 「歴史上 多くの人を殺した」 「自分の欲望のままに世界を混乱させた」というイメージが強いです いわゆる「悪」です 対してヒーローは「皆の指示を受けてトップになった」 「皆のことを第一に考えている」 「皆の意見に耳を傾ける」 という「善」のイメージが強いです これは国によらず企業組織でも同じです 我が社は100社以上の会社の集合体ですが、リーダーには『独断即決型』と『調和型』がいます 1人のリーダーに権力が集中し、皆の意見は聞かず一人で独断即決するTOP 皆の意見を取りまとめ、常に全体を考えながら行動する調和型のTOP このコロナウイルス蔓延の混乱した2年間を総括してみると 『独断即決型』リーダーが優れており 『調和型』は現場を混乱させ、リーダー人も多くの血を流すということがわかりました 権力を何に使うかで陰陽が決

    独裁政権は悪なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/01/09
    何を根っこに持っているかによって、使う力の行く末が変わるのですね。自分が持つ素材を、自分と周りを生かすために使っていきたい、と思いました。
  • サバンナ思考 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    最も重要な守備能 はじめて社会に出る時、転職して新しい会社に行く時、新しい部署に行く時・・・ 新しい場所で新しい人間関係を築く時にまず稼働するのが『守備能』です どんな場所かわからない どんな人達かわからない どんな困難があるかわからない 全体が理解できるまで「自分を守る」という能が無意識に働きます 環境になれると守備能は薄れていきます リラックスを得ると同時に変化を嫌うようになります 安全を確保すると「自分の平穏な日常を守る」に変化していきます ここ3年間リゾート部門の採用・研修も担当しているので日料理・フレンチの調理場の人達とよく会話します とある副料理長が「この面白かった」と話題になったのが、村山太一さんの『なぜ星付きシェフの僕が最ゼリアでバイトをするのか』でした 危機感×気づき×即行動 村山さんは一流シェフですが、経営者の視点で見ると「長時間労働」「人間関係最悪」「損益

    サバンナ思考 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2022/01/09
    私は、即行動が、よく置いてきぼりです・・・。今そのことに気がつきました。2匹の猫さん、ASHIKAGAさんと出会えて、お幸せだと思います。ご自宅おしゃれですね!
  • ブログ1周年・300記事達成記念2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    縮小均衡の平成という時代 の苦悩 引き続き「好きなビジネスドラマ」を書き綴ります 言葉には言霊が宿ると言います 「平成」という元号は「平和に成る」という願いが込められてつけられたと言います 明治が「明るく治める」 大正が「大いなる正しさを求める」 昭和が「日=世界に向かって刀と口で向かって闘い、最後は和する」時代でした 平成は戦争にも巻き込まれず平和でしたが「平に成る」という感じで、昭和時代の戦いで築いた経済が平らになってしまいました 私もこの30年にも及ぶ縮小する日での社会人時代を生きてきました 「明るい話題はないのかよ!」と呟くことの多い時代だったと言えます ルーズベルトゲーム 青島製作所という製造業が舞台ですが、ここでは「野球部を存続させるか否か」がテーマです いわゆる人員整理が焦点になります 高い技術を有しながら、低迷する日経済の中で社員を守り切れなくなった会社の苦悩を描いてい

    ブログ1周年・300記事達成記念2 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/12/02
    ハゲタカ見ました。かなり前で、詳細は忘れてしまいましたが、大森南朋さんの強烈な印象と、内容が面白かった!ということだけ覚えています。令和はどのような時代になるでしょうね。1周年おめでとうございます!
  • 3つのスキルの棚卸をしてみる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    3つのスキル 入社してそこそこ戦力になってきたら『スキルの棚卸』がお勧めです スキルと言ってもいろいろな分類があると思いますが、私は次の3つをお勧めします ①テクニカルスキル・・課題をする能力・技術 ②ヒューマンスキル・・人間関係における能力 ③コンセプチュアルスキル・・概念化能力 です これは『自己理解』にもつながります 〈人生の長期化〉と〈変化スピードの早さ〉から今までとは人生の進み方がだいぶ違ってきます 人との関りは『陽の言葉を発する人』と繋がった方がいいです 「きっとうまくいく」「必ず良くなる」「君ならできる」などの言葉・コメントの多い人です 逆に『陰の言葉を発する人』は距離を開けた方がいいです 「あれはダメだね」「失敗する」「あいつはバカだ」などですが、意外に人は引き付けられやすいです 悪いニュースも同じで、受信しすぎると人生が陰転していきます マインドを陽に保つここと、マインド

    3つのスキルの棚卸をしてみる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/12/02
    ケンカになると、陰の方に傾いてしまうことがあるのですが・・・。互いの心が沈みますね。どうしてああも、悲しいんだろう。わかっていて沈むなんて。私は家庭で、陽の言葉を発する人を目指したいと思います。
  • 平均点主義からの脱却 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    人は平均点を意識する 船が沈み始めた時、乗客を海に飛び込ませるのには イギリス人・・紳士ならここで飛び込みますよ アメリカ人・・ここで飛び込めばヒーローですよ イタリア人・・飛び込めば女性にもてますよ 日人・・・・皆さん飛び込んでますよ だそうです 「同い年の人は平均年収いくらだろう?」 「同い年の人はどのくらい結婚しているんだろう?」 日人は平均値を気にするところがあります よく言えば「和合性がある」「常識的」 悪く言えば「同調圧力に弱い」ということでしょうか・・ 平均値より上なら安心し、下だと気がかりになる 「コミュニケーションは得意な方だが、パソコンは同期入社より遅れてる」 「ほとんどの同期がWordもExcelもできる!自分は劣っている・・」 良くも悪くも全体との釣り合いを意識します スペシャリストの時代 一昔前は「総合職か、一般職か・・」という時代もありました 総合職とい

    平均点主義からの脱却 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/12/02
    船が沈み始めた時の話、おっしゃる通りすぎて、思わずフフッと笑ってしまいました(*^_^*)。子供には、好きなジャンルのスキルを伸ばしていってもらいたいです。自分の在り方についても、考えてしまいます。
  • 格差社会は今が一番ひどいのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    コロナ下でも好調の会社は多い コロナ下で打撃が大きかった業界の中で外産業があります その中でもケンタッキー・フライド・チキンは〈過去最高売上〉でした 売上高752億円です 外産業の苦境はやはり〈外出自粛〉が最たる原因でしたが、ケンタッキーは『デジタル戦略』が功を称したようです ケンタッキーのアプリは2100万ダウンロードされており、ネットオーダーが増加したのでしょう 業界ごとに格差もあるわけです トヨタ自動車も9月の決算では史上最高利益でした 円安が追い風になったとはいえ純利益2兆円です 現状はコロナなででなく、若者の車離れもあり厳しい環境だと思います トヨタの関連会社も良かったのかというと、下請け企業には利益還元されずトヨタのみ最高益だったようです これはトヨタだけではなく、世界を見ても一部の大企業にのみ富が集中しています 世の中は格差が大きいのです 江戸時代の格差は今より大きい 資

    格差社会は今が一番ひどいのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/23
    好きな道に進みなさい。好きなことを見つけなさい。といったところで、分岐に至るまでの選択肢が少なかったら、好きなことを見つけられる可能性が低いですよね。子供は多くのモノに触れることが大切だと思います。
  • 9割は社会不適合 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    努力は1割しか解決をしない 世の中は〈努力〉を非常に評価します 「どんなことでも努力で解決できる」という意識高い系の人は多いです 努力して何かを成し遂げる姿は美しいからです 私の唯一上司に恵まれたと思う点は 「やってダメだったら方向転換しろ、人生を無駄にするな」 「努力してもダメなことは8割以上ある、自分の得意なことを見つけろ」 「できるだけ努力不要なマネジメントを心掛けてくれ」 という上司が多かったです 意識高い系は2割、無為自然系が8割 同期を見ていると、普通この比率は逆なような気がします 自分自身も「は警察犬にならない」とよく言っていました 社会にしっかり適応できる人は13%だそうです 何かしら社会に適応できない人は87%もいるそうです 私は橘 玲さんの 「言ってはいけない―残酷すぎる真実」「もっといってはいけない」の2冊が最も部下の育成・子供の育成・自分の生き方の参考書としては好

    9割は社会不適合 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/23
    努力は悪くはありませんが、努力する方向を間違えると、大輪の蘭になる機会を失ってしまうわけですね・・・。子供にはとにかく好きなことを見つけて、そちらの方向に突き進んでほしいと思いました。
  • 平等ではない社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    平等は2つだけ 世の中は平等にできていないのは子供でも知っています 平等なのは自然界なら「1日は24時間」 法治国家なら「法の下に平等」くらいです ・家が貧しく進学できなかった ・両親がいない ・かなり田舎に生まれた ・身体的に・・・ 数えたらきりがありません これらは自分のせいではありません 日はそれでも先進国なので ・義務教育はしっかり受けられる ・餓死するようなことは少ない ・殺人も世界TOPに少ない など他国に比べれば恵まれている方です 全てにおいてスタート位置が違います 大学の同級生で、高級マンションに住み、ポルシェを乗り回してる友人がいました アルバイトなどはせず、毎日楽しそうに遊んでいます 「絶対に社会に出てから苦労するよ!」 と思っていましたが、ノルマの厳しい大手証券会社で常にTOPクラスの実績を上げ、出世も群を抜く速さ 支店長には最短でなり、年収はかなり高かったようです

    平等ではない社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakirapark
    kirakirapark 2021/11/11
    人の幸せは分かりやすいく、人の苦しみは、他人には非常にわかりにくい場所にあります。だから安易に他人をうらやむのはナンセンス。だけど私、子供の頃友達に「悩みなんてなさそうだね。」言ったことがあります(T_T)