タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (10)

  • 運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | OSDN Magazine

    サーバーの運用環境において、トラブルがいつ発生するのかを予測することは難しい。そのため、サーバーやそのサーバー上で動作するソフトウェアに問題が発生した際に迅速にそれを知ることができるよう、ツールなどを使ってサーバーを監視するのが一般的だ。このようなツールの1つにNTTデータが開発するオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」がある。今回はHinemos 4.0を使ってサーバーの死活監視を行う方法について解説する。 無料で利用できるオープンソースの運用管理ツール「Hinemos」 複数台のサーバーマシンを運用している場合、運用を容易にするためになんらかの監視ツールを使用することが一般的だ。監視ツールは一定の間隔でマシンの状態をチェックし、問題が発生していれば管理者にそれを通知する。これにより、管理者は迅速にトラブルの発生を知ることができる。 監視ツールにはシンプルなものから多機能なもの

    運用管理ツール「Hinemos」によるサーバー死活監視 | OSDN Magazine
  • PCトラブル発生時の心強い味方「SystemRescueCd」 | OSDN Magazine

    今回はちょっと毛色の変わったLinuxディストリビューションとして、データ救出のアーミーナイフとも評される SystemRescueCd を紹介しよう。SystemRescueCdは、クラッシュ時のデータの復旧、ディスク・パーティションの管理やバックアップ、システムメモリのテストといったシステムレスキュー用途に特化した、Gentoo LinuxをベースにしたLinuxディストリビューションだ。ext2/ext3/ext4、ReiserFS、Reiser4、btrfs、XFS、JFS、VFAT、NTFS、ISO9660といった主要なファイルシステムに対応し、ライブCDとして提供されている。USBメモリーにインストールすることも可能なので、ネットブックなど光学ドライブを持たないシステムでも利用できる。 稿執筆時点でIntelのx86用の最新版は、2009年3月1日にリリースされたバージョン1

    PCトラブル発生時の心強い味方「SystemRescueCd」 | OSDN Magazine
    kireifish
    kireifish 2012/09/22
    日経Linux 2012年10月号で紹介。ファーストサーバーの件もあるし・・・。
  • Tera Termマクロ活用入門(2):リモートマシンを自在に操作する | OSDN Magazine

    「Tera Term」(テラターム)はWindows向けのターミナルエミュレータとして有名だが、マクロ機能を利用することでネットワーク経由でサーバーやネットワーク機器を自動制御するためのツールとしても利用できる。今回は、ネットワーク経由でLinuxサーバーを制御したり、Windowsのバッチファイルと連携させて使用する例を紹介しよう。 TeraTermおよびTeraTermマクロを活用しよう 前回は「Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する」と題し、Tera Termマクロの基と、SSHを利用した自動ログインを行うマクロなどを紹介した。続いて記事では、ネットワーク経由でLinuxサーバーを操作する例として、ログの取得やバッチ処理の実行、Windowsのバッチファイルとの連携などを行うマクロを紹介しよう。 なお、Tera Termの詳しい紹介やインストール方法、基

    Tera Termマクロ活用入門(2):リモートマシンを自在に操作する | OSDN Magazine
    kireifish
    kireifish 2012/06/08
    windows用のSSH解説。それと自動でログインするためのマクロ。
  • JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 | OSDN Magazine

    昨今注目を集めているWebアプリケーションプラットフォームの1つに、「Node.js」 がある。Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、高いスケーラビリティが特徴だ。記事ではNode.jsの基的な知識やフレームワーク「express」を用いたWebアプリケーション作成方法を紹介する。また、Webブラウザ上で動作するIDE「Cloud9 IDE」を用いてNode.jsアプリケーションをWindows Azureで実行させる方法についても解説する。 JavaScript、そして非同期・シングルスレッドで注目を浴びるNode.js Node.jsはJavaScriptでWebアプリケーションのサーバーサイドプログラムを実装できる技術で、開発プロジェクトのスタートは2009年と、比較的その歴史は浅い。しかし、ここ数年でプロジェク

    JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門 | OSDN Magazine
    kireifish
    kireifish 2012/06/08
    apacheのようにスレッド処理がかさばらず、メモリを節約できる!また、WindowsはCygwinに頼らなくてもよくなった!
  • Mozilla、開発者がスキルを示すデジタルバッジ普及に向けたプロジェクトに着手 | OSDN Magazine

    Mozillaは9月15日、「Open Badges」インフラプロジェクトを発表した。Open Badgesを利用することで開発者は自らのスキルをオンラインで表明でき、また教育・トレーニング機関はOpen Badgesを用いて受講者にコース修了の証明を付与できる。 今日ではEラーニングなど学習の場が広がっているいっぽうで、開発者が自らのスキルをオンラインで示したり、講座を修了したことを証明することは難しい。Open Badgesはこの問題に対応するプロジェクトで、教育・トレーニング講座の運営者やコミュニティがオンラインでバッジの発行・管理ができるインフラを提供する。Mozillaは慈善団体MacArthur Foundationと共同で展開する。 オープンな仕様とAPIを提供することで、バッジの作成や発行を標準化し、相互運用性を確保する。同日、プロジェクトのWebサイトを開設し、バッジフォ

    Mozilla、開発者がスキルを示すデジタルバッジ普及に向けたプロジェクトに着手 | OSDN Magazine
    kireifish
    kireifish 2011/09/25
    School of Webcraft、Openbadges.org/
  • Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine

    LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 LinuxカーネルやRuby on RailsPerlなど、近年多くの大規模プロジェクトで採用されているバージョン管理システムが「Git」だ。Gitには非常に多数のコマンドが用意されているが、日常的に使用するコマンドは20個程度と言われている。記事では、Gitを使いこなすために覚えるべき20個のGitコマンドを紹介する。 なお、Gitの基的な考え方や使い方については分散バージョン管理システムGit入門でも紹介しているので、そちらも参照してほしい。

    Gitを使いこなすための20のコマンド | OSDN Magazine
  • Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する | OSDN Magazine

    Windows向けのターミナルエミュレータ「Tera Term」(テラターム)には強力なマクロ機能が搭載されており、これを利用することでネットワーク経由でマシンを自動操作したり、管理情報を取得する、といったことが可能だ。記事ではいくつかのサンプルとともにTera Termマクロの基的な使い方を紹介する。 Tera TermおよびTera Termマクロの基 Tera Termのマクロ機能を紹介する前に、簡単にTera Termについて紹介をしておこう。Tera Termはオープンソースで開発されているWindows向けのターミナルエミュレータ(端末エミュレータ)だ。かつてはTelnetクライアントやCOMポート経由でのシリアル接続機能を備えた無償のターミナルエミュレータとして有名だったが、1998年にいったん開発が中断された後にオープンソース化され、現在ではSSHクライアント機能やC

    Tera Termマクロ活用入門(1):各種ログインを自動化する | OSDN Magazine
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
  • さくらインターネットの「専用サーバ」で始めよう、XenServerによる仮想サーバー環境構築入門 | OSDN Magazine

    近年話題のクラウド型ホスティングサービスは従量制の料金やスケーリングの容易さなどが特徴だが、必ずしもコスト的に優れているわけではなく、また環境構築には独特のノウハウが必要といったデメリットも多い。そこで検討しておきたいのが、「Citrix XenServer」による仮想化機能を標準で備えたさくらインターネットの「専用サーバ」である。 Webサイトやネットサービス、複数の拠点からアクセスするサーバーなどを構築する場合、「自前でインターネット回線とサーバーを用意する」、「データセンターを借りてサーバーを置く」、「レンタルサーバーを借りる」などの選択肢が考えられる。それぞれ一長一短があるが、もっとも手軽なのは「レンタルサーバーを借りる」という選択肢だ。初期投資も比較的安価で、インフラやハードウェアの管理を委託できるというメリットがある。サーバー1台を丸々借りる専用サーバー型サービスを利用すれば、

    さくらインターネットの「専用サーバ」で始めよう、XenServerによる仮想サーバー環境構築入門 | OSDN Magazine
  • JavaScriptやHTML5でデスクトップアプリケーションを開発するツール「Chromeless 0.2」リリース | OSDN Magazine

    Mozilla Labsは4月29日、JavaScriptなどのWeb技術を利用してデスクトップアプリを構築する実験プロジェクトChromeless 0.2」を公開した。Firefox 4と同じレンダリングエンジンを利用、最新のWeb技術を利用できるという。 Chromelessは、HTMLJavaScriptCSSといったWeb技術を用いたデスクトップアプリケーションを作成するためのツールを開発する実験的プロジェクトChromeless 0.2では、先にMozillaが公開していたFirefox 4と同じレンダリングエンジンを採用、「WebM」「HTML5 Parser」などの最新技術が利用でき、マルチタッチ、WebGL、コンテンツのハードウェアアクセラレーション、JavaScript 1.8.5などにも対応する。 Chromelessで作成したアプリケーションは、Chrome

    JavaScriptやHTML5でデスクトップアプリケーションを開発するツール「Chromeless 0.2」リリース | OSDN Magazine
  • 1