ブックマーク / newsweekjapan.jp (7)

  • 格差是正はブラジル式に学べ

    貧困層の2億人が恩恵 ボルサ・ファミリアへの批判もある。極左は「残飯」で貧困層をなだめているとやり玉に挙げ、右派は「過保護国家」が失業者を甘やかしていると激しく非難する。 それでもこのプログラムは、最小のコストで低所得者層を支援できる効果的な方法だと証明されている。ブラジルはGDP(国内総生産)1・6兆ドルの0・5%以下で、人口1億9300万人の4分の1を支援している。 効果が明らかだからこそ、ボルサ・ファミリアは世界にも広がっている。世界銀行の推定では、ニカラグアやコロンビア、そして資主義国アメリカなど世界で1億5000万〜2億人の貧困人口が現金給付の恩恵を受けている。 資家のマイケル・ブルームバーグ・ニューヨーク市長でさえ、ブラジルで制度化されたプログラムの有益性を実感しているという。そう、自由主義経済をあまり好まない大統領によって開発された制度を。 [2009年12月 9日号掲載

    kirghisia
    kirghisia 2010/02/11
    ボルサ・ファミリア「それでもこのプログラムは、最小のコストで低所得者層を支援できる効果的な方法だと証明されている。ブラジルはGDP1・6兆ドルの0・5%以下で、人口1億9300万人の4分の1を支援して
  • iPadで拡大する日米の情報格差

    話題を呼んでいたアップルのタブレット端末iPadが27日、発表された。ほぼ予想どおりで、iPhoneを4倍に拡大したような感じだ。ソフトウェアもiPhone用アプリケーションがすべて動くので、日でもソフトバンクが対応するだろう。問題は端末ではなく、iPadで読めるが日にほとんどないことだ。 アメリカの出版社は、アマゾンの電子端末「キンドル」による配信を積極的に進めており、昨年はAmazon.comでの電子書籍の販売部数が紙の書籍を上回った。iPadにもNYタイムズ、マグロウヒル、サイモン&シュースターなど大手の新聞・出版社がコンテンツを提供する予定だ。ところが日では、キンドルも端末(英語版)は発売されたが、は(一部のマンガを除いて)読めない。アマゾンは日の出版社と交渉しているといわれるが、難航しているようだ。 iPadについても同様の交渉が行なわれているが、いつ話がまとまるかわ

    iPadで拡大する日米の情報格差
    kirghisia
    kirghisia 2010/01/28
    iPadで拡大する日米の情報格差...日本の出版業界?「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ...経験にも学ぶことのできない者を何と呼べばいいのだろうか?」エコノMIX異論正論 | | ニューズウィーク日本版
  • 格差是正はブラジル式に学べ

    世界で貧富の格差を是正しようとする機運が高まるなか、思いがけず「お手」として急浮上した国がある。ブラジルだ。 03年以降、約2100万人のブラジル人が貧困から抜け出した。結果、それまで少なかった中流層が増加し、ブラジル社会で大きな存在感を見せるまでに成長した。ブラジルは、2015年までに貧困層を半減させるとした00年の国連のミレニアム開発目標を、08年の時点で既に達成している。 もっとも、貧困層を底上げしたというだけなら、珍しくはない。過去20年間の世界的な経済成長と医療制度の充実のおかげで、どの途上国でも見られる現象だ。ブラジルが際立っているのは、貧困層の生活の向上がほかのどの階層よりも急速だからだ。03〜08年の間に、富裕層の上から10%の収入の増加は11%だったのに対し、最下層の下から10%の収入は72%も上昇した。貧富の格差は03年以降、5・5%減少している。 特筆すべきは、世界

    kirghisia
    kirghisia 2010/01/17
    中国とインドはブラジル以上の急成長を遂げているが、国内の格差は広がるばかり...ブラジルは今、専門家から貧困撲滅への手本として熱い視線を?:格差是正はブラジル式に学べ ?| ニューズウィーク日本版
  • グーグル「中国撤退」の不可解な論理

    グーグル中国でのサイバー攻撃などを理由に撤退をちらつかせているが、これは誤った理由に基づく誤った行動ではないか テクノロジー系ブログ世論の大勢と違って、私はインターネット検索最大手のグーグル中国政府に突きつけた「最後通牒」にあまり感心していない(グーグルは1月12日、検閲なしでの検索サービスが認められなければ中国から完全撤退する意向を示した)。 もちろん、どんな企業だって過ちを犯す。グーグルの経営陣は、検閲を受け入れて中国に進出するという自分たちの決断が大失策だったことに気づいたのかもしれない。過去の過ちを正す権利は彼らにもある。 だが、理由として「中国の人権活動家のGメール(グーグルの電子メールサービス)のアカウントに対するサイバー攻撃」というメロドラマ的な言い訳を掲げるのはいかがなものか。 自分たちは中国政府を信頼していたとでも言いたいのだろうが、そんな話は説得力に欠ける。実際に被

    kirghisia
    kirghisia 2010/01/14
    グーグルは悪くなりつつあるイメージを一新するための、肯定的な宣伝材料を必要としていたのだ?-ニューズウィーク:グーグル「中国撤退」の不可解な論理
  • 日本経済の再建には株主資本主義が必要だ

    航空(JAL)の経営再建問題が、大詰めを迎えている。企業再生支援機構の支援を前提にして会社更生法を申請する方向で取引銀行も一致し、100%減資と上場廃止、年金の減額などが決まった。それでも7000億円程度の債務超過になるため、最終的には公的資金の投入は避けられないが、最近の企業の破綻処理としては珍しく、筋の通った処理が行なわれる見通しになった。 こんな自明の処理を決めるのにこれほど時間がかかった最大の原因は、経営陣が法的整理を回避しようとしたためだが、なぜ法的整理が悪くて私的整理ならいいのかよくわからない。「企業の継続性に不安が起きて乗客離れが起きる」というのが理由らしいが、破綻しても運航には支障がないことを説明すれば、それほど大きな影響があるとも思えない。経営陣は「会社」という運命共同体を守りたいという漠然たる願望で動いていたとしか思えないが、世界の航空業界では大手でも破産するのは日

    日本経済の再建には株主資本主義が必要だ
    kirghisia
    kirghisia 2010/01/14
    「鳩山政権の政策は評価すべきものがほとんどないが、自民党のバラマキ行政の惰性を断ち切る前原氏の手腕は高く評価されてよい。株主資本主義の原則にそって株主がリスクもリターンも100%負うことが、日本経済を建て
  • グラミン銀行は貧困を救えない

    だが市場経済をもとにした現実的なやり方で、貧困人口にも利用可能な潤沢な「資プール」をつくる方法がある。それはマイクロモーゲージ、つまり担保付きの低利・長期・小口融資だ。 これなら政府は最低限の法改正を行うだけでいい。そのうえで登記所を設置し、民間企業に登記申請処理の代行免許を与えて貧困層の財産登記を促す。こうすればマイクロモーゲージのプロセスは自立的となる。 例えばメキシコに貧しい男がいるとする。彼は自分が住んでいる家の権利書を持っていないし、その家は住所登録もしていない。そこで彼は地元の銀行に行って、自分の家の登記申請をする。銀行にしてみればこの男は将来の潜在的な融資先。だから積極的に彼の家を調べて、物件の図面作成を手伝い、その情報を登記申請するだろう。すべては男が銀行から融資を受け、手数料を支払うことを期待してのことだ。 資市場を利用した貧困解決を 次に銀行は、国の正式な電子登記簿

    kirghisia
    kirghisia 2010/01/07
    グラミン銀行は貧困を救えない? マイクロクレジット・マイクロモーゲージ | ニューズウィーク日本版
  • 民主党は自民党の改革に学べ

    鳩山首相が、1月4日に開かれた財界の新年会で「みなさんは供給サイドだが、われわれは需要サイドを中心にやっていきたい」とあいさつし、会場には白けた雰囲気が流れたそうだ。このように自民党政治を「供給サイド」と批判し、民主党は「需要サイド」でやってゆく、という話は菅直人副総理がよく言っており、民主党の「国家戦略」らしいが、意味がよくわからない。 昨年末にまとめられた新成長戦略(基方針)も「2020 年までに環境、健康、観光の3分野で100 兆円超の『新たな需要の創造』により雇用を生む」とうたい上げるが、文を読むと「電力の固定価格買取制度の拡充による再生可能エネルギーの普及」とか「バリアフリー住宅の供給促進」など、昔ながらの供給支援の補助金が並んでいる。こういう政策は麻生内閣のまとめた成長戦略にも入っており、中身はほとんど変わらない。 自民党の経済政策が公共事業や補助金で「産業振興」を行なうバ

    民主党は自民党の改革に学べ
    kirghisia
    kirghisia 2010/01/07
    鳩山政権は、小泉改革を「市場原理主義」として否定したため「産業振興から市場原理へ」という理念が打ち出せず、「供給から需要へ」という訳のわからないスローガンになってしまった? ニューズウィーク:民主党は
  • 1