タグ

2015年3月20日のブックマーク (4件)

  • 全ての中心は「人」である | ウェブ電通報

    情報が氾濫しているいま、自分もしくは企業が発信する情報を、相手に気付いてもらうためにはどのようにすればいいのでしょうか。 前回のコラムでは、誕生日パーティという私的なイベントを例に挙げましたが、今回は仕事に活かすことを念頭に考えを進めていきましょう。 そのために必要なのは、その情報が不特定多数に向けられたものではなく、自分自身に関係ある情報であると、強く認識してもらうことに尽きると思います。マーケティング用語でいうところのターゲティングの重要性が、より増してきているといえます。 しかし、ターゲットの直訳としての「的」、狙い撃ちすべき「的」という概念では、もはや情報に耳を傾けてもらうことは難しくなっています。なぜなら、的にめがけて情報を撃ち込んだところで、彼らはそれらを無視する選択肢を持つようになったからです。 広告はラブレターにたとえられることが多いのですが、ラブレターの既読スルーが増えた

    全ての中心は「人」である | ウェブ電通報
    kiriano
    kiriano 2015/03/20
  • MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト。1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。2012年4月より、東京工業大学大リベラルアーツセンター教授として東工大生に「教養」を教えます。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。(写真:大槻 純一、以下同) 池上:東京工業大学では、理系の学生たち向けの教養教育を充実させるために、リベラルアーツセンターをつくりました。私は、このリベラルアーツセンターに招かれ、2012年4月か

    MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン
    kiriano
    kiriano 2015/03/20
  • 【既視感】ヒットさせたいならこのタイトルをつけなさい!ウンザリな本のタイトルTOP5

    以前、サイトでは男女500人に聞いてわかった「もういいよ!と思うビジネス書のタイトル」を紹介しました。 ■東大、マッキンゼー、9割…「もういいよ!」と思われてるのタイトルが既視感の嵐! Googleやアップル、マッキンゼーなど、ビジネスパーソンならば一度は興味を持つであろうこれらのワードですが、それらが乱立する状況に辟易している人が決して少なくないことが調査結果から明らかになりました。 前回調査ではビジネス書に頻出する単語に焦点を当てましたが、今回は書籍のタイトル全体がテーマです。ベストセラーを含め、書籍タイトルとして好んで使われる言い回しの中から、20〜60代男女500人に「もういいよ!」と思うものを選んでもらいました。 画像をもっと見る ■5位:『○○の衝撃』 9.4% 画像出典:Amazon 画像出典:Amazon 「『衝撃』が多すぎ。ビビりすぎ」(40代・男性) 「そのうち衝撃

    【既視感】ヒットさせたいならこのタイトルをつけなさい!ウンザリな本のタイトルTOP5
    kiriano
    kiriano 2015/03/20
  • SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)

    数カ月前のことですが、次のような依頼をいただいたことがありました。「新野さんのモデレータとしてパネリストから発言を引き出す能力を生かして、SEや営業がお客様の要望をうまくヒアリングできる技術が身につくような講座をお願いできないだろうか」と。 SEの仕事としてお客様の要望を聞き出す、いわゆる要求開発の重要さが増してきている一方で、SEやエンジニアの研修は技術中心でヒアリングを上達させるようなものはなく、なんとかそういった研修ができそうな人を探しているとのことでした。 超大手SIerからヒアリング講座の依頼が 僕は仕事としてほとんど毎月のようにパネルディスカッションのモデレータをしています。今年に入っても、インフォテリアの「ASTERIA Cloud Conference 2015」、F5の「F5 Agility Tokyo 2015」でモデレータを行い、今週金曜日にはCloud Days T

    SEと営業のためのヒアリング講座。モデレータのヒアリングテクニックから学ぶ(前編)
    kiriano
    kiriano 2015/03/20