タグ

2009年4月13日のブックマーク (14件)

  • 社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン

    「成長」にあえて背を向けている企業がある。この会社が重視しているのは従業員の幸せと企業の永続。そして、それを実現するために持続的な低成長を続けている。人事制度は終身雇用の年功賃金。地域社会への投資も惜しまない。それでいて、10%を超える高い利益率を維持している。 私たちの足元は経済危機に揺れている。強欲の虜になったグローバル資主義はバブルを膨らませ、金融危機を引き起こした。今の経済危機は強欲がもたらした1つの末路とも言える。であるならば、この会社の生き方は、危機後の資主義に、そして企業経営に、1つのヒントを与えるのではないだろうか。 48年という長きにわたって増収増益を続けた企業がある。社は長野県伊那市と、決して地の利に恵まれているわけではない。しかも、扱っているのは「寒天」という地味な成熟商品だ。にもかかわらず、1958年の創業以来、階段を上るように、一段一段、着実に成長してきた。

    社員の幸せを露骨に追求する会社 年功序列、終身雇用、低成長——伊那食品工業が問う「会社とは何か」:日経ビジネスオンライン
  • 6カ月間無料! 「週刊手塚治虫マガジン」創刊 - iPhone / iPod touch向け | パソコン | マイコミジャーナル

    ヤッパは、iPhone/iPod touchアプリ版「手塚治虫アプリ(週刊手塚治虫マガジン)」を公開した。価格は6カ月間無料。対応デバイスはiPhoneおよびiPod touch、動作環境はiPhone OS 2.2以降。ファイルサイズは0.3MB。App Storeからダウンロードできる。 「手塚治虫アプリ(週刊手塚治虫マガジン)」 「週刊手塚治虫マガジン」は、手塚プロダクションが権利を持つ手塚治虫マンガ作品をヤッパ独自の電子印刷物配信技術を利用しアプリ化したもの。毎週100ページ前後の作品を閲覧できる。第1回目の配信作品は、手塚治虫氏作品の中でも人気の高い「鉄腕アトム」が表紙となり、同作品ほか「火の鳥」「ブラック・ジャック」などを収録。今後は「リボンの騎士」「三つ目がとおる」などを配信予定だ。 なお、今回の「週刊手塚治虫マガジン」公開は、2008年11月3日で手塚治虫氏誕生から80年が

  • 誰だ「使えねぇよこんなの」とか言ったのは──「Wired Ring Mouse(DN-WR521W)」

    上海問屋の指先トラックボール「DN-WR521W」。価格は1999円(税込み)。半透明のボールは操作中に光る。指先に少し汗をかく程度ならボールが滑ることもない 撮影:矢野渉 「あれれ、意外とフツーに使えるね」──。超小型の“指先”トラックボール「Wired Ring Mouse(DN-WR521W)」の第一印象は、こんな“ちっこい”やつはどうせキワモノと予想していた矢先、少々あっけない。 DN-WR521Wは、とにかく30×(幅)×30(奥行き)×20(高さ)ミリ、重量22グラムの小型軽量サイズが特徴。直径7ミリほどのボールを親指で操作するスタイルで、裏面にある伸縮バンドに指をとおし、つまむように片手で持って操作できる。ボールの下部に左クリックと右クリックボタン、右に上下スクロールモードとカーソル移動モードの切り替えボタンが備わる。Webサイトを読み進めるときなどは、明示的に動作モードを“

    誰だ「使えねぇよこんなの」とか言ったのは──「Wired Ring Mouse(DN-WR521W)」
  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

    驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
  • a-blogから生まれた「a-blog cms」ベータ版が公開に Web制作会社にうれしい国産CMSが登場!

    中小規模の企業サイトを提案する際に適した、使いやすいCMS(Content Management System)が欲しい――。そんなWeb制作会社のニーズに応える新しい選択肢が、間もなく登場する。名古屋のWeb制作会社・アップルップルが、4月8日、「a-blog cms」の最初のベータ版(1.0.0b1)を公開したのだ。 a-blog cmsは、PHP(5.0以降)+MySQL(4.1以降)の環境で動く、動的にページを生成するタイプのCMS。同社が2004年から提供している商用ブログツール「a-blog」をベースに新たに開発し、今年初夏のリリースへ向けて準備を進めている。 特徴は、Web制作会社にとっての扱いやすさ。a-blog cmsでは、記事文やナビゲーションなどのページを構成する要素(モジュール)をHTML中にコメントとして追記することで、テンプレート(テーマ)として使える。既存の

    a-blogから生まれた「a-blog cms」ベータ版が公開に Web制作会社にうれしい国産CMSが登場!
  • Apple、5年連続で「世界で最も革新的な企業」に

    BusinessWeek誌の2009年版「世界で最も革新的な企業25社」ランキングで、Appleが5年連続で1位を獲得した。 Appleに続いてGoogleトヨタMicrosoft、任天堂が上位にランクイン。また、今年新たにSamsung Electronics、Volkswagen、Coca-Colaがトップ25に入った。 このランキングは、BusinessWeekとBoston Consulting Groupが共同で行った企業幹部アンケートを基に、各社の業績を加味して算出した。不況の影響で、今年の調査では2005年の調査開始以来、技術革新にかける費用が横ばいあるいは減少したという回答が最も多かったという。 Appleはトップを維持したものの、得票数が33%減少。回答者からは、同社の製品は既存技術の改良で必ずしも革新的とは言えないとの声が上がっている。前年に続いて2位だったGoog

    Apple、5年連続で「世界で最も革新的な企業」に
  • ニコ動が重い理由は“土地問題” 「サーバを置くスペースがない」

    「ニコニコ動画が重い理由は、データセンターにサーバを置くスペースが足りないから」――ニワンゴが運営する、ニコニコ動画関連コラム「ニコニコラム」で、こんな事実が明かされた。問題解消のため、データセンター移転を計画しているという。 ニコ動ではここ最近、動画再生までに時間がかかったり、検索のレスポンスが悪いなど、全体的に重い状態が続いていた。ユーザーが動画をライブ配信できる「ユーザー生放送」も、全240枠にピーク時には600ユーザーが殺到するなど、枠が不足している。 ニコニコラムによると、サイトが重かったり、生放送枠が足りない原因はサーバ不足。ニコ動が赤字運営で、サーバ費用が足りない……のではなく、「データセンターにサーバーを置くスペースがないからだった。つまりニコニコ動画の重い原因は土地問題wwwww」(ニコニコラムより)。 対策として、同社のサーバをすべてかき集め、ギリギリのラインまでチュー

    ニコ動が重い理由は“土地問題” 「サーバを置くスペースがない」
  • 「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る

    田代まさしさんの人生は、山あり谷ありでジェットコースターのようだ。「ダジャレの帝王」と呼ばれ、月に1000万円稼いだ時期があった。刑務所という「笑いのない世界」にも入った。刑務作業で得られる月収は400円だった。 昨年6月、3年半ぶりに出所した。「俺は過去の人」――こんなふうに思っていたが、イベント司会などの仕事が舞い込んでいる。今年3月には動画サイト「zoome」で冠番組「田代まさしのお久しブリーフ」も始まった。番組を見た人から「面白かった」とほめられたが、実はまだ調子ではないという。「俺の面白さはこんなもんじゃない」と密かに思っている。 ネットでは“ネ申”と呼ばれる。米TIME誌の「PERSON OF THE YEAR」のネット投票で、田代さんが一時的に1位になった“田代祭”は、もはや伝説(?)だ(1位はなんと?TIME「PERSON OF THE YEAR」投票にネットの“力”)。

    「俺の面白さはこんなもんじゃない!」――田代まさし氏、降臨 出所後の生活を語る
  • IE 8の自動配布、間もなく開始

    Microsoftは4月10日、4月第3週にInternet Explorer(IE)8の幅広い自動配布を開始することを明らかにした。 同社は3月の最終週から、IE 8のβ版またはRC(リリース候補)版を使っているユーザーに、Automatic Update経由でIE 8正式版を配布している。第3週(4月20日から始まる週)ごろからこれを拡大し、旧版IEを使っているユーザーにもAutomatic Update経由でIE 8に関する通知を送る。Windows XP、Vista、Server 2003でIE 6またはIE 7を利用しているユーザーが対象で、少数のユーザーから初めて、徐々に増やしていく予定。 IE 8は自動的にインストールされるわけではなく、ユーザーは後でまた通知を受けるか、すぐにインストールするか、インストールしないかを選択できる。またMicrosoftは企業向けにIE 8の

    IE 8の自動配布、間もなく開始
  • かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される

    かゆいところをかくと気持良いということは赤ちゃんでも知っていて、有史以前から、というか人類の誕生以前からさまざまな動物がかゆいところをかいてきたと思われるのですが、なぜかくとかゆみが遠のくのかというその仕組みは意外にもいままで解明されていませんでした。その長年の謎がミネソタ大学の研究により初めて明らかになりました。 画期的な新薬やかゆみを止める治療法につながる発見とのことで、糖尿病や肝臓病、抗ガン剤の副作用などにより慢性的なかゆみに苦しむ人にとっては朗報となるかもしれません。 詳細は以下から。Why a good scratch quells an itch - health - 06 April 2009 - New Scientist Scientists solve the mystery of why scratching relieves an itch | Mail Onlin

    かゆい所をかくとなぜ気持ち良いのか、長年の謎が解明される
  • ムーアの法則は終わりを迎えつつある?--IBM研究者が発言

    ムーアの法則が限界に達しつつある。コンピュータ業界では何度も予言されてきたムーアの法則の終焉だが、最新の予言をIBMフェローが行ったとEE Timesが報じている。 Intelの共同設立者Gordon Moore氏は1965年、マイクロプロセッサ上のトランジスタの数は約2年ごとに倍増すると予言した。これはムーアの法則といわれるものだが、この予言は驚くほど長い間当たってきた。しかしEE Timesによると、IBMのフェローでサーバコンピュータ設計の研究を進めているCarl Anderson氏は、ムーアの法則の時代が終わる日が近いと述べたという。 報道によると、あらゆる産業において、指数関数的な成長はいずれ終わりを迎えるとAnderson氏は述べ、鉄道の話題や航空機業界で速度性能が増していく様子を引き合いに出したという。 「1世代または2世代にわたって継続する指数関数的な成長は、マルチコアプロ

    ムーアの法則は終わりを迎えつつある?--IBM研究者が発言
  • Macのカワイイアイコンを他のOSでも使うには | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Macのカワイイアイコンを他のOSでも使うには | ライフハッカー・ジャパン
  • PC

    Androidスマホ快適設定の達人 Androidの画面を見やすく、ピンチアウトできないアプリは「ユーザー補助」で拡大 2024.03.07

    PC
  • 「Google App Engine」でのJavaサポート--切り開かれたメインストリームへの道

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--「Google App Engine」はローンチから1周年を迎えた米国時間4月7日、コンバージェンステクノロジに関し、メインストリームへといくらか前進した。同時に現在、クラウドコンピューティング全般の概念が受け入れられつつある。 クラウドコンピューティングでは、企業サーバや個人のPCで稼働するソフトウェアではなく、インターネットでアクセス可能なサービスとしてアプリケーションを提供する。それは、「Amazon Web Services」の場合のように、組み合わせ可能な「未加工の」コンピューティングサービスから、写真編集サイトの「Picnik」やSalesforce.comの顧客管理サービスのような完成した製品まで、あらゆるものを意味する可能性がある。Google App Engineは中間のレベルにあり、汎用的な基盤を提供している。 Google App

    「Google App Engine」でのJavaサポート--切り開かれたメインストリームへの道