タグ

2010年2月8日のブックマーク (10件)

  • iPhone向けサイト構築 基礎文法最速マスター - EC studio デザインブログ

    弊社代表の著書、「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」の出版記念と、巷で話題の「基礎文法最速マスター」ブームに便乗して、iPhone(iPod Touch)向けサイト構築における基礎とプラス応用のネタと、参考になるリンク集をまとめました。 2010/11/18追記: iPhone向けサイト制作の書籍を執筆しました! 既存のデスクトップ向けサイトをモデルにした iPhoneに最適化したサンプルサイトの紹介と コードの解説をしています。 iPhone向けサイト制作の入門書に最適です。 「HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト」 基礎編 対象ブラウザはMobileSafariです レンダリングエンジンはSafariと同じwebkitですが、MobileSafariの方にはiPhone向けの一部独自拡張(CSS)があります。検証の際は、通常のSafariのウィンドウサイズを狭くし

  • 飛び出すジャパニーズ・ポップカルチャー アニメの次はキャラ弁!?

  • iPadのApp Store日本語版がオープン!

    Twitterで流れている情報によると、iPadから閲覧できるApp Storeが日語に対応してオープンしているそうです。今回オープンしたのは日以外にもヨーロッパやオーストリアも含まれています。 これでiPadの発売直後に、日のアカウント情報でログインできるということになりますね。 AppStoreオープンよりもSIMNTTの文字が気になります...。 [Twitpic , 気になる、記になる...] (大野恭希)

    iPadのApp Store日本語版がオープン!
    kirifue
    kirifue 2010/02/08
  • Oracle 11gにリモートコード実行の脆弱性、存在確率は90% | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Oracle 11g DatabaseにIDやパスワードなしでリモートからコードを実行する脆弱性があると、英Next Generation Security Software (NGSSoftware)の研究者David Litchfield氏が報告している。英Reutersなどが2月3日に報じている。 これは、米ワシントンD.C.郊外のバージニア州アーリントンで開催されていたBlack Hat Conferenceにおいて、Litchfield氏が同日に自身の講演で発表したもの。米Computerworldの記事によれば、Oracle 11g Release 2のJava実装上の問題で、Oracle Label Securityなどのセキュリティ機構をバイパスして、権限関係なしにリモートコードが実行できる可能性があるという。これにより、権限の低いユーザーであってもデータベースのすべてを管

  • 著作権によるもうひとつのブレーキ

    これまで著作権法は、主にデジタルコンテンツ配信の面でブレーキになることが多く、それに対応する策が数々講じられてきた。しかしながら現状は、ネット権構想にしてもフェアユース導入にしても、いまひとつ具体的な成果や仕組みの転換にはさしかかっていない。 先日発表されたAppleiPad」をきっかけに、日でも電子出版に対する機運が高まってくると思いきや、出版、特に雑誌、新聞業界の反応は冷ややかで、熱狂で迎えるとはほど遠い状況である。やはり既存インフラである紙の製・出版・販売といったものへの影響を懸念しているのか、電子出版特有の値頃感とスピード感を出すまでにはなかなか至らないようである。 次いで筆者がもうひとつ懸念しているのは、著作権法による技術振興へのブレーキだ。今年1月に行なわれたInternational CES 2010では、東芝が米国向けCELL TV(日名 CELL REGZA)に、

    著作権によるもうひとつのブレーキ
  • UCC、Twitterでのキャンペーン告知を謝罪 複数アカウントのBOTでメッセージ送信

    UCC上島珈琲は2月5日、Twitterを利用したキャンペーン告知手法に不手際があり、ユーザーに迷惑をかけたとして謝罪した。BOTを使って自動的に宣伝メッセージを送信するものだったが、つぶやきに特定の語句を含んでいたユーザーに対し無差別に送信していたため、「企業アカウントを偽装したスパムBOTではないか」と騒ぎになっていた。 同社によると、コーヒーにちなんだエッセイなどを募集するキャンペーンを告知するため、同社が取得した複数のTwitterアカウントを使い、5日午前10時からメッセージ送信を始めた。Twitter上から「コーヒー」「懸賞」といったキーワードが入ったつぶやきを検索し、そのユーザー宛てにBOTが「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200万円!アートで賞金100万円!締切間近!!」とリプライしていたという。 フォローしていないアカウントからプロモーション的

    UCC、Twitterでのキャンペーン告知を謝罪 複数アカウントのBOTでメッセージ送信
  • 「iPad」に備えて……iPhoneで試すDLNA (1/3)

    昨年末から大いに話題になっていた、アップルの「iPad」がいよいよ正式に発表された(関連記事)。いろいろな見方があると思うが、9.7型という液晶ディスプレーのサイズを考えると、「iPhone」や「iPod Touch」のように移動中に使うデバイスというより、自宅や外出先の腰を落ち着けられるところでインターネットを利用する端末ということになるだろう。 さて、このiPadの用途として、個人的に期待しているのがDLNAクライアントである。現状のDLNAクライアントとしては、この連載でも何度も取り上げた「プレイステーション 3」や液晶テレビ、あるいはパソコン上で動作するDLNA対応プレーヤーソフトなどが挙げられる。 家族みんなで楽しむという用途であればリビングにあるPS3や液晶テレビでもかまわないが、リビング以外の場所でコンテンツを再生したいという場合にはノートパソコンを使って無線LAN経由で再生

    「iPad」に備えて……iPhoneで試すDLNA (1/3)
  • UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付

    同社は同日10時より、PR活動の一環としてTwitterを開始。「コーヒー」「懸賞」などのキーワードが入ったTweet(つぶやき)を機械により判定し、「bot」と呼ばれるプログラムによってユーザーに向けて「コーヒーにまつわるエッセイとアートを募集中!エッセイで賞金200 万円!アートで賞金100 万円!締切間近!!」という文言とキャンペーンサイトのURLをTweetした。 UCC上島珈琲では、Twitterをチェックする中でユーザーからのTweetにより問題を認識。botでのTweetは正午に中止したが、中止するまでに約600件のTweetを送付したという。 このことはTwitter上で「スパムボット」として話題になり、その様子はハッシュタグ「#UCC」を通して見ることができる。「酷い」「当に公式アカウントなのか」と怒りの声や「Twitterを使ったマーケティングの失敗例」「逆効果だった

    UCC、Twitterを使用したPR活動で謝罪--botでキャンペーン告知を大量送付
  • 苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は

    Googleは、同社のソーシャルネットワーキング戦略ではもう少し多くの支持者の手を借りることができるだろうという結論に達した。 インターネットが生まれてから2007年ごろまで、Googleよりもうまくインターネットを把握してきた企業は、おそらくないだろう。しかし最近数年間で、ソーシャルメディアによって生成されるウェブコンテンツが爆発的に増え、ウェブの新たな局面が生み出されており、Googleはそれをコントロールできず、時には見ることすらできないでいる。Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏はかつて、Googleは2300年までにウェブ全体にインデックスをつけられると考えていた。しかし、2009年には米CNETに対して、ソーシャルメディアが出現したためにすべてを把握することが「可能かどうかすら分からない」と語っている。 ソーシャルメディアの情勢を形作っているのは、G

    苦戦続くグーグルのソーシャルネットワーキング事業--新戦略の方向性は
  • Google App Engineを使って無料でサイトを立ち上げる方法 - EC studio 技術ブログ

    Googleが提供する、Google App Engineというサービスを知っていますか? Amazon EC2などと同じで、Googleが用意するクラウドサーバー環境で アプリケーション開発ができるというサービスです。 (レンタルサーバーのようなもの) その大きな特徴は、なんといっても月間500万PV相当まで"無料"ということです。 ※有料で制限を拡張することも可能 ※2011/09/07 注 Google App Engineの新料金体系が発表されました。 新料金体系では無料で使える枠が大幅に削減されています。 この記事の無料での使用制限に関する記述は、新料金体系では 正しくありませんのでご注意ください。 「App Engine は無料で始めることができます。最大 500 MB の永続性ストレージに加え、月間約 500 万ページ ビューに対応できる十分な CPU と帯域幅を、すべてのア