タグ

2010年4月29日のブックマーク (26件)

  • microSIMな話 - MacWorldNeXTとCrimsonRh@psody.netとiTMSJ.Info - あやつき - builder by ZDNet Japan

    コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道

    kirifue
    kirifue 2010/04/29
    docomoはiPadで全国展開できないという話。
  • iPhone/iPadはMacと同じ道を辿るのか - いまアップルが立っている岐路 - Phile-web

    海外・国内を問わず、ここ最近のIT情報サイトやブログの話題はアップルに関連したものが非常に多くなっている。グーグルやマイクロソフト、ツイッターなども継続的に話題を提供し続けているが、iPadや次期iPhone、そしてiPhone OS 4.0など、主立ったトピックはアップルが独占しているような状況だ。 なぜITサイトの編集部やブロガー、ライターは、これほど熱心にアップルの動向をウォッチし、その内容について深く議論しあうのか。企業規模で言えばマイクロソフトの方が大きく、PC用OSでは遙かに多くのユーザーを抱えているにも関わらず、相対的にマイクロソフトの話題があまり取り上げられないのはなぜだろう。 もちろんそれは、アップルがこの数年で成し遂げた革新と無関係ではない。かんたんに言えば、いま一番クールなのがアップル、ということなのだろう。 iPhoneはスマートフォンに新風を送り込み、ビジネスとし

  • Windowsのパスワード管理も可能になった『1Password Beta』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Windowsのパスワード管理も可能になった『1Password Beta』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【ゲームニュース一週間】「ニンテンドー3DS」10月発売説のリアリティ | インサイド

    【ゲームニュース一週間】「ニンテンドー3DS」10月発売説のリアリティ | インサイド
    kirifue
    kirifue 2010/04/29
  • アップルジャパンが再び挑む流通改革 - unakami - builder by ZDNet Japan

    いや、驚きました。ヨドバシカメラやビックカメラなどのオンラインストアから、アップル製品が消えたことですよ! 実は、数日前に新MacBook Proをヨドバシ・ドット・コムで購入したばかりでして、5%のポイントをすべりこみセーフでGETできているのですが、これからのことを考えると……寂しいです。 Amazonプライムを利用するようになったここ半年ほどはともかく、かつてオンラインでの購入といえばヨドバシ専門だった私です。在庫がある商品ならば、注文した翌日には横浜の自宅に届きますからね。品揃えも結構なものですし。その信頼感がポイント付与の魅力と相まって、私を常連客たらしめていたのかなあ、と。アップル製品も結構買いましたよ。 それが突然の取り扱い中止ですからね。ビックカメラやコジマ、ヤマダ電機などの大手販売店系サイトも一斉に取り扱いを中止、軒並み「在庫切れ」や「店頭渡し」に切り替わっていますし、秋

  • Macで属性をコピペしないようにするには | ライフハッカー・ジャパン

    「調べものがあればググって、コピペ」 このネット時代の資料、書類づくりをする基パターンですが、web上から情報を集めてコピペを繰り返していくと、フォント情報、サイズ、カラーなどがばらばらの統一感のない資料が出来上がってしまいます...。 これは、文字情報以外の属性までコピペされてしまうためなんですね。 以下、Macの標準テキストエディタ「テキストエディット」を例にした、Macで属性をコピペしない方法です。 ・ペースト時に属性を除く 通常とは違うペーストをすることで、属性を持ち込まない方法です。 通常の「ペースト」(command+V)ではなく、「ペーストしてスタイルを合わせる」(command+shift+option+V)でペーストする。 ・ペースト前に属性をはずす ペーストをする前に、別のフィールドにコピーして属性をはずした文章を再コピーする方法です。 webからコピーしたあとに、

    Macで属性をコピペしないようにするには | ライフハッカー・ジャパン
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    kirifue
    kirifue 2010/04/29
  • 同人誌を電子書籍化し、アプリとして配信する「emes -えむえす-」

    同人誌総合ポータルサイト「Circle.ms」を運営するサークル・ドット・エムエスが4月27日、同人誌作家向けの電子書籍アプリ作成サービス「emes -えむえす-」の提供を開始した。同人誌電子書籍化し、iPhoneやiPod touch、iPadなどで閲覧可能なアプリケーションとしてApp Storeで販売するサービス。 emesで作成できる電子書籍アプリは、ページ送り/ページ戻り、拡大・縮小、回転、しおりなど、電子書籍に必要な基的な機能を備え、iPhoneiPadなどの画面とタッチパネルを生かしたコンテンツの閲覧ができる。 4月27日から6月6日までは、このサービスを利用して同人誌電子書籍化するβテスターを募集する。βテストには、App Storeで同人誌を無料配布することを条件に、手数料無料で参加可能。申し込みは登録用のサイト(http://cir.ms/iphone/)で受付

    同人誌を電子書籍化し、アプリとして配信する「emes -えむえす-」
  • iPadのソフトウェア面を徹底レビュー

    iPad以前にも、タブレットマシンは存在しました。でもそれらには、iPadのような美しさや完成度はありませんでした。が、だから指が動かなかったというわけではありません。理由は、ソフトウェアなのです。 iPadを「巨大iPhone」と表現することには、あてはまる面もあれば、そうでない面もあります。というのは、スクリーンサイズが変わることで、全てが変わってしまったからです。普通の解像度とHDの違いや、5インチのフィギュアと10インチのフィギュア、またはベジタリアン用ニセベーコンと物の豚肉よりも大きな大きな差があります。 たとえばScrabbleを立ち上げるとき、または、X-Planeで飛行機を操るとき、iPadのスクリーンは視野を十分に満たすので、ゲームの世界にどっぷりと浸ることができます。ディアス記者がハードウェアについて言っていたように、iPadが目指したのは「製品自体を極力シンプルに

    iPadのソフトウェア面を徹底レビュー
  • NTTドコモ、Apple「iPad」3G版向けに「ミニSIM」発売を準備 | パソコン | マイコミジャーナル

    NTTドコモの山田隆持社長は、28日に開いた2009年度連結業績発表の席上、iPadで3Gによる通信利用が可能になる「ミニSIM」を発売する準備を進めていることについて明らかにした。 iPad向けにミニSIMの提供を公表したNTTドコモの山田隆持社長 すでに米国で発売されているiPad(Wi-Fi版) 山田社長は、「2010年1月27日、アップルがiPadを発表した際に、SIMロックフリーであるということを明らかにしている。アップルストアでiPadを購入した人が、3G回線としてドコモの回線を使いたいというのであれば、回線を提供したいと考えている」として、iPad向けにミニSIMを販売する方向で検討を開始している姿勢を示した。 また山田社長は、この製品を「あくまでもSIMロックフリーであることを前提とした製品」と位置づけ、iPadそのものをドコモショップなどで販売するものとは異なるとしている

  • 世界初! 3Dモデル搭載のiPhone電子書籍がリリース-「someone」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Leave a nest Co., Ltdは、iPhoneiPad、iPod touhで独自3Dエンジンを利用してインタラクティブにタッチできる四次元ブック作成ツール「JETBOOK+」を利用して作成した電子書籍アプリ「someone」をリリースした。価格は無料。 同アプリは、JETMAN社が開発したiPhoneで独自の3D描画エンジンを使用し、3Dインタラクティブ機能や動画をテキストと同時に表示することで、ハイブリッドな電子書籍を作成できるツール「JETBOOK+」を利用して作成された電子書籍アプリ。 JETBOOK+では、PDFイラストレーター等の印刷を入稿データをハイブリッド電子書籍アプリに変換が可能なほか、テキスト上でムービー再生、リンク、サウンド、3Dを同時に表示。また、追加購入課金と購読期限の設定でき、オフラインでも閲覧ができるといった特徴を持つ。 今回リリースされたのは、

    kirifue
    kirifue 2010/04/29
    iPad版があればインスコ予定
  • 楳図かずお編 荒俣宏の電子まんがナビゲーター 

    セール特集 開催中のお得なキャンペーンや割引セールをまとめました。 ※今後も対象作品について、クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定です。 今後開催予定のキャンペーン、割引セールはこちら

  • 【レビュー】『Googleカレンダー』を便利にするツールたち - オススメ13選 | ネット | マイコミジャーナル

    企業におけるグループウェア利用でもっとも重視される機能は「スケジュール管理」です。GoogleのWebアプリケーションで言えば『Googleカレンダー』が相当します。Googleカレンダーは、個人、企業を問わず幅広く利用されており、AjaxとJavaScriptを使ったUIによって、マウス操作によるスケジュールの作成、変更などが容易に行なえます。ローカルアプリケーションと比べても遜色なく、とても高機能です。今回はGoogleカレンダーをもっと便利にするツールを紹介します。 『Googleドキュメント』を活用している人はこちら! 【レビュー】『Googleドキュメント』を便利にするツールたち - オススメ16選 *  *  * デスクトップ上でスケジュールを通知 名称 GMinder 予定されているスケジュールを見逃さないようにするには通知機能を使うのがよいでしょう。Windowsユーザであ

  • 「地デジ化、PCでもできますよ」──PC業界団体がアピール

    マイクロソフトの堂山昌司副社長が会長を務める業界団体「ウインドウズ デジタルライフスタイルコンソーシアム(WDLC)」は4月27日、100社の参加企業(2010年4月27日現在)らが共同で取り組む2010年夏商戦向けキャンペーンのテーマを「地デジPC」にすると発表。ハードウェア(PC、携帯電話、デジタル家電など)、ソフトウェア、情報・コンテンツサービスなどを相互に連携させたライフスタイルの提案をWDLC参加企業が合同で行い、対個人ユーザーの認知度や利用者を増やすことで市場全体の活性化を図る。 2010年4月27日から9月30日の期間で行う、WDLC共同キャンペーンの第5弾テーマは「Watch PC? パソコンも地デジカ」。2011年7月11日に終了するアナログテレビ放送にともない、家電業界や放送、総務相などは終了する旨の告知やエコポイントの付与も含めたテレビの買い換えを促す活動を盛んに行っ

    「地デジ化、PCでもできますよ」──PC業界団体がアピール
    kirifue
    kirifue 2010/04/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も

    東京都青少年・治安対策部は、アニメ・漫画に登場する18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」として、性的描写などの内容によっては不健全図書に指定して青少年への販売を禁じる「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)改正案に関する質問・回答集(FAQ)を、4月26日に公開した。 対象となる漫画やアニメは「子どもとの性行為の描写を不当に賛美したり強調したりしたものに限定られる」とし、「ドラえもん」のしずかちゃんの入浴シーンや「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイのヌードシーンなどは「対象ではない」などと説明しているが、識者からは「条文と違う」という指摘も出ている。 FAQによると、「非実在青少年」とは、小学校で授業を受けているシーンがあったり、ナレーションで「○○は13歳」と説明があるなど誰が見ても明らかに18歳未満と分かるキャラクターで、「見た目が子どものように見える」「声優の

    「綾波レイのヌードはOK」――都が条例改正案のFAQ公開、「条文と違う」と指摘も
  • 手塚治虫がやってたプロットの筋トレ

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    手塚治虫がやってたプロットの筋トレ
  • ネットに「パーソナリティ」は必要か――聴き専ラジオの考え方 (1/8)

    毎週土曜日23時頃から始まる「VOCALOID 聴き専ラジオ」というウェブラジオがある。 文字通り、歌声合成ソフト「ボーカロイド」で作られた曲を、「聴き専」と呼ばれるリスナーが選曲して流している音楽番組だ。以前、山ニューさんのインタビュー(関連記事)でも言及された通り、リスナー発の新しいボカロ文化と言えるだろう。 メインのメンバーは3人。それぞれSkypeの会議通話モードを使って接続し、それぞれの自宅から放送している。時々音は途切れるし、ストリーミングのビットレートも低いので音質も良くない。聴取者数は多くても100人程度。もちろんやっているのも素人……。 かと思いきや、どうもおかしい。テーマ、選曲、そしてしゃべりの内容と、音楽番組としてしっかり構成されている。主にしゃべっているのは「NezMozzさん」という女性。適度にテンションのあるしゃべりと、豊富な音楽的知識で、ボカロ曲を独自の切り

    ネットに「パーソナリティ」は必要か――聴き専ラジオの考え方 (1/8)
  • 必要なのは「オール光化」ではなく「オールIP化」だ (1/2)

    ソフトバンクの不可解な「光の道」計画 先週はソフトバンクの孫正義社長によって電波開放の動きが始まったことを高く評価したが、20日に発表されたソフトバンクの「光の道」計画はいただけない。全国民にブロードバンドを普及させようという目的はわかるが、「山間部や離島にも光100%」という手段には疑問がある。 ソフトバンクによれば現在のNTTでは銅線の維持費が毎年3900億円かかっているので、これを「アクセス回線会社」に分離して、全世帯を光ファイバーに替えると維持費が下がるという。10年で3.9兆円の維持費より100%光化する工事費2.5兆円のほうが安いので、銅線の維持費を振り替えるだけで工事費はすべてまかなえるという。 しかし町田徹氏も指摘するように、これは計算違いである。ソフトバンクは100%光化を5年で完了するというのだから、維持費は5年×3900億円=1.95兆円しか節約できず、光化の工事費は

    必要なのは「オール光化」ではなく「オールIP化」だ (1/2)
  • サンプルコードで分かるGAE&Twitter API開発 (1/5)

    みなさんこんにちは。ふむふむソフトの飯島です。 前回の記事では、Twitter APIを利用するための手続きと、GAE(Google App Engine) SDKを使ってローカルの開発環境でWebサービスを動かす方法を説明しました。今回はいよいよ、サンプルコードの中身について解説したいと思います。 Twitter APIを使うと、たとえばこうなります!(その3) コードの解説に入る前に、今回も1つ、当社がTwitter APIで作ったサンプルをお見せしましょう。連載のサンプルコードのカスタマイズ例として、第1回では「ついまん。創刊準備号」、第2回では「Lispeln α(リスペルン アルファ版)」を紹介しましたが、今回はちょっと毛色を変えてTwitter ボット(bot)を紹介します。 1年間かけてひっそりと1万ダウンロードを突破した、当社開発の人気Windows ガジェット「はとぽっ

    サンプルコードで分かるGAE&Twitter API開発 (1/5)
  • Vuzix、3D対応のメガネ型ディスプレイ「Wrap 920」

    Vuzix Corporationは4月28日、メガネ型ディスプレイに3D対応の「Wrap 920」を追加した。67インチ相当の大画面を体験できるという。4月30日に発売する。価格は3万9800円。 Wrap 920は左右独立の焦点調節機能を持ち、サイドバイサイド、アナグリフ、Auto 3Dといった3Dフォーマットをサポート。3D動画の再生に対応する。 解像度は640×480ドットで、装着すると67インチ相当のイメージが映し出されるという。別売の専用ケーブルを利用すればiPodやiPhoneシリーズとの接続も可能。PC向け別売ケーブル「Wrap VGAケーブル」を使用すれば、解像度1024×768ドットにも対応する。 メガネ型の体は重量約105g。単3乾電池2で駆動し、アルカリ乾電池を使えば約6時間の使用ができる。

    Vuzix、3D対応のメガネ型ディスプレイ「Wrap 920」
  • 「朝起きたら真っ先にTwitter」──孫社長

    「決算発表もUstreamで生中継をする時代。それを見ながら一般の人々がTwitterでコメントできる。多くの人々がコミュニケーションに参加し、意見を言い、質問できる時代が来た」──ソフトバンクの孫正義社長は、4月27日開いた決算説明会で、新メディアを経営に積極的に取り入れていく考えを説明した。説明会は「Ustream」で生中継し、最大で5300人が視聴した。 ソフトバンクは今年1月、米Ustreamに2000万ドル(約18億円)を出資し、筆頭株主になった。決算発表の当日には、日語化したUstreamを公開。孫社長がTwitterでつぶやいた「5月までにUstreamを日語化する」という公約を守った形だ。 現在、Ustreamの月間ユニークユーザー(UU)数は1億超。「全世界のテレビ局を合計しても2万8000社。Ustreamを使って全スマートフォンユーザーが生中継を配信する時代が来る

    「朝起きたら真っ先にTwitter」──孫社長
  • DVDで十分? またまたご冗談を――「BDR-S05J」で始めるBlu-ray生活

    「オリコン年間映像ランキング2009」の総合BD部門作品別売上枚数年間ランキングは、1位の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(EVANGELION:1.11)」を始めとして、10位以内に「化物語」が3巻ランクインするなど、昨今のアニメーション作品に見るBlu-rayソフトの売上は目覚ましいものがある。 アニメーションを好む人にはコレクター気質の人が多いと思われるが、手元に残しておくのであれば、なるべく高品質なものを求めるのは当然だ。アナログ放送の停波を控え、地デジの普及も格化しつつあるが、HD放送の地デジ画質はDVDを上回る。つまり“番組放送後に販売されるDVDは地デジ放送時よりも画質が低い”ということになる。もちろん、制作面での放送からの品質向上はあるものの、プラットフォームとしての限界はいかんともしがたいところだ。少なくとも有償パッケージに地デジと同等あるいはそれ以上の品質を求めたくな

    DVDで十分? またまたご冗談を――「BDR-S05J」で始めるBlu-ray生活
    kirifue
    kirifue 2010/04/29
  • Google さがそう - グーグル 検索ストーリー

    検索でさがす。知りたいことがわかる。そんな小さな積み重ねが、あなたの生活を少しずつ、時に大きく変えていく。Google には、あなたの毎日に役立つ使い方がたくさんあります。

  • 楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁

    一般社団法人 ブロードバンド推進協議会が4月23日、シンポジウム「国民の、ITによる、日復活」を開催した。楽天代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏とソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏が登壇するということもあり、会場には1000人近い観客が詰めかけた。すべての世帯に光ファイバを中心としたブロードバンドサービスを行き渡らせるという総務省の「光の道構想」と、規制緩和をベースに、日の成長戦略のあり方を語りあった。 規制撤廃とはまったく逆方向に進んでいる唯一の国 最初に登壇した三木谷氏は、「小売業におけるEC化率は、米国の3.6%、フランスの8.2%と比べ、日は1.45%と非常に低い。各国がEC普及のために規制の撤廃や産業促進をやっているのに、日は一般医薬品の通信販売の規制など、まったく逆方向に進んでいる唯一の国ではないか」と、政府のありかたを批判した。 三木谷氏によれば、現在進行中の規制強

    楽天三木谷社長とソフトバンク孫社長、日本の成長戦略のあり方を熱弁
  • アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に

    Appleの「iPhone」および「iPod」において、機器が液体にさらされたかどうかを判定し、保証内での修理が可能かどうかを判断する技術に問題があるとして、同社に対する集団訴訟が起きた。 Charlene Gallionさんが米国時間4月15日にカリフォルニア州北部地区に提訴した集団訴訟では、Appleが使用する「Liquid Submersion Indicators」(液体浸入インジケータ)技術は不正確であり、液体に触れていない場合に対して触れたと判定する可能性があると主張している。 液体浸入インジケータは、機器に液体が侵入すると作動する。同インジケータは、「iPhone 3G」と「iPhone 3GS」のヘッドホンジャックとドックコネクタに設置されている。 保証対象修理のためにAppleに持ち込まれたiPhoneや「iPod touch」の液体浸入インジケータが作動している場合、A

    アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に