タグ

2011年4月26日のブックマーク (22件)

  • 壊れたWindows、Mac、Linuxのコンピューターを元に戻す方法

    壊れたWindowsMacLinuxのコンピューターを元に戻す方法2011.04.22 14:00 mayumine 21世紀に生息する文明人なら、一度や二度はコンピューターがぶっ壊れた経験があるはず。 この図は壊れてしまって普通には修復不可能な、WindowsMacLinuxのそれぞれの「一般的」な解決方法を一枚の絵に風刺的にまとめたもの。 とりあえず「静かに泣く」のは必須のようです。 Macの解決方法はいたってシンプルで「新しいMacを買う」。以上。 Linuxはいろいろ頑張った挙句、結局はWIndowsMacに戻れと...。どうぞ参考までに。 [Republished with permission from Matthew Inman aka "The Oatmeal" ] mayumine(米版)

    壊れたWindows、Mac、Linuxのコンピューターを元に戻す方法
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    壊れたWindows、Mac、Linuxのコンピューターを元に戻す方法。Windowsはともかく、Linuxはゴニョゴニョするのが楽しいのだし、Macはニューモデルに買い換えるのが楽しいのさ。その前に、静かに泣くけどね。 #macjp #windowsjp
  • これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場

    これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場:Tegra 2+Android 3.0+α 4月26日に開催した「Sony IT Mobile Meeting」イベントで、ソニーはAndroid 3.0(Honeycomb)を採用する2つのタブレット端末を披露した。2011年秋に発売されるこれらの製品は、いずれも“Sony Tablet”「S1」「S2」とコードネームで呼ばれており、体サイズや重量などの細かい仕様は不明で、価格も明らかにされていない。ここでは動画を交えながらイベントの模様をリポートしていこう。 S1は、9.4型(1280×800ドット)ディスプレイを搭載し、CPUにNVIDIAのTegra 2を採用するタブレット端末だ。キーコンセプトに「リッチメディアエンターテインメント」を掲げ、主に家庭内での利用が想定されている。フロントとリア

    これがソニー流――Android 3.0を搭載した“Sony Tablet”がついに登場
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    ソニーがタブレット端末を発表。9.4型ディスプレイを搭載する「S1」と、5.5型ディスプレイを2面搭載する「S2」。動画あり。物欲をそそられる〜。 #androidjp
  • タブレット:必要ないのになぜ売れる? | WIRED VISION

    前の記事 オフにできない、『iPhone』の位置情報収集 タブレット:必要ないのになぜ売れる? 2011年4月26日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen 新しいiPad 2は、黒と白の2機種がある。Photo: Jim Merithew/Wired.com 米Apple社の『iPad』は発売後わずか1年で1500万台が売れ、タブレットはメインストリームな製品になった。 しかし、タブレットはいったい何に役立つというのだろうか。それはパソコンを代替するものではないし、ノートパソコンや携帯電話のように必需品として携帯されるものでもない。1年前には、(ニッチ以外には)存在していなかった製品カテゴリーとしては、タブレットは驚くほど成功している。何も無いところからメインストリーム的な製品が突然出現したかのようだ。 この成功の理

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    タブレットは必要ないのになぜ売れる? その答えは「電子レンジ」にあり。ホント、iPadが無い生活なんて考えられんよ。 #ipadjp
  • 誰でもできるiPadアプリの作り方

    2月25日(2011年)土曜日、大阪の旭コムテクさんで2時間の講演をした(写真)。旭コムテクさんは大手デパートをはじめ、官公庁や中堅・中小企業まで音声系ネットワーク(PBX)の導入で実績のある通信建設会社で、60年を超える社歴がある。ここでは年に3回、全社員が土曜日に出社して研修をしている。1月に筆者が大阪で行った講演を聞いた役員から依頼があって、今回の講演をすることになった。 導入部分の話は筆者が1988年から89年に大阪で勤務したときのハードワークぶりと、2年で五つの銀行から総額30億円近いネットワークを受注した話をした。当時は午前中の打ち合わせで宿題をもらうと、夜の8時に資料を持って説明に行くくらい「速いレスポンス」を心がけた。土曜日に出勤するのは当たり前で、部下が土曜日は都合が悪いと言うと「じゃあ、日曜日にやろう」と言っていた。「私は31歳でしたが、とにかく30代は激しくやってくだ

    誰でもできるiPadアプリの作り方
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    iPadアプリを作る3つのポイント「やりたいことを明確にすること」「ユーザーの利用シーンにフィットさせること」「ユーザーインタフェース(UI)を磨くこと」 #iphonejp #ipadjp
  • なぜ原子炉の冷却に長い時間がかかるのか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東京電力は4月23日、福島第一原発の2号機のタービン建屋や立て坑にたまった高濃度の放射性物質を含む水の移送の継続中に、被曝線量が緊急時の上限、100ミリシーベルトを超えた作業員がまた1人増え、23日までに30人に達したことを発表しました。 原子炉の冷却によって生じた汚染水の処理は、作業の長期化が確実で、作業員の被曝線量が今後も増えることが予想されています。それにしてもどうしてそんなに長い時間、冷却にかかるのでしょうか。震災の直後には「原発を停止した直後にも、余熱を取る必要がある」などと報じられもしましたが「余熱」だけだったら、もうそろそろ無くなってもよさそうな時期です。 今回はこの原子炉の「余熱」と「冷却」について、少し掘り下げて考えてみたい

    なぜ原子炉の冷却に長い時間がかかるのか:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    なぜ原子炉の冷却に長い時間がかかるのか。延々と続くことで、大変危険な状態に慣れっこになってしまったり、飽きてしまったりする、そういう状態が一番危ない。 #genpatsu
  • 「節電しか方法がない」のではあまりに悲しくないでしょうか?:日経ビジネスオンライン

    電力クライシスによる関東のハイテク産業の壊死もしくは国外脱出を何とか避けるために、私は、3月30日付けの欄でその危機の重大さを訴え、それを回避するためにはどうすればよいか、その議論のたたき台を提示した。すなわち、中部電力側から西日の60Hzの電力を60Hzのまま、関東に向けて供給するという方法だ。 周波数の違いを乗り超える新しい方法 この時、東京電力の高圧鉄塔と高圧送電線の1系統をレンタル使用することをまずは仮定した。だが、残念ながらこの方法では、60Hz高圧変電所などを50Hz系とは別に新設せざるを得ず、その新設には3年から4年かかる可能性がある。また、60Hzと50Hzの高圧送電線が相乗りすれば、電磁誘導による不具合が生ずる可能性があるという問題も浮上した。 そこで、このテクニカルな問題点を乗り超えるために、より現実的なアイデアを考えてみた。 60Hzの高圧送電線を延ばしていくので

    「節電しか方法がない」のではあまりに悲しくないでしょうか?:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    大口需要の産業に対して前年比25%減らすことを命ずるならば、関東の量子力学産業は確実にショック死する。日本の「知」の危機がいま目の前にある。節電以外にも知恵を絞れ。 #denki
  • 本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説

    先ほどソニーが同社初のAndroidタブレット「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表したことをお伝えしましたが、2011年秋発売予定の「S1」および「S2」シリーズを画像付きで解説します。 「S1」も「S2」もコードネームとされており、正式名称は決定していませんが、それぞれ「リッチ メディア エンタテインメント」「モバイル コミュニケーション エンタテインメント」向け端末という特徴を持っており、動画や音楽、初代PSソフト、電子書籍などの豊富な対応コンテンツに加えて、非常にユニークなデザインを採用したモデルとなっています。 詳細は以下から。 まずは「リッチ メディア エンタテインメント」向けの「S1」シリーズ。9.4インチの大型ディスプレイや液晶テレビ「BRAVIA」などのさまざまな機器を操作できる赤外線機能を搭載。 横から見るとまるで紙を折りたたんだようなデザイン。 背面はこ

    本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    本日発表された「Sony Tablet」の「S1」「S2」シリーズを画像付きで解説。なかなかオモシロい。 #androidjp
  • PC

    ニュース GIGAスクール端末の利用進むが自治体間「用途格差」広がる、MM総研調べ 2024.02.16

    PC
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    東日本大震災の教訓を後世へ遺す「東日本大震災・公民協働災害復興まるごとデジタルアーカイブ(略称:311まるごとアーカイブ)」。専用サイトで情報ボランティア募集中。 #jishin
  • [2]進化するテレビ,草の根が開く新メディア

    エレクトロニクス業界にとって積年の大テーマである「インターネットとテレビの融合」。この実現に向けた動きが米欧を中心に広がっている(関連の動向をまとめた『日経エレクトロニクス』の12月13日号特集「テレビ 最後の挑戦」はこちら)。 2010年10月に搭載機器が姿を現したソフトウエア基盤「Google TV」は,氷山の一角だ。大手メディア企業やテレビ・メーカーに加え,ベンチャー企業も入り乱れ,「リビングの王様」の主導権を奪い合う争いが格化している。いったい今,テレビで何が起きているのか。その取り組みを追う。 第2回のテーマは「進化するテレビ」。テレビ向けのアプリ配信サービスの可能性を探る。 (第1回「動揺するハリウッド,台頭する低価格VOD」はこちら) 「米国のネット・テレビ市場でSamsung社は6割のシェアを獲得した。インターネット接続機能を備えたテレビ関連機器を購入した顧客は,その半分

    [2]進化するテレビ,草の根が開く新メディア
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    いずれGoogle TVはオープンソースになり、Google社はソフトウエア基盤を進化させて様々な機能を載せるだろう。この恩恵はどのメーカーも享受できる。そこから先は、知恵の勝負に。 #googlejp
  • 第2回 首都直下地震では多くの事業所が1日で音信不通に

    建築物の耐震基準や交通規制などに教訓を残した阪神・淡路大震災 まず阪神・淡路大震災の特徴の1つは、発生時刻が3連休明けの早朝だったことである。このため、多くの方が自宅で被災し、家屋の倒壊で死傷した。これは就寝中であったことに加え、当時の家屋の多くがまだ旧耐震基準(1981年の建築基準法改訂以前のもの)だったことが背景にある。 大きな震災ではあったが、被害地域は比較的狭かった。このためにライフラインの復旧は比較的速やかで、不通だった期間は電気・通信が1週間、水道が1カ月、ガスが3カ月程度だった。工業製品のサプライチェーンの被害も比較的小規模で、自動車産業の操業停止は1日程度で済んだ。 ただし通信面では、当時はまだ携帯電話が普及していなかったこともあり、固定電話の輻輳(ふくそう)が問題となった。交通面では、応援や復旧に駆けつけた車両により激しい渋滞が発生した。高速道路の倒壊があったうえに、交通

    第2回 首都直下地震では多くの事業所が1日で音信不通に
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    阪神・淡路大震災、新潟県中越地震との比較。建物、通信、物流、電気等のライフラインに関する東日本大震災の教訓。 #jishin
  • バンダイナムコ、iPhone向けTwitterアプリ「シャア専用モビルTwit」を配信 | ネット | マイコミジャーナル

    バンダイナムコゲームスは、「Twitter」をiPhoneで快適に使用するためのクライアントアプリケーション「シャア専用モビルTwit」を開発、2011年4月25日よりAppStoreにて配信を開始した。 同アプリは、「機動戦士ガンダム」シリーズの人気キャラクター「シャア・アズナブル」をデザインモチーフとして作られており、Twitterに「シャア・アズナブル」の要素をデザインに盛り込んで制作したというもの。 Twitterの基操作であるTL(タイムライン)、リプライ、DM表示、リストの表示など一連の機能を完備しているほか、シャアにちなんで、タイムラインを3倍で移動できる機能を実装。タイムラインには"3倍"演出の他にも、シャアらしいデザインが搭載されている。 また、シャアの台詞を引用して、ツイートや返信することができる機能「シャアツイート」を搭載。「坊やだからさ…」「さらにできるようになっ

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    バンダイナムコ、iPhone向けTwitterアプリ「シャア専用モビルTwit」を配信。上から目線のヤツが増えたのはこのせいか! #twitterjp
  • カーグッズ・ミニレビュー 降雪時の緊急脱出用に最適な極細チェーン

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    着脱も簡単、降雪時の緊急脱出用に最適な極細チェーン、Gneed「スピーディスリム」。来期は常備したいな。
  • 意外に軽い! 「レグザタブレット」を触ってみた (1/2)

    「レグザタブレット AT300」。説明員に「ホームボタンはどこですか?」と聞いたら「Android 3.0なので、画面の中(左下)にアイコンがあります」と言われた 東芝から、「Android 3.0」を採用した「レグザタブレット AT300」が6月下旬に発売される(予想実売価格6万円前後)。発表会場でその実物を見てきたので、まずは写真で紹介する。

    意外に軽い! 「レグザタブレット」を触ってみた (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    「レグザタブレット」レビュー。「意外に軽い」って、約765gもあるのに?! ま、デカいからなー。 #androidjp
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Eye-Fi X2にダイレクトモードがキたッ!!

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    Eye-Fi X2がダイレクトモード機能追加。Eye-Fi X2カードを入れたデジカメで撮影すると、撮った写真がAndroid端末やiPhone等に自動転送できる。 #iphonejp #androidjp
  • ゲーム機やスマホの画面をPCでキャプチャーする技 (1/4)

    筆者は仕事柄、さまざまな画面のスクリーンショットを撮る。パソコンやiPhoneなら簡単に撮れるが、面倒なのがゲーム機やメディアプレーヤーなどのデジタル家電だ。これらの機器で、スクリーンショットの機能があるものはまずない。 そこで役立つアイテムがHDMI入力対応のキャプチャーカードだ。ゲームの動画などを投稿する際にも利用できる。今回はプレイステーション3(以下PS3)などのHDMI映像を、パソコンでキャプチャーする技を紹介しよう。 HDMI入力を4ポート備えて2万円以下! サンコーのHDMIキャプチャーカード パソコンに入力される映像を記録するには、通常なんらかのキャプチャーカード/ユニットが必要になる。HDMI入力端子を備える製品もいくつか発売されているが、2万円以下で手に入るものとなると数製品に絞られる。そんな中で、今回試用したのはサンコーが販売するのが「HDMIビデオキャプチャーカード

    ゲーム機やスマホの画面をPCでキャプチャーする技 (1/4)
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    ゲーム機やスマホの画面をPCでキャプチャーする技。ただし、HDMI入力対応のキャプチャーカードが必要。 #gamejp
  • NAVER、「水道水放射能測定値」「放射能Q&A」を公開

    インターネット検索サービス「NAVER」を運営するネイバージャパンは4月22日、東日大震災の復興支援活動の一環として「水道水放射能測定値」と「放射能Q&A」を提供開始した。PCのほか、携帯電話、スマートフォンでも閲覧できる。 水道水放射能測定値では、文部科学省が公開している「環境放射能水準調査結果」をもとに、各都道府県における水道水の放射性ヨウ素と放射性セシウムの最新数値、推移、摂水制限の有無が一覧できる。福島県と宮城県については、県が独自に調査、公表している測定結果をもとに、県内の主要地区やエリアごとに掲載する。 放射能Q&Aでは、放射能、放射線に関する各種情報を提供している省庁、自治体、専門研究機関のサイトからクローリング、集計した情報をもとに、「人体の影響」「放射能対策」「身の回りの放射線」など、テーマ別に放射線情報を提供するとしている。

    NAVER、「水道水放射能測定値」「放射能Q&A」を公開
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    NAVER、「水道水放射能測定値」「放射能Q&A」を公開。 #genpatsu
  • 一言でいうと「一番速い」──Internet Explorer 9日本語版を公開

    マイクロソフトはWebブラウザの最新版「Internet Explorer 9 日語版(IE9)」の一般ユーザー向けダウンロード提供を2011年4月26日0時に始める。新バージョンのリリースは2009年3月公開の前バージョン IE8より約2年ぶり。都内で記者向け説明会を開催し「より高速化、より効率的な、新世代のWeb体験を実現できるようになる」と、登壇した日マイクロソフトの堂山昌司副社長が新バージョンリリースにあたる意気込みを述べた。 Internet Explorer 9のダウンロード IE9の製品キャッチコピーは「a more beautiful web」(より美しいWebを(解き放とう))。とくに「高速」「洗練」「信頼」「相互運用性」の強化を軸に、これまでのバージョンとは異なる新世代の活用シーンを見いだせるWebブラウザとして訴求する。 「IE9日語版のリリースは来3月1

    一言でいうと「一番速い」──Internet Explorer 9日本語版を公開
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    HTML5やWebM、CSS3の積極サポートとともにGPUを活用した「速さ」や「信頼性・相互互換性」を大きな特徴とするInternet Explorer 9日本語版を公開。
  • 次期「MacBook Pro」、新筐体デザインを採用か--MacRumors報道

    Appleが「MacBook Pro」の現行モデルで採用されているアルミニウムのユニボディ筐体に代わる、新しいケースデザインを準備しているという。MacRumorsが米国時間4月25日に報じている。 MacRumorsの報道によると、新しい筐体デザインは、次期MacBook Proから導入される見通しで、現行のデザインは2011年2月に刷新されたMacBook Proが最後になるという。 MacRumorsは、信用できる情報筋がこのケースデザインの変更を認めているとしている。MacBook Proのデザイン変更は、2月の同製品のアップデート直前にiLoungeが最初に報じていた。

    次期「MacBook Pro」、新筐体デザインを採用か--MacRumors報道
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    次期「MacBook Pro」、新筐体デザインを採用という噂。待て…ということか?! #applejp #macjp
  • グーグル、WebM関連特許を共有するイニシアチブを発表--16の組織が参加

    UPDATE Googleは米国時間4月25日、「WebM Community Cross License」イニシアチブというプログラムを発表した。無償で利用可能なウェブ用ビデオ技術にのしかかる特許関連の脅威を取り除くことを目的とする。 このプログラムに参加する企業は、「WebM」関連の任意の特許を互いにライセンスすることで合意する。同技術が実際にロイヤルティフリーであり、またGoogleもそれを強く希望していることを相互に再確認するための動きである。 GoogleのWebM担当製品管理ディレクターを務めるMike Jazayeri氏は、「参加企業は、WebMにとって重要だと思われる任意の特許に対する特許ライセンスを他の参加企業に提供する」と述べた。 Googleはこれまでに、16の組織と同プログラムに関する契約を交わしている。その中には、ブラウザメーカーであるMozillaやOpera

    グーグル、WebM関連特許を共有するイニシアチブを発表--16の組織が参加
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    グーグル、WebM関連特許を共有するイニシアチブを発表。16の組織が参加。 #googlejp
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    緊急地震速報のしくみ。速報が出たら安全を確保するための行動に努め、実際に揺れを感じなかったら『良かった』と考えるぐらいの感覚を持ってもらいたい。 #jishin
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    口で言っても分からない方に。サマータイムの節電効果は限定的、休日分散の10分の1以下という試算。 #denki
  • 「魔法の杖」が日本上陸 使い道は……

    ハリー・ポッターでもおなじみ英国から「魔法の杖」が日に上陸、近く発売される。長さ約35センチのこの杖、手にして振ることで使う電子ガジェットなのだ。 「KYMERA」(カイミラ)という名前のこの杖は、振ることで家電を操作できる赤外線リモコン。「上下に振る」「左右に振る」「時計回り/反時計回りに回転させる」など13通りの操作に通常のリモコンの動作を割り当てることで、杖を使ってテレビの電源を入れたり、チャンネルを変えたりといったことができるようになる。 日語マニュアル(PDF)によると、杖に機能を覚えさせる際は、学習モードに切り替えた杖に向かって通常リモコンを向け、覚えさせたい機能のボタンを押して赤外線を入力させればOKのようだ。

    「魔法の杖」が日本上陸 使い道は……
    kirifue
    kirifue 2011/04/26
    魔法の杖「KYMERA(カイミラ)」が日本上陸。振ることで家電を操作できる赤外線リモコン。ハリー・ポッターになりきれるぞw