タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (782)

  • 産総研、触れる立体テレビを実現するシステムを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    産業技術総合研究所(産総研)は8月25日、人間の錯覚を利用して高感度な触力覚を連続的に提示できる小型の非ベース型錯触力覚インタフェースと立体テレビを組み合わせることで、立体映像に触覚(感触)や力覚(手応え)を与え、さらに感触で確認しながら形状デザインを行うことができるシステム「i3Space(アイ・キューブ・スペース)」を開発したことを明らかにした。 同システムは触覚や力覚に関する錯覚を利用して触感や手応えを提示する技術を応用したもの。立体映像に感触や手応えを与え(可触化)、複数の指で立体映像を直接操作(マルチタッチの3次元化)できるようにしたバーチャルリアリティー(VR)空間生成システムで、錯覚(illusion)を活用し、直感的(intuitive)な空間理解と自然な操作性によって、ひらめき(insight)の創出を支援する活動空間(space)を提供することをコンセプトとしている。

    kirifue
    kirifue 2010/08/28
    触れる立体テレビ。というか、テレビやゲームだけじゃなく、もっといろんな産業に応用できそうなテクノロジー。
  • 【レポート】HTML5の機能を知るための15のデモンストレーション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Tech Drive-in - Technology, Linux, Ubuntu FTW 主要ブラウザの対応が進んでいることもあり、HTML5の技術を活用したデモンストレーションサイトが増えている。現在主流の技術と互換性が高いことから、すでにHTML5を採用すべきという意見もある。ブラウザの更新頻度は早まる傾向にあり、HTML5/CSS3の対応は日進月歩で進んでいくことになるとみられる。 HTML5やCSS3のデモンストレーションサイトやテクニック紹介ブログはこれまで何度も取り上げてきた。15 HTML5 Demos Showcasing Prowess of HTML5 Over Adobe Flash - Tech Drive-inにおいて、HTML5デモンストレーションサイトがまとめられており参考になる。中にはこれまでマイコミジャーナルで取り上げたサイトも含められている。紹介されて

    kirifue
    kirifue 2010/08/28
    HTML5の技術を活用したデモンストレーションサイト集。
  • Googleリアルタイム検索が独立、場所指定やスレッド表示など新機能も | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは8月26日 (現地時間)、リアルタイム検索サービスをアップデートし、場所による絞り込みや会話表示などの新機能を追加、また独立した専用ホームページを用意した。 リアルタイム検索は、TwitterやBuzzなどを通じて発信されている"今の声"を検索するサービスだ。アップデートにより、2つの方法でリアルタイム検索結果にアクセスできるようになった。1つは従来と同じように、Googleの検索結果画面から「More (もっと見る)」→「Updates (アップデート)」を選択する。もう1つは新たに設けられたリアルタイム検索の専用ホームページ「google.com/realtime」で、直接リアルタイム検索を実行できる。 リアルタイム検索のホームページ リアルタイム検索結果ではツール欄に、結果をロケーションで絞り込む「Cutom Location (場所を指定)」が加わった。クリックする

    kirifue
    kirifue 2010/08/28
    Googleに日本語のリアルタイム検索のページができた。一見、投稿できないTwitterみたいだけど、検索機能は良さげ。
  • 水回りでもiPadを使いたい人に『防滴くん for iPad』 - ミヤビックス | パソコン | マイコミジャーナル

    ミヤビックスはiPadケース『防滴くん for iPad』の販売を開始した。直販価格は980円。 同製品は、水回りでの使用を想定したビニル製のiPadケース。チャックを閉じて使用し、ケースに入れたままでiPadのタッチスクリーン操作ができる。ケースには取っ手がついており、持ち運びしやすい設計になっている。 ケースは取っ手付き ケースに入れたまま操作可能 同製品は、同社のオンラインショップ「Vis-a-Vis」を通じて販売されている。

  • 【レポート】iPhoneのバッテリー駆動時間を伸ばす方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    News, Tips, and Reviews for Mac, iPhone, and iPad - OS X Daily 仕事や生活においてiPhoneが欠かせないユーザは少なくない。こうしたユーザにとってもっとも大きな関心ごとのひとつがiPhoneのバッテリーの持ちにある。充電してもすぐにバッテリーが切れるようであれば、バッテリーが寿命に到達したかH/W的に故障している可能性があるため修理に出した方がいい。それ以外のケースではソフトウェアの設定を変更することでバッテリー消費を抑え、稼働時間を伸ばせる可能性がある。 iPhoneのバッテリー消費を抑えるための設定はこれまで多くの記事が掲載されているが、Improve iPhone Battery Life - OS X Dailyにわかりやすいまとめ記事が掲載されたので紹介したい。同記事で紹介されているテクニックは次のとおり。 バッテリ

    kirifue
    kirifue 2010/08/24
    既出だけど、iPhoneのバッテリー駆動時間を伸ばす方法。
  • 【レポート】なぜ『ウィズダム英和・和英辞典』は売れたのか──物書堂が語った秘訣 (1) アプリ長者になった日 | 携帯 | マイコミジャーナル

    日々、新たなiPhoneアプリが登場し競争が激化している。その中で成功を収めたデベロッパーたちは、アプリ開発にどう向き合っているのか。Apple Store, Ginzaで6日、AppBank主催のトークイベント『iPhoneアプリ勉強会第3回:物書堂 × AppBankトークセッション』が開催された。『ウィズダム英和・和英辞典』『大辞林』などの辞書アプリで躍進を続ける物書堂(ものかきどう)の廣瀬則仁氏がゲストとして登場し、成功するアプリ開発の考え方を明かした。同氏の講演内容をレポートする。 事業撤退が人生を変えた 物書堂は現在、12iPhoneアプリをリリースしている。約2年間で売れたアプリは累計約27万、売上にして約6億円。これは物書堂の廣瀬則仁氏と荒野健太氏のたった2人で築きあげた数字である。 両氏はもともと、エルゴソフトというMac向けに日本語入力ソフト等を開発する老舗ソフト

  • 【レビュー】手軽にHD動画を撮影 - 「iPhone 4」の動画撮影機能に迫る (1) 720pのHD動画撮影に対応 | 携帯 | マイコミジャーナル

    世界的な供給不足で品切れが続いているiPhone 4。同モデルに搭載される新機能の中でも注目されているのが充実したカメラ機能だ。稿ではiPhone 4の動画撮影機能について紹介する。 iPhone 4 手軽にHD動画の撮影 iPhone 4では、720pのHD動画撮影が可能だ。撮影した動画は、H.264のMPEG-4動画で、音声は44.1kHz、64kbpsのモノラル。ファイル形式はMOVファイルとなる。 撮影方法は簡単。カメラを起動して画面下部にあるスライドを動かすと、動画撮影モードになるので、主被写体にタッチしてAFを合わせ、シャッターアイコンをタッチすれば動画撮影が開始される。AFは常時動作するコンティニュアスAFで、AF速度も速く、実用的なレベルに達している。録画中も画面にタッチすれば、その場所にAFが動作する。撮影時はLEDライトのオン・オフ・自動が設定できる。ライトは常時点灯

    kirifue
    kirifue 2010/08/19
    iPhone4の動画撮影のノウハウ。 #iphonejp
  • 【レポート】Apple「iAd」、初期広告パートナーの反応は上々 - 過度の介入に厳しい声も | ネット | マイコミジャーナル

    7月1日より米国での配信が開始されたAppleの広告サービス「iAd」に関して、そのローンチパートナーらの最初のフィードバックが米Los Angeles Timesの8月12日(現地時間)の記事で紹介されている。通常より5〜10倍ほど出稿料が高価なことで知られるiAdだが、一方で既存の広告よりもユーザーの滞留時間が長く、その結果に広告主らがおおむね満足しているという。 高い投資対効果を記録 iAdはiPhone 4以降に実装されたiOS 4の新機能で、ユーザー体験を阻害しないアプリ内での広告システム実行と、数々のこれまでにないユニークな点を特徴とする。一方でGoogleらライバルの締め出しや出稿料の高さ、広告主らのノウハウ不足など、Appleの企業文化やローンチ時ならではのトラブルがどのように作用するのか、その行方に業界関係者らの注目が集まっていた。 だが、LA Timesのレポートによれ

  • 流山市立図書館が音楽配信サービス導入--貸出IDで64万曲が自宅から聴き放題 | ネット | マイコミジャーナル

    千葉県の流山市立図書館は8月17日、インターネットを利用したストリーミング形式の音楽配信サービス「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」を導入し、9月1日より運用を開始すると発表した。 「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」は、クラシック音楽を中心に扱うレコードレーベル「ナクソス(Naxos)」の日法人ナクソス・ジャパンが運営するストリーミング配信サービス。8月現在で、クラシック、ジャズ、民族音楽等を中心にCD4万4000枚分、63万7000曲分の音源が収録されている。 同サービスを図書館が導入することで、利用者は、図書館の窓口でIDの交付を受けるだけで自宅のパソコンのブラウザーから上記の音源が聴き放題になる。利用者にとっては、従来のCD貸出で生じていた「聴きたいCDが貸出中で聴けない」、「CDに傷がついていて再生できない」などの問題に遭遇することがなくなり、図書館側にとっては、シール

    kirifue
    kirifue 2010/08/18
    流山市図書館が音楽配信サービス導入。図書館のあり方も変わってきつつある。
  • iPad/iPhoneアプリ「iText Pad」-コンセプトは「作家のための作業環境」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    LIGHT,WAY.は、iPhone/iPad/iPod touchの日語文書作成アプリで、作家のための作業環境をコンセプトにしたテキストエディタ「iText Pad」をリリースした。価格は350円。 写真はiPad版 同アプリは、iPhoneiPad用のテキストエディタで「Writer's Workshop(作家のための作業環境)」をコンセプトにした日語文書作成アプリ。汎用テキストエディタに主要な機能を搭載し、縦書き表示や「青空文庫」形式のルビの表示をサポートする。 さらに、メモ帳レイアウトや原稿用紙レイアウトなど、多数の画面レイアウトが用意されており、高機能なノートや格的な文書作成ツール、電子書籍ビューアなどの用途で使用可能。なお、テキストは.txt形式により保存され、ユニコード専用文字や絵文字を入力した場合はUTF-8形式で保存。メールで送信することもできる。 その他の機能と

    kirifue
    kirifue 2010/08/16
    作家のためのテキストエディタ「iText Pad」。原稿用紙やルビの表示もできる。ただし、保存は.txt形式。いよいよ、キーボードの出番だな。 #ipadjp
  • 【レビュー】画像をiPhoneやiPad向けに最適化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thomas Fuchs, author of the script.aculo.us user interface JavaScript library, a member of the Prototype core team and a Ruby on Rails core alumnus. Webサイトを構築する際に悩むことのひとつに、画像フォーマットに何を採用するか、というものがある。だいたい候補はJPEG、GIF、PNG8、PNG24といったところになる。以前、Jennifer Farley氏がこれまでのスキルをまとめたところでは、次の指針で選択すればいいことになる。 写真データに使うならJPEG ロゴやフラットカラーなイメージに使うならGIFかPNG8 影効果や炎のような効果を使う画像ではPNG24 JPEGに関してはさらに、ベースラインを使うべきかプログレッシブにするべきかと

    kirifue
    kirifue 2010/08/14
    Webサイトでの画像フォーマットの指針。特に、iPhoneやiPad向けに。 #iphonejp #ipadjp
  • 【レポート】「水戸黄門と納豆だけの県じゃない」--知名度"45位"の茨城が今、静かに熱い!! (1) 大沢たかお、長谷川京子ら出演の「地方創生映画」 | ライフ | マイコミジャーナル

    7月25日、今秋公開される映画『桜田門外ノ変』の完成発表会が、茨城県水戸市のオープンセットで行われ、佐藤純彌監督、主演の大沢たかおさんをはじめとしたキャストらが登場、映画への思いを語った。 左から佐藤純彌監督、田博太郎さん、大沢たかおさん、渡辺裕之さん、渡部豪太さん 今回の映画は茨城県の地元主導で実現した「地方創生映画」。茨城県民のこの作品への意気込みは、幕末の水戸浪士たちの姿に重なるようにも思える。作品とともに、水戸藩(茨城県)の幕末史も改めて眺めてみよう。 炎天下の完成発表会にファン2,000人 「桜田門前の襲撃シーンを撮影したのは今年の1月。あのときは当に寒かったのですが、今は当に暑いです(笑)」。佐藤監督は最初にそう挨拶、会場からは笑い声が起こった。『人間の証明』『未完の対局』『敦煌』など、スケールの大きな作品で知られる監督にとって、意外なことに時代劇は作が初めて。 主題歌

    kirifue
    kirifue 2010/08/14
    全国45位という茨城県の知名度の低さを、映画『桜田門外ノ変』が変えられるのか。ていうか、大沢たかおが主演だから、てっきり『JIN -仁-』の映画化が没った後の企画かと思ったよ。
  • 米Verizonが「DROID 2」発表、9月にスターウォーズ"R2-D2"版も | 携帯 | マイコミジャーナル

    米Verizon Wirelessと米Motorolaは8月10日(現地時間)、昨年11月に米国で発売したDROIDの後継機種となる「DROID 2」を発表した。Android 2.2を搭載し、3G Mobile HotSpot、Flash Player 10.1などを利用できる。8月11日にVerizonのオンラインストアで先行販売を開始する。2年間の通信サービスを契約し、さらに100ドルのメール・イン・リベートも利用した場合、最終価格は199.99ドルになる。 DROID 2は初代DROIDのデザインを継承しており、3.7型のWVGA(854×480) TFTディプレイ、スライド式のQWERTYキーボード、動画撮影(最大720×480)が可能な500万画素カメラなどを備える。60.5×116.3×13.7ミリで、169グラムと、大きさもほぼ同じだ。しかしAndroid 2.2搭載に応じ

    kirifue
    kirifue 2010/08/12
    スターウォーズ"R2-D2"版「DROID 2」、超気になる。 #androidjp
  • 【レポート】Javaでファイルを高速にコピーする方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java Programming Language Javaではさまざまな方法でファイルのコピーを実装できる。Javaプログラマなら誰しも一度は、どの方法がもっとも高速にファイルコピーを実現できるか考えたことがあるだろう。プログラマにとって実行速度はいつでも最大の関心事のひとつだ。 File Copy in Java - Benchmark - Javalobbyに、こうした疑問に対するひとつの結果として興味深い記事が掲載されている。Baptiste Wicht氏が投稿した記事で、コピー実装を10の種類に分類し、それぞれどういった違いが現れるかを紹介している。コピー方法は次のとおり。 読み込みと書き出しのStreamを開いて、byteごとにファイルのコピーを実施。 読み込みと書き出しのReaderを開いて、charごとにファイルのコピーを実施。 読み込みと書き出しのBufferdStrea

    kirifue
    kirifue 2010/08/11
    Javaでのファイルコピーの速度比較。実戦に役立ちそう。
  • 世界にはどのくらいの数の書物が存在する? - Googleが試算 | ネット | マイコミジャーナル

    すべての書物のデジタル化を目指すGoogle。そこで最初に直面する問題が「一体この世界には、どのくらいの数の印刷書物が存在するのか?」だ。この大きな疑問にGoogle Booksチームが挑んできた過程をソフトウエア・エンジニアのLeonid Taycher氏がブログで公開した。 書物をどのように数えるか? Googleではのメタデータを扱う際に"tome"(書物、学術書)を1つの書物の基準としている。数百万コピーが存在するベストセラーも、数コピーしか存在しない学術書も1つと見なす。この定義はISBN(国際標準図書番号)に近い。ただしISBNが幅広く採用されはじめたのは70年代半ばからであり、商業的な流通で提供される書物に限られる。またISBNがCDやTシャツなど以外の製品にも割り当てられていることがある。Library of Congress Control Number(LCCN)や

    kirifue
    kirifue 2010/08/10
    129,864,880タイトルというのは、Googleが試算した世界にある書物の数。
  • 【レポート】ドコモと大日本印刷が電子出版ビジネスで業務提携 - 電子だからできる新しいマーケットを創出 | 携帯 | マイコミジャーナル

    NTTドコモと大日印刷は4日、携帯端末向けの電子出版ビジネスで業務提携することに合意したと発表した。今後、ドコモが発売するスマートフォンなどで利用できる電子書店を秋にも開設し、両社で「新しいマーケットの創出」(ドコモ辻村清行副社長)を目指していく。 NTTドコモ 代表取締役副社長の辻村清行氏(写真左)と大日印刷 代表取締役副社長の高波光一氏 両社は今回の合意に基づき、ドコモの5,600万ユーザーをターゲットにした電子出版プラットフォームの構築を目指して、共同で事業会社を設立。事業会社では、大日印刷が有する書籍や雑誌など10万点以上のコンテンツの電子化や、販売などを行う電子書店の開設に取り組む。 両社の強みを組み合わせた電子書店とリアル店舗のハイブリッド型書店を開設する キーワードとなるのはリアル・電子、オープン・マルチの2つの方向性 電子書店は10月末から11月をめどにサービスを開始

  • 【インタビュー】"ライフハック"は文字入力から! ユーザごとに異なるATOKの利用スタイル - from Mac Fan | パソコン | マイコミジャーナル

    "ライフハック"はまず文字入力から! ユーザごとに異なるATOKの利用スタイル【Mac Fan 2010年9月号掲載】 文字入力の仕方は、人によってずいぶん違うものだ。どれくらいの頻度で変換キーを押すかといったこともそうだが、多機能な市販の入力ソフトでは、搭載している機能をどこまで使いこなすかも人それぞれだ。しかし、書いた人がどのように入力を行ったのかは、出来上がった文章からは窺い知ることができない。 2010年7月16日、MacATOK(エイトック)の最新バージョン「ATOK 2010 for Mac」が発売になった。このバージョンでもさまざまな機能強化や新機能が盛り込まれているが、そもそもユーザはどのようにATOKを使っているのだろうか。Mac専門誌「Mac Fan」でお馴染みの松村太郎氏に、日頃の文字入力の方法と新しいATOKの使い勝手を聞いてみた。 変換ミスが問題につながる 松村

    kirifue
    kirifue 2010/08/04
  • 【レポート】シネックス、Carl Zeiss製3Dビデオグラス「cinemizer plus」の説明会を開催 | パソコン | マイコミジャーナル

    シネックスは28日、同社が国内代理店として販売する独Carl Zeiss製3Dビデオグラス「cinemizer plus」の説明会を開催した。同製品は、すでに3月より直販サイトなどでの販売が開始されているが、今後量販店などへの格的な展開が予定されており、それを前にしてあらためて製品の詳細についての紹介が行われた。 「cinemizer plus」 セールス・マーケティング部門のディレクターを務めるAndreas Klavehn氏 説明会では、まずCarl Zeissでセールス・マーケティング部門のディレクターを務めるAndreas Klavehn氏が、Carl Zeissのさまざまな事業について解説。医療・研究関連、産業化・工業化関連、ライフスタイル関連という3分野のソリューションを紹介した。cinemizer plusは、このうちライフスタイル関連の製品のひとつということになる。 続い

  • 【レビュー】Firefoxのメモリをもっとうまく使う方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 2系と比べるとFirefox 3系のメモリ消費はだいぶ改善されている。FreeBSDのメモリアロケータであるjemallocを採用したことが大きい。しかし、マルチプロセスアーキテクチャを採用したChromeが登場してから、ふたたびFirefoxのメモリ消費が気になるようになってきた。たしかにChromeの消費するメモリ量は多いが、タブがそれぞれプロセスとして分離しているため、タブを閉じると1プロセス分まるまるメモリが開放される。消費は多くても開放もしっかりしていて、いつまでも大量のメモリを消費し続けるFirefoxよりも魅力を覚えるユーザが増えている。 しかし、Firefox向けに提供されているアドオン/エクステンションは強力で魅力的。特定のアドオン/エクステン

  • ソニー、4種類の電子マネー対応の「電子マネービューワー」を無償提供 | パソコン | マイコミジャーナル

    ソニーは23日、非接触ICカード技術「Felica」を利用した電子マネーサービス4種類(Edy、Suica、nanaco、WAON)に対応する「電子マネービューワー」ウィジェットの無償提供を開始した。対応OSは、Windows XP(SP2) / Vista / 7。「FLO:Q」ウェブサイトからダウンロードおよびインストールが可能となる。 Felicaポート搭載のPCやUSB接続のPaSoRiに対応するカードやおサイフケータイをかざすことで、対応する電子マネーサービスの残高や利用履歴が簡単に閲覧できるようになる。1つのアプリで「Edy」「Suica」「nanaco」「WAON」の4種類の電子マネーサービスに対応するほか、新商品情報やお得な各種キャンペーン情報なども表示される。将来的にはビューワーの起動回数に基づくクーポン発行やユーザーの簡易属性(性別・年代・居住地域)に基づく情報表示など