タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (169)

  • 「GPL3に法的リスク」はMSの主張!? - @IT

    Association for Competitive Technology(ACT)の弁護士が、GNU General Public Licenseバージョン3の最新の草案は法的リスクをはらんでいると主張したことに対し、オープンソースの開発者でエバンジェリストのブルース・ペレンス氏が激しく批判した(参考記事)。 「はっきりさせておきたいのは、ACTはマイクロソフトのロビー活動部隊であり、できるだけ否定的なイメージを描こうとしているということだ」――ペレンス氏は米eWEEKの取材でこのように語った。 「GPLソフトウェアがマイクロソフト製品に取って代わろうとしているのが明らかなので、彼らは不安を抱いているのだ。しかも、彼らにとって重要な顧客のところでそれが起きているのだ。弁護士の仕事は、可能であれば相手を脅すことだ。その方が訴訟で勝つよりも安くつくことを彼らは知っているからだ」と同氏は言う

    kirifue
    kirifue 2007/04/12
  • Web版「電車でGO!」? 地図とクルマの走行動画が連動する新システム - @IT

    2007/04/10 NTTレゾナントは4月10日、移動する自動車から撮影した街の動画と地図を連動させる「ウォークスルービデオシステム」の実証実験を開始したと発表した。かつて流行した「電車でGO!」のように、街を実際に走行する仮想体験ができる。 動画を用意しているのは東京の新橋駅銀座口前、数寄屋橋、銀座一丁目、銀座四丁目のエリア。Web画面の上部に自動車からみた前後左右4方向の走行映像が表示される。画面下部には地図が表示され、視点の移動とともにスクロールする。 動画にはバスガイドの案内風コメントを文章で表示する。交差点で自動車の移動が停止し、次に進む方向を地図で選択できる手動モードもある。対象エリアは東京を中心に全国に拡大するという。 自動車の移動に合わせて周辺情報を記載したブログの検索結果や画像を表示する。地図や周辺情報の表示にはAjax技術を利用し、ダイナミックな表示を可能にした。

    kirifue
    kirifue 2007/04/11
  • べつやくメソッド――複雑な感情をシンプルに表現 ― @IT

    ところで、個人的に気になるのは「べつやくメソッド」をはじめとする円グラフの流行だ。@ITでも先週、「グラフを生成する無料のネットサービス」を掲載し人気を集めた。円グラフ作成のツールが相次いで登場している。 べつやくメソッドはニフティの「デイリーポータルZ」の記事「円グラフで表そう」から生まれた手法。ラーメンズが出演するMacのCMで「円グラフじゃ旅行の思い出は残せないでしょ」とのせりふがあり、それに触発されたべつやく れい氏が「円グラフで表せる思い出もあるのではないだろうか」と考案した。自分の気持ちや印象を円グラフで表している。べつやくメソッドの名前が定着したのは、Impress Watchのエイプリルフール記事「イソプレスうぉっち、全記事に『べつやくメソッド』を導入」だ。 べつやくメソッドは、自分の感情をイエスとノーの二極だけでなく、複数の要素で表すことができる。これが楽しい。すべての事

    kirifue
    kirifue 2007/04/10
  • 国内論文300万件が「Google Scholar」で検索可能に

    2007/04/09 国立情報学研究所(NII)は4月9日、国内の学術論文300万件を納めたデータベース「NII 論文情報ナビゲータ CiNii」のデータを、グーグルの「Google Scholar」で検索できるようにしたと発表した。 NIIは「学術論文へのインターネット上の『入り口』が飛躍的に拡大し、研究者だけでなく、誰もが、ビジネス、教育、その他の日常生活のさまざまな場面で、手軽に学術論文を利用することが可能になる」と狙いを説明している。 CiNiiは学協会誌、大学研究紀要、国立国会図書館の雑誌記事牽引などを集めた論文データベースサービス。これまでもWebサイトで検索し、文を参照できたが、Google Scholarに公開することで利用者が増加するとNIIは見込んでいる。CiNiiのデータベースはGoogleの検索対象にもなる。

    kirifue
    kirifue 2007/04/10
  • 著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

    2007/04/04 仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で運営するコミュニティサイト「AFP BB News」は4月4日、ネットワークサービス提供会社11社と提携したと発表した。全世界からニュース記事を配信するAFP通信の写真付きニュースを、提携各社が提供するブログサービスにおいて、無料で利用できるようになる。 今回の提携によって、提携ブログサービスのユーザーは、AFP通信が165カ国から配信する各種ニュースを、写真付きで自分のブログページに引用することができるようになる。利用料金は無料。AFP通信が提供する写真は、シーフォーテクノロジーの電子透かし技術「acuagraphy」を採用して保護している。クリエイティヴ・リンクが巡回不正監視することで、写真の不正利用を防ぐ。また、Flashを利用しているため、写真の右クリック保存なども防げるとした。 クリエイティヴ・リンク 代表取締役会

    kirifue
    kirifue 2007/04/05
  • ネットでも公私を分離したい - @IT

    ネットの世界は玉石も公私も混在 検索して個人が書いたブログが出てくるとがっかりする人は多いようだ。個人がブログで書く文章は信憑(ぴょう)性の低い主観的な記述や、調べたい事柄についての部分的な記述が多く、ときにはほとんど無関係な情報しか出てこないから、というのが理由だろうか。ブログが流行する以前から、「個人のWebページはノイズだ」という持論を展開する人は少なくなかった。 技術系の調べ物をしていると、むしろ個人の書いているインストールメモや設定ファイルにも役立つ情報が豊富にあるように感じる。購入前に商品などの評判を知るときにも、ブログの感想は役立つことが多い。しかし、例えば「東京裁判」や「オランダ」について基情報を確認しようと検索して、個人の感想文や旅行記しか出てこなかったら、確かにがっかりするだろう。 結局、検索結果がフラットに提示されることが問題なのだろう。検索結果一覧をスキミングすれ

    kirifue
    kirifue 2007/04/03
  • ブロガーが表示する広告を選べるマッチングシステム - @IT

    2007/03/30 コンテンツ連動型広告では媒体側に主導権がない。配信される広告を選べない。 そのためサイトの内容やコンテンツの文脈と直接関係のない広告や、コンテンツ制作者にとって好ましくない広告が配信されることがある。例えば「テロについて遺憾に思う」という文章を掲載しているにも関わらず旅行代理店の広告が入るといったことだ。マッチング広告における、こうした“ミスマッチ”がたびたび起こる。広告スペースを売る媒体側は広告の内容をコントロールできないという問題がある。また、広告を出す側にしても、内容と無関係の広告ではクリックレートの低下するという問題がある。 こうした中、CGM(Community Generated Media)を新たな広告媒体と捉え、より効果的なマッチングを行う広告配信システムが登場してきた。デジタルガレージや電通などの合弁会社でCGM関連事業を手がけるCGMマーケティング

    kirifue
    kirifue 2007/04/02
  • ケータイでプロジェクタ、TIが試作機をデモ - @IT

    2007/03/28 ストリーム配信映画をケータイで受信しつつ壁に映し出し、2人で一緒に鑑賞――。そんな世界がまもなくやってくるかもしれない。小型軽量化が進むプロジェクタだが、ついにケータイにもプロジェクタが組み込まれる日がやってきた。テキサス・インスツルメンツ(TI)はフロリダ州オーランドで開催中のCTIA Wireless 2007で携帯電話端末に小型プロジェクタ「DLPピコ・プロジェクション」を組み込んだ試作機を公開した。

    kirifue
    kirifue 2007/03/29
  • 5人目出産で500万円、ソフトバンクが育児支援を大幅拡充 - @IT

    2007/03/27 ソフトバンクとグループ3社は3月27日、新たな育児支援制度を4月1日に導入すると発表した。正社員を対象にした出産祝い金を大幅に増額し、第5子以降の出産には500万円を支給する。 新しい育児支援策を導入したのはソフトバンクと、100%子会社のソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムの4社。 出産祝い金は勤続年数1年以上の正社員が対象で、夫かのどちらかが4社の正社員なら支給する。支給額は第1子が5万円、第2子が10万円。ここまではほかの企業とほぼ同様だが、第3子で100万円、第4子には300万円、第5子以降の出産では500万円を支給するなど“超太っ腹”だ。 ソフトバンクによると4社の正社員は合計で1万2000人。うち、子供を3人持つ正社員は360人、子供4人は別に53人、子供5人も5人いるという。 これまでは勤続年数や子供の数によって3000~1万5

    kirifue
    kirifue 2007/03/28
  • Apolloが圧倒的に歓迎されている − @IT

    米アドビ システムズが3月19日に公表したクライアントアプリケーションの開発、実行環境「Apollo」が国内のネット業界で大いに歓迎されている。Apolloは脱Webブラウザを目指すリッチクライアント環境ともいえるが、これまでのリッチクライアント技術と比べても、その歓迎され具合は凄まじい。 Apolloはさまざまな形容詞が付けられている。上記の脱Webブラウザやリッチクライアントをはじめ、ウィジェット、ミニアプリケーション、Web 2.0技術デスクトップへの融合などだが、記者がしっくり来るのはアドビ システムズのビジネスデベロップメントマネジャー 太田禎一氏が述べた、「Webのスピード感でデスクトップアプリケーションを作れる」という説明だ。 ライトにクライアントアプリを開発 ネットサービスではライトウェイトな開発言語を使った開発が主流だ。アドビはApolloを適用するアプリケーションの1

    kirifue
    kirifue 2007/03/27
  • Apollo参戦でWidget開発者の争奪戦が激化 Ajax うきうき Watch 第18回 ─ @IT

    Yahoo! JAPAN - WEB API コンテスト 日Yahoo!が、プログラミングのコンテストを行います。分野は2つ。1つは、ウィジェット部門です。Yahoo!ウィジェットエンジンを使って開発したウィジェットを募集しています。もう1つは、検索・地図情報・そのほかAPI部門です。こちらは、Yahoo! JAPANの提供するAPIを活用したウェブコンテンツ、アプリケーションを募集しています。 この2つのうち、検索・地図情報・そのほかAPI部門はまさにAjaxの世界にジャストミートする部門といえます。Yahoo!APIをマッシュアップした便利なサービスのアイデアを思い付いたら、ぜひ応募してみましょう。 さて、問題はウィジェット部門の方です。これは、Webブラウザで実行するものではないため、Ajaxとはあまり関係がないように思えるかもしれません。しかし、JavaScriptで記述する

    kirifue
    kirifue 2007/03/27
  • ヤフオクで実証実験、詐欺防止の新技術を分かりやすく解説 - @IT

    2007/03/23 ヤフーと産業技術総合研究所(産総研)は3月23日、「Yahoo!オークション」などのネットサービスで問題となっているフィッシング詐欺の被害を防止する新しい認証プロトコルを開発したと発表した。2007年度中にYahoo!オークションで実証実験を開始。オープンソースコミュニティにも寄贈し、業界の標準技術になることを目指す。産総研の情報セキュリティ研究センター 副研究センター長 渡辺創氏は「フィッシング問題を根から解決する技術」と自信を見せている。 フィッシング詐欺は来のWebサイトに似せた偽のWebサイトにユーザーが誘導され、IDやパスワード、個人情報が盗まれる詐欺。ECサイトやネットバンクなどはさまざまな防止策を投入しているが完全な技術はまだないのが現状だ。 Yahoo!オークションでの被害状況の推移。「詐欺被害は減少しているが他人のIDを盗む不正アクセスは減ってい

    kirifue
    kirifue 2007/03/26
  • いま見ておくべきマッシュアップの最先端事例 ― @IT

    2007/03/22 マッシュアップといえば「Googleの地図が横に表示されるWebページのこと」を指すと思っている人はいないだろうか。マッシュアップという言葉は一時期ほど注目を集めなくなっているのかもしれないが、それはおそらく過小評価だ。3月21日に受賞式が行われたマッシュアップコンテストの受賞作を見ていると、マッシュアップという言葉が単なるバズワードなどではないことを改めて認識させられる。 リクルート、サン・マイクロシステムズをはじめ19の企業・団体が提供するサービスを使った開発コンテスト、「Mash up Award 2nd」は、その名称の通り、今回で2度目。応募作品数は前回の56作品に比べて108作品と倍増しており、裾野の広がりを感じさせる。応募作品は多様化しており、地図を使ったサービスの割合が下がり、独自のアイデアや斬新なインターフェイスを使ったものが増えている。 主催者の発表

    kirifue
    kirifue 2007/03/23
  • PCが売れなかった2006年を超えて、2007年は - @IT

    2007/03/19 IDC Japanが3月19日に発表した2006年の国内PC市場は家庭向け、法人向けともマイナス成長だった。新OS「Windows Vista」の2007年1月30日の発売を前に買い控えが広がったのが大きかった。 2006年の出荷台数は前年比2.3%減の1428万台だった。家庭向けは出荷台数が533万台で5.9%の減少。Windows Vistaを前にした買い控えに加え、デジタル家電や新型ゲーム機にも消費が流出した。ビジネス向けは2006年まで3年連続でプラス成長していたが、2006年は0.1%減のマイナスになった。価格競争による収益の悪化を避けるPCベンダが販売戦略を変更し、企業の購入が広がらなかった。中小企業でのリプレース需要も一巡した。 ベンダ別シェアはNEC(20.1%)、富士通(17.5%)、デル(14.2%)、東芝(9.9%)、日ヒューレット・パッカード

    kirifue
    kirifue 2007/03/20
  • 熱狂的に学んだテクノロジが衰退する理由 - @IT

    技術分野に特化した投資活動をする際、大まかな技術的流れを把握することは欠かせない作業である。過去からのトレンドとその後を検証することは未来の同行に関する示唆に富むことが多い。 さて実用的マッシュアップサイトがぽつぽつと出現している昨今、そういえば、CORBAって最近話題に上らないなぁと思い至った。多少なりとも定量的に検証するため、Amazonの和書で“CORBA”をサーチしてみると、28件がヒットする。の出版年を見ると1996から2001年であり、2002年以降出版されたCORBAのは見当たらない。同じく、国産分散オブジェクト技術であるHORBは、ヒット1件で2002年が最後。MICOも2000年出版の1件のみである。 寂しい検索結果 誤解のないように断っておくが、CORBAは、現在もOMGにおいて改訂が続けられている現役のテクノロジである。しかしながら、明らかにそのブームの中心は20

    kirifue
    kirifue 2007/03/20
  • 「日本の企業はなぜOSをアップグレードしないのか」 ― @IT

    「アプリケーションがクラッシュしたときに出るWindowsエラー報告というのがありますよね。あれでマイクロソフトに送られてきたデータを分析した結果、クラッシュのうち相当量がスパイウェアがOSのシステムコールをフックしているために引き起こしたものだということが分かりました」――。JPNICとJPCERT/CCが3月13日に開催したセキュリティーセミナー「知っておくべき不正アクセス対策」で基調講演をしたマイクロソフト チーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏は、そう指摘する。今やセキュリティ上の脅威はウイルスだけではないし、むしろ活動が見えづらいスパイウェアやボットに移ってきている。新たな脅威に対応するには新しいOSが有利だが、必ずしも法人ユーザーのWindows Vistaへのアップグレードは進んでいない。 Windows Vistaのセキュリティ強化ポイントは、かなり広範囲に及ぶ。マルウ

    kirifue
    kirifue 2007/03/15
  • iPhoneでスマートフォンの女性ユーザーが増える説 - @IT

    個人的に注目したのは2位の「女性がスマートフォンを使わない――各社が頭をひねる」だった。W-ZERO3の成功もあり、スマートフォンデバイスはビジネスの現場で普及してきた。従来のPDAがどちらかというと“オタクっぽい”デバイスだったのに比べて、スマートフォンは端末のデザインやアプリケーションも洗練され、ITに関心が強いビジネスパーソンだけでなく、一般のビジネスパーソンが強く意識せずに使えるようになってきたと思う。 しかし、ビジネスパーソンの中でもスマートフォンを使うのは圧倒的に男性。ソフトバンクモバイルの「X01HT」の購入者の77%が男性で、女性は14%に過ぎない(残りは法人顧客)。記者は14%でも、女性の利用がかなり広がったと受け止めたが、通信キャリアやスマートフォンのデバイスメーカー、マイクロソフトはそうではないらしい。女性が抵抗なく持てるカラーのデバイスを用意したり、メール機能を充実

    kirifue
    kirifue 2007/03/13
  • イー・モバイル、定額・高速データ通信対応のモバイル端末発表 - @IT

    QWERTY搭載で18.9mmの薄さを実現 EM・ONEはMicrosoft Windows Mobile 5.0搭載の、シャープ製小型端末。4.1インチ、800×480ドットのタッチパネルASV液晶を搭載する。QWERTY配列キーボード搭載で厚さは18.9mm。体は縦横の両方向にスライドする「デュアルスライド機構」を採用し、目的に応じて使い分けられる。 通信機能として3.6MbpsのHSDPAと、IEEE802.11b/gの無線LAN、Bluetooth1.2を搭載。また、パソコンとUSBケーブルで接続することでパソコン用の無線通信モデムとしても利用できる。 CPUにはMarvell PXA270 520MHz、GPUとしてNVIDIA GoForce 5500を搭載する。512MBのフラッシュメモリと128MBのSDRAMを内蔵。内蔵カメラは有効画素数約131万画素。そのほかのインタ

    kirifue
    kirifue 2007/02/20
  • 古くて新しい文字コード問題 - @IT

    Vista普及に文字コード問題あり!? 2位になったのは、「Windows Vista普及を阻む日語問題」。Vistaが順調に普及するのかどうかを巡って業界関係者は慎重に動向を見守っている。 問題となっているのは、Windows VistaとWindows XPやWindows Server 2003での日フォントの違い。Windows Vistaは、2004年に改定された文字コードの「JIS X 0213:2004」、通称“JIS2004”を採用し、これまで表示できなかった漢字や旧字体が表示できるようになった。逆にそのことでWindows Vistaで入力した文字がWindows XPやWindows Server 2003で意図しない字体で表示されたり、空白文字となるなどの問題が指摘されている。 1990年代後半に騒がれた、いわゆる「文字コード問題」を彷彿させるような話だが、OS

    kirifue
    kirifue 2007/02/20
  • 読んですぐ効くプレゼン上達のコツ − @IT自分戦略研究所

    こんにちは、堀内浩二です。進捗報告やちょっとした提案などを含めると、ITエンジニアでもプレゼンテーションをする機会は意外に多いもの。ところが「プレゼンテーションが苦手」という方、多いですよね。そこで今回はビジネススクールでプレゼンテーションを教えているAさんにお話を伺いました。 Aさんの守備範囲は、資料の構成から実施に至るまで幅広いのですが、今回は「進捗報告会など日常的なプレゼンの場」で、この記事を読んですぐ効くコツを教えてほしいという、ずうずうしいお願いをいたしました。 準備編:プレゼンの目的は相手に取ってほしい「行動」で定義 Aさん まず、プレゼンテーションの目的は、相手に自分の望む行動を取ってもらうこと。 堀内 と、よくいわれますよね。 Aさん よくいわれることなんですが、実はまだまだ考え抜く余地があるケースが多いんです。プレゼンテーションに説得系と報告系があるとすると、説得系のプレ

    読んですぐ効くプレゼン上達のコツ − @IT自分戦略研究所
    kirifue
    kirifue 2007/02/08