タグ

2007年3月30日のブックマーク (3件)

  • 「最初は後ろ向きでした。」 ~OSS開発参加のきっかけとこれから~ | gihyo.jp

    現場のニーズからNamazu for Win32に出会う 大学時代にソフトウェア開発のアルバイトをさせてもらっていたのですが、会社のファイルサーバの容量が日に日に増えて、自分の読みたい社内文書を見つけるのがだんだん難しくなってきていました。 そこで全文検索エンジンを導入してみようという話になり、当時Webで実績の多かったNamazu(図1)を使ってみることにしました。フリーソフトウェアで導入に特別なお金もかからないし、ソースコードも無償で公開されていたので、途中で何か不具合があっても自分で何とか対処できるだろうという根拠のない自信と安心感があったのが、Namazuを選んだ理由です。 文書ファイルのインデクサの部分はPerlで「早く」作って開発スピードを上げ、検索用のnamazu.cgiはCで「速く」作って性能を上げるといった合理的な開発ポリシーも個人的に気に入っていました。しかし実際に運用

    「最初は後ろ向きでした。」 ~OSS開発参加のきっかけとこれから~ | gihyo.jp
  • あなたが好きな「歴史上の人物の名言」は?…名言ランキング発表

    昭和20年日が大きく舵を切った、玉音放送の「8月15日」と連合国に正式に降伏した「9月2日」。この2つの巨大な転換点に注目し、戦後日の原点とその体質を見つめ直す2回シリーズの前編。 日の指導者たちが「ポツダム宣言を受諾し、終戦する」という結論に至り、それを「玉音放送」で国民に知らせるまでに、延々と続けられた議論と、その間にも拡大し続けた被害を見つめ、そこから浮き彫りになる日人の体質を探る。 シリーズ 日降伏 について 今回の放送では、天皇がラジオを通して日が終戦することを伝えた「昭和20年8月15日」をその時としてお伝えしました。シリーズ後編は、日が降伏文書に調印した「昭和20年9月2日」をその時として、次の回でお伝えします。 8月9日午前中の会議における東郷外務大臣と阿南陸軍大臣の主張について 東郷の主張 「『国体護持』という1つだけを条件にしよう」「条件が多いと連

  • 「論理的思考の放棄」って才能の言い換えなんじゃ? - 人生を書き換える者すらいた。

    「論理的思考の放棄」なる話題を目にしたのだけれども、単にこれは「才能」の言い換えなんじゃないの、と思った。 この登さんの主張は、要約すると「効率のよいプログラミングの仕方には独特の思考方法があり、それは論理的な思考とは全く異なっている。自分はそれを実践することによって大きな結果を出している。」というものだ。 僕ももう人生の半分くらいの時間はソフトウェアをつくることに使っているし、彼が自慢しているように一日で3000行のコードを書くこともあるので言いたいことは理解できるのだが、必要以上にヘンな表現をしているので戸惑っている人が多いだけだ。鉄球と磁石の比喩とか。 登さんはプログラミングの才能がある。それはたぶん確かだ。そして、その思考方法が論理的に表現できるのであれば、他人に容易に伝えられるはずだから、その人も登さんと同じくらいのパフォーマンスを真似できるだろう。でも、他人に容易に真似ができな

    「論理的思考の放棄」って才能の言い換えなんじゃ? - 人生を書き換える者すらいた。
    kiririmode
    kiririmode 2007/03/30
    論理でなく感覚が大事、というのはプロの世界なら何でもそう