タグ

2011年12月4日のブックマーク (13件)

  • Sassで行こう!

    Translation of: Getting Started with Sass - A List Apart CSSの持つその簡明さは欠かせない特徴の一つで、それは最も歓迎されている点でした。CSSによるスタイルシートは、セレクターといくつかの適用したいスタイル情報を含むルールを羅列したものに過ぎません。しかし、WebサイトやWebアプリケーションが巨大に、そして複雑になり、様々なデバイスや画面サイズに対応せざるを得なくなった現在、この簡明さという特徴―fontタグやテーブル・レイアウトの淘汰に大いに役にたったもの―が大きな足かせになっています。 簡単な計算機能や変数を追加するなどといったCSSの修正案が過去に提示されましたが、どれもブラウザー・ベンダーには採用されませんでした。仮にこういった新しく素晴らしい拡張されたCSSがあるブラウザーに実装されたとしても、それが実用に耐える程度に

  • perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test

    はじめに こんにちはこんにちは!最近会社のモニターが二枚になって持て余している xaicron です。 さて、Test Track と称して始まったトラック。全部よめばあなたもテストを書かずには生きていけない、そんな身体に大変身していること間違いなしです。 とりあえず今日は初日なので、perl でテストを書くときに必ずと言っていいほど利用する Test::More を使ったテストの書き方を書こうと思ます。 また、「テスト」とざっくりといってもいろいろなものがありますが、その辺の細かい話はきっと ikasam_a さんが書いてくれるのでスルーします。 Test::More チートシート まず、More というだけあって、結構機能がいっぱいあるので、チートシートを先にあげておきます。perldoc Test::More のほぼコピペですが、きっと皆さんは perldoc Test::More

    perl でテストを始めよう!! - Articles Advent Calendar 2011 Test
  • クエリキャッシュは切ったほうがいいんじゃなイカ? : DSAS開発者の部屋

    KLab Advent Calendar 2011 「DSAS for Social を支える技術」の2日目は、昨日に引き続き、MySQLを骨までしゃぶるためのテクニックです。 ソーシャルゲームは一般サイトよりもDBへの更新クエリの割合が多くなりがちです。更新クエリが多いMySQLでは、通常は有益なクエリキャッシュが無益どころか有害になります。 そもそもキャッシュヒット率が低い。20%以下なんてこともザラにある しかもクエリキャッシュの更新はグローバルなロックを取得する からです。特に後者は問題です。ただの参照クエリもクエリキャッシュを更新する上に、更新クエリはクエリキャッシュの全エントリをチェックして、更新したテーブルに影響がありそうな全キャッシュをdiscardしていくためです。たとえばユーザーの行動力のようなパラメータを格納した参照も更新も多いテーブルでクエリキャッシュが有効になって

    クエリキャッシュは切ったほうがいいんじゃなイカ? : DSAS開発者の部屋
  • MySQL 5.1のスロークエリログ

    MySQL 5.1で追加されたメジャーな機能の影に隠れた、地味だが便利な改善がある。それがスロークエリログに関する仕様である。MySQL 5.0まではスロークエリログは1秒未満のクエリを捕捉することが出来なかった。が、MySQL 5.1では1マイクロ秒までのクエリを記録できるようになっている。従って、0.5秒かかるけど大量に実行されてパフォーマンスに大きな影響を与えている!というようなクエリの発見が出来るようになった。1秒未満のクエリを追跡したい場合、例えば以下のような設定をする。 [mysqld] slow_query_log=ON slow_query_log_file=mysql-slow.log long_query_time=0.1 MySQL 5.0まではlog_slow_queryというオプションだったのが、MySQL 5.1ではslow_query_logというオプション名

    MySQL 5.1のスロークエリログ
  • たった1,000円でプロがデザインしたプライベート名刺をゲットする方法

    プライベート名刺を持とう! 会社勤めの人は仕事用の名刺を持っている。 でも、そこに書いてあるのは会社名、仕事の肩書き、職場の住所。 自分のことは、名前以外何も書かれていない。 オフ会に行くとき、勉強会に出席するとき、友だちとパーティーを開くとき。 会社の名刺だけでは寂しい。せっかくブログも書いているし、Twitterだってやっている。 仕事からは離れた、当の自分として皆さんにお会いしたい。 そんな時には是非プライベートの名刺を作って持っていこう。 いまは簡単にデザインもできて自宅のプリンタでもきれいに印刷できる。最初はそれで十分だ。 僕も初めてのオフ会の時は自分でプリンタから印刷した名刺を持っていった。 ワンランク上の名刺を格安ゲット! でも、どうせ名刺を持つならもうちょっとステップアップしてもいいんじゃない? プロのデザイナーさんがデザインしてくれた名刺を持ったら、それだけでワンランク

    たった1,000円でプロがデザインしたプライベート名刺をゲットする方法
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • [PDF]DNSサーバーの引っ越し ~トラブル発生を未然に防ぐ手順とポイント~

  • 2012年は「多言語ブログ」がアツい!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog

    こんにちは。私はantipopです。あなたの名前は? ここ数年、技術者界隈でAdvent Calendarというものが流行っていて、毎年12月になると一定のお題に沿った日記バトンみたいな、その意味ではわりと昔懐かしい感じのするイベントが行われていて、技術的なことに関しては僕もどっかで書こうと思っているのですが、Advent Calendar自体は別に技術的なことに限る必要もないじゃんってんでHatena::Staff Advent Calendar 2011つって社内の参加者を募ったところ、めでたく開催の運びと相成ったのでこうして書き始めてみたものの、完全に勢いだけで言い出しただけで書くことを決めていなくて困ったりしたので、酒を飲みながら自由奔放に筆を滑らせていきたいと思います。 というわけでこんばんは!!1 みなさん日記書いてますか。僕は日記を書くのが大好きで、ウェブがなかった頃からノー

  • DNSの「浸透問題」は都市伝説――正しいサーバー引っ越し法を解説 - INTERNET Watch Watch

  • Project Lambda

    このエントリは Java Advent Calendar 2011 の一環で、第 1 日目のエントリーです。 やっぱり、櫻庭といえば Java SE の新しいところでしょう (これ去年も書いたなぁ ^ ^;;)。ということで、Java SE 8 の目玉機能となっている Project Lambda を取りあげます。 結果的に超長文になってしまいましたww 厳密にいえば、Lambda はクロージャではありません。 追記: ここでいっているクロージャはレキシカルスコープが使用できる無名関数のことを意味しています。 (るとさん、コメントありがとうございました) では、ラムダ式とはなんなのか? それはタスクを簡単に書くことを目的とした、単一メソッドのインタフェースのインスタンス生成を簡単に書くための簡易記法です。ようするにシンタックスシュガーでしかありません。 ここでいうタスクは、特にパラレルに処

  • 第10回 ジョブキューで後回し大作戦―TheSchwartz,Qudo,Q4M(2):Perl Hackers Hub|gihyo.jp … 技術評論社

  • Alien::RRDtool - RRDtoolをCPANから入れる - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Track

    前置き こんにちは。gfx です。みなさん、意識は高まっていますか? 僕は上々です。今回は拙作の Alien::RRDtool というモジュールを紹介いたします。 CloudForecastやGrowthForecastを使いたい!と思ったとき、RRDtoolのPerlバインディングであるRRDs.pmをインストールするのが面倒だったりします。特にperlbrewで入れたperlではRRDtoolsのソースコードをとってきてビルドしなければならないため、RRDtoolはパッケージマネージャを使ってインストールし、CloudForecastはsystem perlで動かすというのが今までのベストプラクティスでした。 Alien::RRDtoolはRRDtoolをCPAN経由でインストールするためのモジュールで、RRDtoolの各種コマンドとPerlバインディングを簡単にインストールすることが

    Alien::RRDtool - RRDtoolをCPANから入れる - Perl Advent Calendar Japan 2011 Hacker Track
  • App::Rolling - 標準入力を世代管理されたファイルに書き出す - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    前置き こんにちは。bayashi です。みなさん、意識は高まっていますか? 僕は上々です。今回は拙作の App::Rolling というモジュールを紹介いたします。 といっても、絶賛開発中のモジュールなので、ここで紹介したインターフェースは変更されるかもしれません。 つまり、人柱、大歓迎で㌃ 何をするモジュール? App::Rolling は、標準入力を世代管理されたファイルに書き出す目的で作っています。例えば、いつ起きるかわからない適当な通信のTCPダンプを取得したい場合、ひとつのファイルにひたすら書き出して捉えるのは、なんとなく気が引けますよね。そんなとき、App::Rolling に同梱される roll コマンドを使えば、好きな間隔で、好きな世代だけローテートさせながら、ファイルに書き出すことができるようになります。 通常、以下のようにダンプとったりしますね。 $ /usr/sbi

    App::Rolling - 標準入力を世代管理されたファイルに書き出す - Articles Advent Calendar 2011 Hacker