タグ

2013年3月20日のブックマーク (9件)

  • 渋谷屋根裏が経営悪化で営業終了、存続のため協力者募集

    写真は昨年11月に東京・渋谷屋根裏で開催された神聖かまってちゃんのライブ「~夏だ!花火だ!神聖かまってちゃんだ!~ ねこねこインターネットツアー前夜祭 in 渋谷屋根裏」の模様。 大きなサイズで見る 今後ライブハウスが取り壊されるか、またはなんらかの形で残るかは未定だが、現時点では6月1日の公演をもってイベント開催を終了しなければならない状況とのこと。店舗スタッフはオフィシャルサイトで「可能であれば渋谷屋根裏を渋谷屋根裏として存続させたい一心ですので可能性のある限り御協力頂ける方を探しております。御力添え頂ける方は御一報頂けると幸いです」と呼びかけている。 渋谷屋根裏は1975年に創業し、THE BLUE HEARTSやRCサクセションなど数々の歴史的ロックバンドがステージに立った老舗ライブハウス。1986年に一旦閉店して下北沢へ移転し、現在の渋谷店は1997年9月から営業を続けている。

    渋谷屋根裏が経営悪化で営業終了、存続のため協力者募集
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    日本の音楽業界の楽曲販売の「媒体」の一つがライブなんだが、その文化がwebという「黒船」の到来で方向性の転換を迫られている。ライブ文化を生かすも殺すも業界と民衆の働きがけに懸かってる。
  • あまり知られていないけど実は超便利なGoogle製品・サービス11選 - IRORIO(イロリオ)

    Google」と聞けば、「Google検索」や「Android」「Googleマップ」「YouTube」などが思い浮かぶ人がほとんどだろう。しかし、大手ソフトウェア会社のGoogleは、検索エンジンやスマホだけでなく、ほかにももっと幅広くて便利なサービスを我々に提供してくれている。 そこで今日は、知識検索サービスのQuoraに集まった、Google愛用者による「あまり知られていないけど実はスゴイGoogle製品・サービス11選」をご紹介しよう。 ■Google Mars:Google Earthの火星版。火星の表面を探索できる。 ■Google Scholar:論文、学術誌、出版物など専用の検索エンジン。 ■Google Art Project:ストリートビュー同様に、美術館やアートギャラリーなどのバーチャルツアーが体験できる。 ■Google Transliterate:アルファベット

    あまり知られていないけど実は超便利なGoogle製品・サービス11選 - IRORIO(イロリオ)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    知らないものばかりで、今後使うこともないだろうというものばかり・・・。便利どころか「これ、使い道があるの?」というものまで・・・。('A`)
  • 麻布中学「ドラえもん問題」の真相 (プレジデントファミリー) - Yahoo!ニュース

    受験生だけでなく、大人までも悩ませた「ドラえもん問題」。あなたは正解できますか? 「ロボットだから」では0点です。 「な、なんだ、コレは!?」 さぞかし受験生は面らったことだろう。それは問題用紙の4ページ目に印刷されていた。問題用紙を開くと突如としてネコ型ロボット・ドラえもんの挿絵が出現するのだ。 設問文の要旨はこうだ。<「ドラえもん」がすぐれた技術で作られていても、生物として認められることはありません。それはなぜですか> 選択式の問題ではない。解答用紙には空白の記述欄のみだ。 この御三家・麻布中の入試で今年出題された理科の問題が、ネットや新聞で取り上げられ、大きな話題となっている。 私立中学の入試問題で、アニメなどの題材から出題されることは時々ある。しかし、今回はその知名度において比類のないドラえもんだ。ネット上では「答えが明確に出ない出題は不適切」といった批判や、ストーリー

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    ドラえもんを「空想上の生物」として説明させる事で、「現実をみろ!」という事を問いかけているのだろうか?それよりもドラえもんの好物が何故「どら焼き」なのかを麻生中の教師に小一時間問い詰めてみたい。
  • 嫁と大喧嘩した

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    「ねずみ講」的販売手法はなかなか消えない。今回のように「狭いコミュニケション」で繁殖しやすいのが根本要因。世間散らずの人間とは距離を置きたい。
  • 刃物振り回す男に応戦、勇気ある男性が一斉に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京メトロ東西線・東陽町駅前で19日朝、発生した事件。通勤・通学ラッシュでごった返す中での凶行に、駅周辺は一時、逃げまどう人の悲鳴で騒然とした雰囲気に包まれた。男は4人に軽傷を負わせた後、さらに通行人を追いかけ続けたが、最後は襲いかかった男性らに、その場で取り押さえられた。 ◇ 同駅の出入り口付近にいた男性によると、男に追いかけられていた男性の1人が、駅近くの商店の店先にあった幟(のぼり)を手に防戦。男は刃物を振り回しながら「ふざけんじゃねえ」などと叫びながら激しく抵抗していたが、サオで何度も体を突かれ、その場に倒れ込んだところを数人の男性によって一斉に押さえつけられた。 男はうつぶせ状態にされ、手を背後にねじられて取り押さえられた。その後、駆けつけた警察官に引き渡されたという。 目撃した江東区内の主婦(63)は、「危険を顧みず、刃物を持った相手に向かっていくなんてすごい。おかげで被害が広

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    咄嗟の判断で通り魔被害が拡大しなかったのは不幸中の幸い。ただ、相手が「銃」所持者だった場合、その場で「白旗」上げないといけないかも・・・。(´・ω・`)
  • WJで「重版出来」に「じゅうはんでき」とルビが振られたことから、「でき」をめぐる考察に | nelja

    17日発売の週刊少年ジャンプ2013年16号で、「重版出来」に「じゅうはんでき」のルビが振られていたことがきっかけとなって、「重版出来」の読み方、慣例が一部で話題になった。 「重版出来」は「じゅうはんしゅったい」が来の読み方。今回、週刊少年ジャンプの「クロス・マネジ」(KAITO)の冒頭で、「JC『クロス・マネジ』①巻、重版出来ッ!!」の文字に「でき」のルビが振られたことは、読者の間でも誤読ではないかと指摘されていた。 だが、一方で書店員のアカウントなどからは(「しゅったい」が正しいのは承知の上で)、取次や版元の書店営業の人間など含め、現場では「でき」と読む人がほとんどという報告もあり、「重版でき」は「正しくはないものの、現場レベルでは使われる読み」であるようだ。 ただし、編集関係者となるとやはり「でき」は誤読として眉をひそめられるケースが多いようで、「しゅったい」が当たり前という反応が

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    業界内の「隠語読み」が「しったい」を招いた。「しゅつらい」の方が読みやすい。「しゅったい」は、首都圏での呼び名だろうか?
  • 時事ドットコム:堀潤アナNHK退局へ

    堀潤アナNHK退局へ 堀潤アナNHK退局へ 「ニュースウオッチ9」のリポーターなどで知られたNHKの堀潤アナウンサー(35)が4月1日付で退職することが19日分かった。  堀アナは2001年入局。「Bizスポ」の司会を昨年3月まで担当後、米カリフォルニア大に客員研究員として派遣され、今年4月からはEテレの「きょうの料理」などを担当予定だった。  NHKによると、堀アナは「インターネットを使った次世代の情報発信の方法を確立したい」と退職理由を話したという。(2013/03/19-21:50)

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    (-ω-;)ウーン、報道番組の経験を生かしてITジャーナリストを目指すのだろうか?ニュースウォッチ9のレポーター姿が懐かしい。
  • 簿記を知らなくても使える会計ソフト「freee」、グーグル卒業生が開発 

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    企業経営に「簿記」の知識は最低限必要。それを知らなければ国税当局から税務調査で余計な「追徴課税」を受けるわ、取引先にも「信用失墜」になりかねない。
  • こりゃ、ほたえな: 自分の娘を性欲のはけ口に見るサントリーウエルネス広告がキモすぎる

    サントリーウエルネスのウェブ広告は、以前から不快に思っていました。 あまりに不快なので、視界に入るたびにむかむかして舌打ちするか、すぐに目をそらしてしまうんですけど、この不快さをみんなと共有してサントリーウエルネスをこの世界から滅ぼしたいので(笑)、ここでいくつか取りあげてみます。 サントリーウエルネスの狡猾なところは、あれだけ煽情的で不快な広告を出しておきながら、販売サイト体ではきわめて穏当な作りをしている点です。これでは販売サイトを見ても、あの不快な広告を指摘することができません。また、広告という性質のため、見たくないときにはむりやり見せつけられるのに(笑)、画像検索ではなかなか見つけられません。幸いにして(?)、この広告画像を保存してブログ等に転載されているかたがいらっしゃるので、そこから掘りだすことができました。 サントリーウエルネスは、いくつかの取り扱い商品について広告を出して

    こりゃ、ほたえな: 自分の娘を性欲のはけ口に見るサントリーウエルネス広告がキモすぎる
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/03/20
    ここまで執拗にこの話題を「掘り下げる」意義は何なんだろう?訴えるのは世間ではなく、企業広報が「筋」ではないだろうか?ただ主の「キモさ」だけが大々的に伝播されてしまってる。