2019年11月18日のブックマーク (7件)

  • 日本人が「国境なき医師団」で実は重宝される訳

    崇高で立派で正直近づきがたい存在、と思ってはいないだろうか。著者も最初は“ぼんやりとした尊敬の念”だけだった。事の発端は「男用の日傘が欲しい!」とSNSで発したメッセージ。それが転じて、ハイチ、ギリシャ、フィリピン、ウガンダ、南スーダンの現場取材へ。あまり知られていない組織やスタッフたちの姿を等身大でリポートする。『「国境なき医師団」になろう!』を書いた作家のいとうせいこう氏に詳しく聞いた。 スタッフの半数は「非医療者」 ──「国境なき医師団」(略称、MSF)とは、紛争地や被災地へ駆けつける医療関係者有志、くらいのイメージでした。 実はスタッフの半数がノンメディカル(非医療者)なんです。現地で活動するにはライフラインの確保、テント・タンク・浄水装置・糧・毛布・車両・発電機等々が必要になる。インフラづくりや安全管理、裏方全般を担当するロジスティシャン、経理・人事担当のアドミニストレーター、

    日本人が「国境なき医師団」で実は重宝される訳
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    複数の知人がメンバーで、どいつもこいつも「人間くさい」タイプなので、わかりみ。あと『ロープ 戦場の生命線』(2015)って映画、医師団の話じゃないんだけど(ないんかい)雰囲気がここで語られているのに近い気が
  • 東京新聞:入管職員が制圧、収容者が肩負傷 「違法な暴行」と提訴、東京:社会(TOKYO Web)

    強制退去を命じられた外国人を収容する東京入国管理局(東京都港区、現・東京出入国在留管理局)で昨年10月、職員の指示に抵抗したブラジル人男性が複数の職員に床に押さえ付けられた際、肩を負傷、現在も痛みが続き腕がうまく上がらないと訴えていることが18日、入管内部文書や関係者への取材で分かった。 男性は「不必要な制圧で、違法な暴行」と国に500万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。 入管施設では職員の制圧の際に収容者が負傷するケースが相次ぎ、東京入管で昨年5月にクルド人が首を負傷、大阪入管で2017年7月、トルコ人が右腕を骨折した。

    東京新聞:入管職員が制圧、収容者が肩負傷 「違法な暴行」と提訴、東京:社会(TOKYO Web)
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    な、「入管」ってざっくり言うくせがつくと「どの」入管のことかわからなくなるよ、って俺が言ってる通りだろ?(ドヤァ) なお牛久ではなく港区港南のいわゆる「地方入管」の話ですって
  • ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:村上春樹の真似をして、僕と同じ名の場所に行く > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち うら若き廃墟 ツカルトゥボの廃墟群を散策して気がついたのは、「廃墟としての新しさ」だ。 温泉場やサナトリウムの内装が、それなりに原型をとどめている。壁紙や電線も残っている。 草木は育っているけれど、建物をい尽くすには至らない。 古代ローマ帝国の温泉の遺跡――あれはつまり千年単位の廃墟である――と比べるなら、ここは生まれたばかりの、うら若き廃墟なのだ。 階段の一部がごっそり抜け落ちて「すべり台」状態になっている ガラスの欠片も生々しい大きさ プラスチックの洗面器すら残っている ここは脱衣所かシャワールームだったんじゃないか これは明らかに浴槽だろう

    ジョージアの廃墟の町で「スターリン温泉」に入る
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    ジョージア表記の不浸透ぶりには半世紀前の「バック・イン・ザ・USSR」におけるポール渾身ネタ不発を嘆きたくなりつつ(余談)これ仮に地主さんが扱ったらもっと体温の高い記事になりそうだよな、ライターの仁って面白い
  • 外国人労働者がいなくなれば国産野菜は消える 危機的状況にある「農家の人手不足」

    外国人に“依存”する日の農業 コンビニや飲店、建設現場などで働く外国人の姿は、東京などの大都市部だけではなく全国各地で珍しくなくなっている。人手不足に悩む現場からは、「外国人はもはや欠かせない存在」という声も聞こえてくる。 ではその実態は今、どうなっているのだろうか。私たちはまず、産業別に、働く人に占める外国人労働者の数を調べてみた。分析は産業別、年代別の労働者数がわかる国勢調査を基に行った。 最も外国人労働者が多いのは製造業で26万人余り。それでも割合で見てみると約2パーセント、50人に1人程度とはそれなりの割合だが、すごく多いという印象は受けないだろう。 しかし、担い手不足が深刻な20代から30代に絞ると、その割合はぐっと高まる。最も割合が高いのは農業で、約7パーセントと14人に1人が外国人。次いで漁業は16人に1人、製造業では21人に1人。“依存”とも言える状況が見えてきた。 “

    外国人労働者がいなくなれば国産野菜は消える 危機的状況にある「農家の人手不足」
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    “実習生を受け入れている農家を取材すると、宿舎にネット環境を完備するのは当たり前。宿舎を新築したり、家電製品を買いそろえたりと、実習生の待遇に気を配るようになったと言う”高度成長期みたいだよね!
  • 不当残業の常態化、給料は2カ月に一度… SNSで助け求めた外国人技能実習生 | 長崎新聞

    Published 2019/11/18 09:54 (JST) Updated 2019/11/18 15:06 (JST) 外国人技能実習生に対して雇用主が適正な賃金を支払わなかったり、無理な残業を強いたりするケースが長崎県内でも一部で横行し、失踪の原因になっている。不当な扱いを受けた外国人労働者を保護する佐賀県内の「シェルター」で実態を取材した。 6月のある日。長崎県内の縫製工場で働いていた20代と30代のカンボジア人女性2人が職場から逃げ出した。度重なる不当な残業や賃金未払いなどが理由。2人が向かったのは佐賀県内のシェルターだった。 支援者の越田舞子さんが手探りで設けた外国人の一時保護施設。いわば「駆け込み寺」だ。女性2人は、先に入所していたベトナム人2人と共同生活を始め、落ち着きを取り戻した。越田さんは「言葉もよく理解できない子たちをだますのは許せない」と憤る。 カンボジア人2人

    不当残業の常態化、給料は2カ月に一度… SNSで助け求めた外国人技能実習生 | 長崎新聞
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    Y!個人の「カンボジア人技能実習生からの相談が増加(後編)」 https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20191101-00149248/ に比べるとずいぶん薄味の記事ではありますが、こういう報道はがんがん増えるべきだと思うので
  • 留学生「タダ働き3カ月」Uberジャパン絶望の現場 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    留学生「タダ働き3カ月」Uberジャパン絶望の現場 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2019.11.18 06:00 最終更新日:2019.11.18 06:00 「アルバイトなんて名ばかりで、平成ハイヤーでは、日報整理やETCの精算業務、ハイヤーの洗車に加えて、ほかの留学生アルバイトを集めることまでやらされていました。なのに、3月から5月は賃金すらもらっていません」 そう訴えるのは、ウズベキスタン人留学生のAさん(30代)だ。彼が働く「平成ハイヤー」は、「UberJapan」から委託され、配車サービス「Uber」にハイヤーを提供しているタクシー会社だ。 【関連記事:外国人留学生の「バイトはつらいよ座談会」もっと働きたいのに】 11月6日、この平成ハイヤーの会長・中澤和彦容疑者 (59)ら5人が、入管難民法違反容疑で北海道警に逮捕された。同社が旭川市で経営する、日語学校に通うベト

    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    道新が追ってたやつ面白い展開に→留学生に長時間労働容疑の経営者ら5人逮捕旭川日本語学校(11/7)留学生のバイト給与、日本語学校通し管理不法就労隠す目的か(11/9)留学生、週50時間労働も旭川日本語学校法定の2倍近く(同)
  • アジア最貧国だが最速で成長するバングラデシュ、デジタル変革で世界24位の経済国へ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    貧困問題続くも、成長率はアジア太平洋で最大 南アジアのバングラデシュという「アジア最貧国」などと呼ばれ、貧困問題がクローズアップされることが非常に多い。このため「バングラデシュ=貧困」というイメージが定着してしまっている。 実際、貧困問題は依然続いており、持続可能な開発目標(SDGs)の文脈において国際機関や国内組織がその問題解決に向けて尽力している。バングラデシュの人口は約1億6,000万人。 このうち貧困ラインで暮らしている人は4,000万人、さらに1日1.9ドルの極度の貧困状態にある人々は2,000万人いるといわれている。2010年、貧困ライン生活者は4,800万人、極度の貧生活者は2,700万人だったので、幾分改善していることがうかがえる。 バングラデシュ・ダッカの造船所で働く子供たち(2018年1月) 一方バングラデシュの経済状況はこの数年で大きく変化しており、貧困というイメージ

    アジア最貧国だが最速で成長するバングラデシュ、デジタル変革で世界24位の経済国へ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/18
    “英国の調査会社CEBRによると、現在世界43位の経済規模のバングラデシュは2033年頃まで高い経済成長率を維持し続け” うん、目先の話にしか興味を持てない本邦各位には気が長すぎる。ポテンシャルが有るのは間違いない