2019年11月24日のブックマーク (7件)

  • 「命綱」適切に使用せず、外国人技能実習生が転落死 建設会社と社長送検 | 京都新聞

    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    特定技能では義務化された「危険または有害な業務に従事させる可能性がある場合には、健康上のリスクとその予防策を説明し、理解・納得を得なければならない」規定がユルい技能実習制度だから起きた、って理解でok?
  • イラストレーション、はじまりのマグマ。 | 南伸坊 | ほぼ日刊イトイ新聞

    南伸坊さんの『私のイラストレーション史』の 刊行を記念して、シンボーさんとイトイが 「イラストレーション」をテーマに 公開対談をおこないました。 連載の「黄昏」では、他愛のない冗談で 笑いあってばかりのふたりですが、 今回は笑いを交えながらも考えさせられる、 ものづくりの話になりました。 昔の話がたくさん登場して、 チョットややこしい‥‥だけどおもしろい、 いくつもの発見のある話だと思います。 どうぞ、読んでみてください。 >南伸坊さんのプロフィール 1947年東京生まれ。東京都立工芸高等学校デザイン科卒業、美学校・木村恒久教場、赤瀬川原平教場に学ぶ。イラストレーター・装丁デザイナー・エッセイスト。雑誌「ガロ」の編集長を経て、フリー。主な著書に『ぼくのコドモ時間』『笑う茶碗』(共にちくま文庫)、『装丁/南伸坊』(フレーベル館)、『ねこはい』(青林工藝舎)、『人伝説』(文春文庫)、『おじい

    イラストレーション、はじまりのマグマ。 | 南伸坊 | ほぼ日刊イトイ新聞
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    湯村輝彦が『ガロ』の正月号の表紙に金のウンコを描きたいって言ったら断られたそうで、って南伸坊が言ってるところにいちばんウケた「オレが思うに問題は“金の特色”使うところで」(DIC619あたりね)
  • 前人未到の大河ドラマ『いだてん』はいかにして作られたのか 取材担当者が明かす、完成までの過程

    いよいよ最終局面に入った大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』(NHK総合)。オリンピックに関わった日人の姿を描いた作は、明治・大正・昭和という近代日を舞台にした歴史群像劇だ。劇中には実在した人々が登場し、一見荒唐無稽に見えながらも、ほぼ史実どおりに展開していくのだが、その背後では、気が遠くなるような膨大な量の取材が行われていた。 今回、リアルサウンド映画部では『いだてん』の「取材」を担当した渡辺直樹に、関係者遺族への許可取りも含めた取材現場の内幕について話を訊いた。渡辺が担った「取材」とは、宮藤官九郎の脚作り、その前段階の企画制作のための膨大な資料集め、および史実関係の事実確認など。前人未到の挑戦となったオリンピック大河はいかにして作られたのか?(成馬零一) 誰を主人公にするかも決まっていなかった ―― 渡辺さんが『いだてん』でもチーフ演出を務める井上剛さんの作品

    前人未到の大河ドラマ『いだてん』はいかにして作られたのか 取材担当者が明かす、完成までの過程
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    “真相がわからないから、ここは作り事にしようというフィクションと、わからないけど、徹底的に調べてみようと思って書かれたものだと、後者の方が作品として強い” てなことを言うひとたちは信じられる。気がする
  • 「続く収容、不安」入管に4年、ベトナム人が教皇に手紙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「続く収容、不安」入管に4年、ベトナム人が教皇に手紙:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    手紙を取り次いだ牧師いわく「日本人なら過ちを犯しても与えられるチャンスが、外国人には認められていないのが現実。社会的弱者といわれる人たちに心を寄せる教皇を通して、入管の問題を世界に知ってもらえたら」
  • 「J-POP」の定義と今後のこと(私見) - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日再オープンした渋谷パルコに屋が入っていないということが話題になっていたので、渋谷の商業施設に屋がどれくらい入っているのかざっくり確認してみたのですが。 ヒカリエ:屋なし ストリーム:屋なし スクランブルスクエア:TSUTAYA BOOKSTORE 東急プラザ渋谷:屋なし 渋谷パルコ:屋なし 東急百貨店店:MARUZEN&ジュンク堂 西武百貨店渋谷店:紀伊国屋書店 渋谷マークシティ:啓文堂書店 渋谷modi:HMV&BOOKS 非常にわかりやすく、新しくできた商業施設のターゲットに「書店は刺さらない」という判断をしているようです。 で、上記の商業施設で新譜の売れ線CDを売っているのは渋谷modiのHMV&BOOKSだけで、やっぱりCDは屋以下。 渋谷パルコのWAVEはアパレルとUSBと缶コーヒーの販売店という、何かよくわからないことになっていますが、同じくWAVEに入った

    「J-POP」の定義と今後のこと(私見) - WASTE OF POPS 80s-90s
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    ナイスなオチ。枕詞の“新しくできた商業施設のターゲットに「書店は刺さらない」という判断”については、今は亡きブックファーストリブロ山下旭屋三省堂あおい文教堂時代を知らない世代には?かもな、って思う
  • 韓国競馬が「日本馬排除」で失った大切なもの

    こじれてしまった日韓関係は元に戻るのだろうか。「ノージャパニーズ」の動きはスポーツ、文化にも影響を及ぼしている。11月24日は日で今年39回目を迎える競馬の国際ビッグレースジャパンカップが行われるが、韓国でも一足先に国際レース「コリアカップデー」が4回目の開催。今年は過去3年間、勝利を「独占」してきた日馬が不在という「異常事態」だったが、競馬場は最高潮の盛り上がり。だが、関係者は複雑な表情だった。なぜか。韓国の競馬を熟知する山智行氏が舞台裏を取材した。 日韓悪化が競馬にも飛び火、まさかの「日馬招待せず」 2019年9月8日は、70周年を迎えたKRA(韓国馬事会)にとっては”最良の日”だったと言えるかもしれない。何しろ、自国で開催する最高の2つのG1レースを、ついに地元の韓国馬が4年目にして初めて制覇。しかも、「天敵の日馬」不在とは言え、「ダブル」で勝つことができたからだ(賞金総額

    韓国競馬が「日本馬排除」で失った大切なもの
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    今年のコリアスプリント勝馬はその後サンタアニタBCダートマイル3着、って書かないと。それで貰ったレーティング110は日本馬でいうとハイランドピーク(父トーセンブライト)級だけど、事実は事実として認めないとね
  • 街の冷たい視線も何のその 大熱戦の“本屋プロレスagain”は高木三四郎が大勝利

    DDTプロレスリングの大社長、高木三四郎(49)が23日、都内の伊野尾書店で“屋プロレスagain”を開催した。著書「年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで」(徳間書店)の刊行を記念して行われたもの。 DDTプロレスリングの大社長、高木三四郎(49)が23日、都内の伊野尾書店で“屋プロレスagain”を開催した。著書「年商500万円の弱小プロレス団体が上場企業のグループ入りするまで」(徳間書店)の刊行を記念して行われたもの。 2008年に高木の自伝「俺たち文化系プロレス DDT」が出版された際、初めて開催された屋プロレスが11年の時を経て、“屋プロレスagain”として伊野尾書店に帰ってきた。11年前は、当時DDT所属だった飯伏幸太(37、現・新日プロレス)が、コンクリート上で高木にジャーマン・スープレックスを決めて勝利。その衝撃的なフィニッシュシーンは

    街の冷たい視線も何のその 大熱戦の“本屋プロレスagain”は高木三四郎が大勝利
    kissenger8
    kissenger8 2019/11/24
    店長11年前のブログ貼っとくね “今回なんで書店の場所を提供しようと思ったのか、という質問を何人かの方に聞かれましたが「プロレスファンだから」としか答えられません” http://inoo.cocolog-nifty.com/news/2008/04/post_e333.html