2020年1月3日のブックマーク (5件)

  • カレーのジャンルがやたら「細分化」している訳

    スパイスカレーに、スープカレー、スリランカカレー、ベンガルカレー……。 近年、カレーのジャンルの多様化・細分化が著しい。インドカレーに絞っても圧倒的多数の北インド料理に加え、進境著しい南インド料理、さらには東インド料理(ベンガル料理)や西インド料理の専門店まであって驚かされる。 なぜこうしたカレーの多様化・細分化が進んでいるのか。カレー文化の成熟と言ってしまえばそれまでだが、それにしてもここ何年かで、その動きは加速しているように感じる。 「2006年頃に1つのターニングポイントがあったんです」と話すのが、インドのローカルなカレーが日でまだほとんど知られていなかった1990年代から、著書などでその魅力を紹介してきた料理研究家・渡辺玲氏だ。 南インド料理ブームがきっかけ 「確かに昔はカレーのジャンルといえば日カレー、欧風カレー、インドカレー、そしてその他エスニックカレーといった3~4つぐ

    カレーのジャンルがやたら「細分化」している訳
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/03
    スリランカもバングラデシュも仕事で行くので言っていいと思うんですけど、彼らの1食あたりのコメの消費量ってどうなんすか。ランチ重量を比べたら日本のコンビニ弁当の3~4倍あるよねあれ(マジで)
  • ゴーン被告、ハリウッド映画プロデューサーと面会 米紙:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ゴーン被告、ハリウッド映画プロデューサーと面会 米紙:朝日新聞デジタル
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/03
    記事最後の“レッシャー氏は、日本の新聞社に在籍していた米国人記者の体験記をもとにした映画の制作陣に名を連ねている”って(読売って書きたくなかったやつ)「Tokyo Vice」のことだけど映画じゃなくHBO10回ドラマな
  • 伊野尾アワード2019 - 伊野尾書店WEBかわら版

    kissenger8
    kissenger8 2020/01/03
    伊野尾アワード、去年は児童ビジネス書が流行ってるって教わったんですけど、今年も「コミック既刊格安パックの波」「出版社主導の店内アトラクションの増加」と、知らなんだ話が読めてへー。ってなってます
  • いまや外国人と日本文化との接点に? 和食店で流れる“お琴BGM” 制作の裏側

    蕎麦屋や和店、旅館などに立ち寄った際、一度は聴いた経験があるであろう“お琴BGM”。和を感じさせる琴のゆったりとしたテンポで聴こえてくるのは、耳なじみのある大ヒット曲のメロディー。さまざまなヒット曲の“お琴アレンジ”を耳にしたことはあるが、それらをCDや配信で目にする機会はない。では一体この“お琴BGM”は、どこでどうアレンジされ、どう販売(配信?)されているのか?その真相に迫った。 1年70曲制作で今や2000曲以上 各年のヒット曲をカバー 写真左/ USEN コンテンツプロデュース統括部 制作部 部長 村田徹氏、写真右/USEN コンテンツプロデュース統括部 制作部 制作1課 野口圭太朗氏 USEN コンテンツプロデュース統括部 制作部 制作2課 USEN WHITE STUDIO 岩崎健介氏 「歌謡☆ヒットパレード」「洋楽☆ヒットパレード」「R30 Hits」「グループサウンズ」な

    いまや外国人と日本文化との接点に? 和食店で流れる“お琴BGM” 制作の裏側
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/03
    これ広告? ってぐらいべったり1社に依存した内容で、着眼点は面白いのに惜しいなー。木彫り熊で同じ文章展開なアーカイブ記事(19/12/31)を読むと、読後感の差異由来がなんとなく見えてきて興味深いです
  • 銀座線渋谷駅が移転開業 JR東側ヒカリエ前に ホーム広く分かりやすく 乗換どうなる? | 乗りものニュース

    東京メトロ銀座線の渋谷駅がJRホームの東側、渋谷ヒカリエ前の明治通り上空に移転開業。狭く分かりづらく古かったホームが、バリアフリー対応の広い新しいものになりました。東急など他の鉄道路線との乗り換えはどう変わるのでしょうか。 昭和13年以来、大きな改修がなかった旧渋谷駅 東京メトロ銀座線が、2020年1月3日(金)から「新しい渋谷駅」の使用を開始しました。 これまでの銀座線渋谷駅はJR渋谷駅の西側、東急百貨店の3階にありましたが、新しい銀座線の渋谷駅はJR渋谷駅の東側、明治通りの上空(3階)に移動します。 拡大画像 新しい銀座線渋谷駅の開業セレモニー。車両は昭和初期の銀座線開業当初がイメージされた1000系特別仕様車(2020年1月3日、恵 知仁撮影)。 旧銀座線渋谷駅は1938(昭和13)年12月の開業以来、百貨店の3階にあるという立地などから大きな改修が行われておらず、幅の狭いホームやわ

    銀座線渋谷駅が移転開業 JR東側ヒカリエ前に ホーム広く分かりやすく 乗換どうなる? | 乗りものニュース
    kissenger8
    kissenger8 2020/01/03
    井の頭線アベニュー口からマークシティ抜けルートを愛用していた俺たち、これ以上ないぐらいの仏頂面に