ブックマーク / www3.nhk.or.jp (284)

  • 大坂なおみ 全仏オープン棄権を表明 “誰もが集中できるよう” | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が全仏オープンを棄権しました。大坂選手は1回戦のあと記者会見に出席せず主催者から罰金を科されていて自身のツイッターで「大会やほかの選手、私自身にとって撤退することがベストだと思った」などとコメントしています。 大坂選手は全仏オープンを前に試合後に行われる記者会見に応じない意向を示し、30日の1回戦のあと会見に出席しなかったため、主催者から罰金を科されました。 大坂選手の一連の対応について選手からは、心情を察する声やメディア対応の必要性を指摘する声などが上がっていました。 こうした中、大坂選手は31日、自身のツイッターを更新し「誰もが大会に再び集中できるようにするため、大会やほかの選手、そして、私自身にとって私が撤退することがベストだと思った」として、大会を棄権すると表明しました。 そして、大坂選手は「2018年の全米オープン以来、長い間、気分が落ち込むことがあって対処

    大坂なおみ 全仏オープン棄権を表明 “誰もが集中できるよう” | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/06/01
    血だらけ、折れた骨が見えてれば、それで走れ。とは言われないけど、内面が折れて無理。って主張はスルーされる。英語圏で「ロビン・ウィリアムズの時から俺たちは何も変わってない」ってツイート見かけてあー。って
  • 大坂なおみ「怒りは理解の欠如」と投稿 全仏の罰金発表後 | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 大坂なおみ選手は、大会の主催者の発表のあと、自身のツイッターに「怒りは理解の欠如。変化は人々を不快にさせる」という内容を投稿しました。 今後の四大大会 出場停止処分の可能性も 大坂選手は30日、全仏オープンの1回戦でルーマニアの選手に2対0のストレートで勝ちましたが、試合後の記者会見に出席しなかったため、大会の主催者は大坂選手に対し、1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 今回の処分にあわせてすべての四大大会の主催者は連名で声明を発表し、「試合の結果に関わらずメディアに関与することは選手としての責任であり、その責任は選手がテニスとファン、そして自分自身のために負うべきものだ」としたうえで、大坂選手が今後も会見に応じない場合は

    大坂なおみ「怒りは理解の欠如」と投稿 全仏の罰金発表後 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/31
    これ彼女が自分に言い聞かせてるとも読めるんだが誰もそんな見方をしない不思議/インスタに載せたジュース・ワールドは故人とメンタルヘルスがセットで語られる文脈を見ないと/説明足りないって言われるのは分かる
  • 大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が、全仏オープンの1回戦のあとの記者会見に応じなかったことを受けて、大会の主催者は、大坂選手に1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。また、すべての四大大会の主催者は連名で、大坂選手が今後も会見に応じない場合は、出場停止処分の可能性もあるとする声明を発表しています。 大坂選手は30日、全仏オープンの1回戦でルーマニアの選手に2対0のストレートで勝ちましたが、試合後の記者会見に出席しなかったため、大会の主催者は大坂選手に対し、1万5000ドルの罰金を科すと発表しました。 大坂選手は大会前に自身のツイッターで、試合後に行われる記者会見が「アスリートの精神状態のことを考慮していない」などとして、今回の全仏オープンの期間中に行われるすべての記者会見に応じない意向を明らかにしていて、大会の主催者側は会見に応じるように求めていました。 今回の処分にあわせてすべての四大大会の主

    大坂なおみに罰金1.5万ドル 会見応じないと四大大会出場停止も | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/31
    会見に出て、全質問に「今日は罰金払わないために居るだけだからお答えは差し控える」って言えばいいの? ルール上はそれで可なんだけど? って最初の声明で彼女が遠回しに伝えているのが遠回しすぎたという
  • スリランカ人女性の死が投げかける入管施設の“長期収容”問題 | NHK | WEB特集

    今年3月、スリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんが名古屋市にある入管施設で収容中に亡くなった。33歳だった。出入国在留管理庁は経緯や施設の対応状況などを調査し、4月9日に中間報告を公表した。 私たちはウィシュマさんが残した日記や関係者の証言を集め、施設で何が起きていたのかを取材した。そこからは、入管施設の長期収容の実態が浮かび上がってきた。

    スリランカ人女性の死が投げかける入管施設の“長期収容”問題 | NHK | WEB特集
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/28
    3月4日の精神科診療情報提供書に「支援者から『病気になれば仮放免してもらえる』と言われた頃から心身不調、詐病の可能性もある」との記述があった件、これ微妙にスルーしてるんだな(と、今頃気になっている)
  • “6人部屋に17人閉じ込められた”大阪入管収容の外国人が提訴 | NHKニュース

    3年前、大阪出入国在留管理局で収容されていた外国人17人が6人用の部屋に24時間以上、閉じ込められていたとして、このうち4人がおよそ300万円の損害賠償を求める訴えを28日までに大阪地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのはナイジェリアとパキスタン、それにペルー国籍の男性4人です。 訴えによりますと、原告を含む17人の外国人は現在の大阪出入国在留管理局に収容されていた平成30年6月17日の昼前、自由時間に6人用の部屋に集まって施設の医療体制の改善についての話し合いをしていた際、職員から自分の部屋に戻るよう指示されても拒んだとして、外から鍵をかけられ室内に閉じ込められたとしています。 部屋は電気を止められ翌18日の朝には大阪北部で最大震度6弱の地震が起きましたが部屋から出してもらえず、24時間以上がたった昼すぎになってようやく解放されたとしています。 4人は不当な監禁で精神的な苦痛を受け

    “6人部屋に17人閉じ込められた”大阪入管収容の外国人が提訴 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/28
    ありそうな話。と思ったら「職員から自分の部屋に戻るよう指示されても拒んだとして、外から鍵をかけられ...大阪北部で最大震度6弱の地震が起きましたが部屋から出してもらえず」おお、無い無い。
  • 【全文】テニス 大坂なおみ 全仏オープンで会見応じない意向 | テニス | NHKニュース

    テニスの大坂なおみ選手が今月開幕する全仏オープン期間中、すべての記者会見に応じない意向を自身のツイッターで明らかにしました。会見は「アスリートの精神状態のことを考慮していない」としています。 大坂選手は自身のツイッターに英語で投稿し、その中で「私は試合で負けたあと、会見場で気落ちしたアスリートの映像をたくさん見てきた」としています。 そして「私は人々がアスリートの精神状態のことを考慮していないと、しばしば感じてきた。以前に何度も尋ねられた質問を受けたり、私たちの心に疑念をもたらすような質問をされたりしていて、私はただ私を疑う人々に自分をさらすつもりはない」として、今月30日に開幕する四大大会、全仏オープンの期間中、すべての記者会見に応じない意向を明らかにしました。 大坂選手は「トーナメントに対する個人的な不満があるわけではなく、若かったころから、私にインタビューしてきた数人のジャーナリスト

    【全文】テニス 大坂なおみ 全仏オープンで会見応じない意向 | テニス | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/27
    インスタで彼女が具体例として挙げた動画を見せないと「こういうの、もうやめない?」って意図が伝わらないと思うのでこの【全文】は全部じゃねえ派。これ→ https://twitter.com/RicWilson/status/1034616943901388801
  • 「特定技能」の在留資格持つ外国人 制度開始2年も見込み下回る | NHKニュース

    外国人材の受け入れの拡大に向けて導入された「特定技能」の在留資格を持つ外国人は、制度の開始から2年で、2万2000人余りにとどまっていて、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、政府の見込みを大きく下回っています。 出入国在留管理庁によりますと、外国人材の受け入れを拡大して国内の人手不足の解消につなげるため、おととし導入された「特定技能」の在留資格を持つ外国人は、ことし3月末時点で2万2567人となっています。 政府は、最初の1年間の受け入れ見込みを最大4万7000人余りとしていましたが、2年が経過しても、この半数も満たしておらず、大きく下回っています。 このうち、国内で「技能実習」や「留学」などの在留資格から変更した人は1万7299人と、全体のおよそ77%を占めた一方、海外で「特定技能」の試験に合格するなどして、新たに入国した人は5268人にとどまっています。 また、国・地域別では、

    「特定技能」の在留資格持つ外国人 制度開始2年も見込み下回る | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/26
    同じニュースを朝日新聞は「特定技能で在留の外国人、1年で6倍に 資格変更が増加」と言う見出しで報じていて、どっちかしか知らないと印象が偏る典型を久しぶりに見た感
  • “外国人と食事しないように”感染予防啓発文書に保健所が記載 | NHKニュース

    茨城県の保健所が外国人が働く農家に対して新型コロナウイルスの感染予防を呼びかけた文書に「外国人と一緒に事をしないように」などと書かれていたことがわかりました。保健所は内容が不適切だったとして文書を撤回しました。 茨城県の潮来保健所によりますと、今月19日から20日にかけて、新型コロナウイルスへの感染予防について外国人が働いている農家に向けた文書を保健所の管内の農協や市役所にメールで送りました。 この文書には「外国人から感染した可能性が疑われる新型コロナウイルス患者が多く発生している」と書かれています。 そのうえで「外国人と会話するときは必ずマスクをつけてください」とか、「外国人と一緒に事をしないようにしてください」などと書かれていました。 文書を出したあと外部から保健所に「不適切ではないか」との指摘があったということで、茨城県感染症対策課と潮来保健所は21日、「文書の内容は不適切だった

    “外国人と食事しないように”感染予防啓発文書に保健所が記載 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/22
    潮来保健所の管轄には日本で最も農業分野の技能実習生を受け入れている茨城県の、なかでも受け入れ人数が多い鉾田市も含まれます。「外国人」無しでは今の値段で野菜食えなくなる首都圏民として他人事じゃねえんだわ
  • 技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース

    外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体である公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」が、前の会長の知人が経営する会社に優先的に物品を発注するなど、特定の企業への利益供与を禁じた公益法人認定法に違反する取り引きを行っていた疑いがあることが第三者委員会の調査で分かりました。 取り引き額は合わせて6億円近くに上るということで、公益法人を監督する内閣府は「重大な疑義を抱かざるをえない」として調査に乗り出しました。 前会長はNHKの取材に対し「特定の業者に利益を与えたという認識は全くない」と主張しています。 第三者委員会の調査報告書 入手 東京 中央区の公益財団法人「アイム・ジャパン=国際人材育成機構」は、1991年に設立された外国人技能実習生の国内最大の受け入れ団体で、全国のおよそ2000の会員企業から集める実習生の指導費が主な財源となっています。 NHKは、外部の弁護士で作る第三者委

    技能実習生受け入れの公益法人 特定企業に約6億円の優先発注か | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/16
    ここがダメなのはまあ業界内では何年も有名なんですけど、それでも想像していた5倍ぐらいのボリュームで叩かれていてさすがに笑った。どうした、これまでだって報道できたろうに。何があった。
  • 「感染して初めて恐怖を… 緊張感薄れてた」渋谷 20代女性 | NHKニュース

    「コロナはひと事。自分はかからないと思っていました」 東京に住む20代の女性は、ことし4月、新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。 経験したことのない嗅覚と味覚の異常。 家族や友人に感染させていないかという不安。 「コロナは決してひと事ではない」 女性からのメッセージです。 薄れていた緊張感「この1年 何もなかったし…」 東京・渋谷のアパレル店で働く20代の女性。 若者が集まる渋谷の街の変化を見続けてきました。 去年4月の1回目の緊急事態宣言の時に比べ、ことしの春は人の流れが絶えなかったと言います。 満員の電車に揺られて渋谷に出て、接客に当たる毎日。 店も盛況で、女性自身、いつしかコロナに対する緊張感が薄れているのを感じていました。 「この1年間何もなかったし、大勢の人が外出しているから、きっと私も大丈夫」 多くの人が行き交う光景を見ているうちに、そんな思いが芽生えていたと言

    「感染して初めて恐怖を… 緊張感薄れてた」渋谷 20代女性 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/14
    “感染して初めて、自分だけでなく、大切な家族もコロナで失うかもしれないという恐怖を味わうことになりました”ブコメという「他人事プラットフォーム」に引用しながらじっと手を見る。
  • ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK

    その1枚の写真に、私たちは衝撃を受けた。 去年11月、都内のバス停で路上生活者の60代の女性が男に突然殴られ、死亡した事件。 カメラに向かって微笑みかける写真の女性が、亡くなったその人だった。 撮影されたのは1970年代。 当時は劇団に所属し、希望に満ちた日々を過ごしていたという。 しかし、亡くなった時の所持金は、わずか8円だった。 彼女にいったい何があったのか。バス停にたどり着くまでの人生を追った。 (社会部記者 徳田隼一・岡崎瑶) 「女性が路上で倒れているのが見つかった」 去年11月16日の午前11時ごろ。先輩記者から連絡を受けた私(徳田)は、急いで東京・渋谷区の現場へ向かった。 京王線の笹塚駅から北東に400メートル余り離れた、幹線道路沿いのバス停。 周囲にはマンションや店舗などが建ち並んでいる。 ここで、早朝に60代くらいの女性が倒れていたという。 女性は搬送先の病院で亡くなってい

    ひとり、都会のバス停で~彼女の死が問いかけるもの|NHK
    kissenger8
    kissenger8 2021/05/01
    放送前にここまで公開したらリアタイ視聴者が減るだろ! みたいな囲い込みをやってる新聞媒体はペイウォールの在り方を考えろ。と完全に本題からそれた感想が(天下のNHKだから出来る、で思考を止めてもいいですけどね)
  • 謎を突き止める 図書館の力がすごかった | NHK | News Up

    「知り合いから借金をする際のマナーを知りたい」 「シンデレラのガラスの当にハイヒールなのか」 はたまた、 「100年前の牛乳瓶の正体を知りたい」 これらの相談、すべて図書館に寄せられたものです。わずかな手がかりからネット上で見つからなかった答えも、お目当てのも探し当ててしまう。知られざる図書館の力です。 (ネットワーク報道部記者 林田健太 馬渕安代 田隈佑紀)

    謎を突き止める 図書館の力がすごかった | NHK | News Up
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/28
    税金の使い道を云々するひとたちにぴったりの図書館がありまして〇〇〇図書館っていうんですけどね、レファレンスみたいな「無駄な」サービスはカットしてその代わりに映えるカフェとか(以下略)
  • 強制送還など可能 出入国管理法改正案に約4万人の反対署名提出 | NHKニュース

    難民申請をしている外国人の強制送還などを可能にする出入国管理法の改正案について、支援団体は「強制送還されれば命を失いかねない」などとして、改正に反対するおよそ4万人の署名を国に提出しました。 政府が今の国会に提出している出入国管理法の改正案では、国外退去処分を受けて出国を拒否している外国人について、一定の条件を満たせば施設に収容せず、親族などのもとで生活することを認めるとする一方、3回目以降の難民申請に対しては、手続き中でも強制送還できることなどが盛り込まれています。 これに対し、難民の支援などをしているNPOは「強制送還されれば内戦などに巻き込まれて命を失いかねない」などとして2月以降、廃案を求める署名をインターネットで集め、14日支援者の大学生らとともに出入国在留管理庁の担当者に手渡しました。 支援団体によりますと、14日午前10時の時点でおよそ4万300人の署名が集まったいうことです

    強制送還など可能 出入国管理法改正案に約4万人の反対署名提出 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/15
    調べればすぐ出てくるのに反対署名を提出した主体が完全匿名、同時に開かれた記者会見については一切触れない、など複雑な味わいをお届け?
  • 桜花賞 ソダシ優勝 「白毛」の馬 クラシックレース優勝は初 | NHKニュース

    競馬のことし最初のクラシックレース、「第81回桜花賞」が阪神競馬場で行われ、2番人気のソダシが優勝しました。ソダシは全身の毛が白い「白毛」(しろげ)の馬で、「白毛」の馬がクラシックレースで優勝するのは初めてです。 ことし最初のクラシックレースとなった桜花賞は、兵庫県宝塚市にある阪神競馬場の芝1600メートルのコースで争われ、18頭が出走しました。 全身の毛が白い「白毛」のソダシは、レース序盤から前方につけてそのまま終盤を迎え、最後の直線で一気に伸びて先頭に立ちました。 そして、追い上げてきた1番人気のサトノレイナスからも逃げ切って優勝を果たしました。 タイムは1分31秒1で、これまでの記録を1秒6更新し桜花賞のレースレコードとなりました。 またコースレコードを0秒8更新するタイムでした。 JRAによりますと「白毛」の馬がクラシックレースで優勝するのは初めてです。 払戻金は、 ▽単勝が4番で

    桜花賞 ソダシ優勝 「白毛」の馬 クラシックレース優勝は初 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/04/11
    それこそウマ娘以降の競馬ファンには「白毛でこんな強い馬が出るとか!」って俺たちの驚愕が伝わらないと思うんですけど、世界各地の競馬ジャーナリズムが容易に信じないレベルでのビッグニュースなんすよマジで
  • “帰国を一方的に”技能実習生が会社と監理団体に賠償求め提訴|NHK 関西のニュース

    kissenger8
    kissenger8 2021/04/06
    (雇用先企業が)労基法違反、在留資格更新手続きがストップしたから帰って。という監理団体の説明に納得できなかったので失踪した、って他社報道と並べて見ていると、ことばの問題って大きいよなあ。という感想に
  • 外国人長期収容 “人権規約違反”は事実誤認 出入国在留管理庁 | NHKニュース

    国外退去の処分を受けたものの出国を拒否して長期間収容された外国人について、国連の作業部会が「国際人権規約に違反する」と指摘したことに対し、出入国在留管理庁は「明らかな事実誤認だ」などと反論し、異議を申し立てたことを明らかにしました。 日への難民申請が認められず、国外退去の処分を受けたものの出国を拒否して、長期間収容された外国人の男性2人について、国連人権理事会の作業部会は去年9月、「期限を定めない収容は国際人権規約に違反し恣意的だ」と指摘し、日政府に法改正や対応の見直しなどを求めました。 これに対し出入国在留管理庁は「わが国の法制度や運用に対する明らかな事実誤認に基づくもので、到底受け入れることはできない」などとする文書を発表し今月27日付けで、作業部会に対し、異議を申し立てたことを明らかにしました。 この中では、2人の収容について、一時的な釈放を求める申請は、犯罪歴などを考慮して判断

    外国人長期収容 “人権規約違反”は事実誤認 出入国在留管理庁 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/03/30
    “釈放を求める申請は、犯罪歴などを考慮して判断したとしているほか、裁判など審査・救済の機会も提供されており難民申請を理由とする制裁でも差別的な対応でもなかったと反論”
  • ベトナム 日本の在留資格「特定技能」を取得する初めての試験 | NHKニュース

    人手不足が続く日の介護や外業などへの人材の送り出し国として期待が集まるベトナムで、日で導入された新たな在留資格「特定技能」を取得するための試験が23日初めて行われ、20人余りが試験に臨みました。 日政府は、外国人材の受け入れを拡大するためおととし、介護や外業などの分野で、新たな在留資格「特定技能」を導入しました。 これを受けてベトナムでは、制度の運用や試験の方法など仕組み作りが進められ、23日、この制度のもとで初めての試験が首都ハノイで行われました。 23日の試験は、建設現場で鉄筋の加工などを行う技能を対象にした在留資格を取得するためのもので、ベトナム人20人余りが実技と学科の試験に臨みました。 ベトナムは、日の技能実習生全体の半数を占める最大の送り出し国で、今回の特定技能の在留資格でも大きな期待が寄せられています。 試験を受けたベトナム人の29歳の男性は「試験は難しかったです

    ベトナム 日本の在留資格「特定技能」を取得する初めての試験 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/03/24
    結局どういう仕切りになったんだ(技能実習なら現地に落ちたカネが特定技能だと手に入らない。が理由で実施が遅れたんですが、わかりました技能実習と同じスキームでいいです、って日本政府が譲歩したはずでね)
  • 東京都 新型コロナ 337人感染確認 増加傾向つづく | NHKニュース

    東京都内では23日、新たに337人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。増加傾向が続いていて、都の担当者は「いまの感染者は緊急事態宣言の解除前に感染した人たちで、発症前に卒業旅行や遊びに出かけていた人もいる。さらに広がらないか心配だ」と話しています。また、都は感染が確認された18人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、23日都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて337人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日と比べて37人増えていて、これで4日連続で1週間前の同じ曜日を上回りました。 また、23日までの7日間平均は308.1人で、前の週の106.6%となりました。 前の週から増えるのは11日連続で、増加傾向が続いています。 都の担当者は「いまの感染者は緊急事態宣言の解除前に感染した人たちで、なかには、発症前に卒

    東京都 新型コロナ 337人感染確認 増加傾向つづく | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/03/23
    大阪の取引先が久しぶりにご挨拶に、って電話をかけてくるわ別の顧客が近くまで寄ったのでと突然訪ねてくるわで呆然としていたら「緊急事態宣言が解除されたからでは」と部下に教わって世間との温度差を痛感しました
  • 兵庫県警察本部 外国人犯罪増加に対応 「国際捜査課」新設|NHK 兵庫県のニュース

    兵庫県警察部は「国際捜査課」を新たに設け、増加する外国人犯罪の取締りや防犯活動などに力を入れていくことになりました。 22日、兵庫県警察部で行われた発足式では、初めに兵庫県警察部の吉岡健一郎部長が「国際捜査は捜査能力に加え、高い語学力や情報収集能力が求められるなど、非常に専門性が高い分野だが、一丸となって強力に取り組みを進め、県民の安全安心の確保に努めてほしい」と訓示しました。 兵庫県警察部によりますと兵庫県内で、去年1年間に検挙した外国人による犯罪件数は742件で、過去10年間で最も多くなりました。 外国人による犯罪は巧妙で組織で行われることが多いことから、「国際捜査課」では、専門の捜査態勢を強化するとともに外国人技能実習生や留学生向けに講話するなど防犯活動を専門に行うことにしています。 初代の課長に就任した小丸剛警視は「地域に悪質な犯罪組織が入り込まないよう取締りを行い、住民

    兵庫県警察本部 外国人犯罪増加に対応 「国際捜査課」新設|NHK 兵庫県のニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/03/23
    手放しで喜べない気がするのは、たとえば技能実習生を罪に追い込む社会の責任をわれわれも負っている、って痛みを共有できそうにないよなあ、それが警察組織だからなあ、みたいなことなのかね(自問自答)
  • 入管施設でスリランカ人女性死亡 上川法相 対応など調査を指示 | NHKニュース

    今月、名古屋出入国在留管理局に収容されていた30代のスリランカ人の女性が死亡したことについて、上川法務大臣は、死亡した経緯や施設の対応状況などを速やかに調査するよう指示したことを明らかにしました。 今月6日、名古屋市港区にある名古屋出入国在留管理局で、施設内の単独室に収容されていた30代のスリランカ人の女性が、職員の見回りの際、呼びかけに反応せず、意識がなかったため、病院に搬送されましたが、その後、死亡したことが確認されました。 上川法務大臣は閣議のあとの会見で、女性が以前から体調不良を訴え、施設内や外部の病院で医師の診察を受けていたことを明らかにしました。 そのうえで、上川大臣は「こうした事案が出たことを重く受け止めており、出入国在留管理庁に対して、死亡に至る経緯や対応状況などの正確な事実関係を速やかに調査するよう指示した」と述べ、死亡した経緯などを速やかに調査し、適切に対応する考えを示

    入管施設でスリランカ人女性死亡 上川法相 対応など調査を指示 | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2021/03/09
    大臣は「こうした事案が出たことを重く受け止めており、出入国在留管理庁に対して、死亡に至る経緯や対応状況などの正確な事実関係を速やかに調査するよう指示した」と述べ、ね。