タグ

2010年5月27日のブックマーク (5件)

  • 442 10.5.22.SAT  宮崎県の農家で家畜伝染病 の口蹄疫の感染が疑われる牛 が見つかってから約1か月がた ちます。その間、宮崎県での 感染疑い件数は127例、殺処分 される豚や牛などの総数は1

    442 10.5.22.SAT  宮崎県の農家で家畜伝染病 の口蹄疫の感染が疑われる牛 が見つかってから約1か月がた ちます。その間、宮崎県での 感染疑い件数は127例、殺処分 される豚や牛などの総数は11 万8千頭を超えました。しかし、 実際に殺処分されたのは人員 不足や埋却地不足のため5割か ら6割にとどまっているようです。 口蹄疫が国内で確認されたのは、 2000年以来10年ぶりとなりま すが、当時は、宮崎県と北海 道で740頭の牛が処分され、3 か月で終息しました。しかし、 今回は発生後1か月で、殺処 分の対象となった家畜がすで に前回の100倍を超えています。 ◆初動が極めて大事  被害は、県外も含めさらに 広がる可能性があります。口 蹄疫ウイルスは人や車に付着 して運ばれるケースもあり、 さらには風によっても運ばれ ます。また、感染力が強いた め瞬く間に感染が広がるのです。

    kissuijp
    kissuijp 2010/05/27
    この人は口を開けば虚言と虚栄ばかり。一応ブクマ。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    kissuijp
    kissuijp 2010/05/27
    『「自民党政権であればここまで広がらずに食い止められた」とは誰も言えません。』その通りだが、過去の事例で食い止めたのは事実。「過去が○○だから必ずしも~」なんて発言はどういう意義があるんだ?
  • 鳩山首相「この国はこの国の人々で守るという発想が今の日本にはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳩山首相「この国はこの国の人々で守るという発想が今の日にはない」 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/05/26(水) 23:16:47 ID:???0 鳩山由紀夫首相は26日夜、日の安全保障に関し「この国はこの国の人々で守るという、すべての国にとって当たり前の発想が今の日にはない」と危機感を示した。同時に「それが自然かどうかという発想は国民一人一人が持ち続けるべきではないか」と指摘した。 記者団が米軍普天間飛行場移設問題に絡めて「(常時)駐留なき安保という考え方は 変わったのか」と質問したのに対し、「その考え方はいま封印している」 とした上で根底の考え方として言及した。官邸で記者団の質問に答えた。 http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052601001144.html 2 :名無しさん@十周年:2010/05/26

    鳩山首相「この国はこの国の人々で守るという発想が今の日本にはない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kissuijp
    kissuijp 2010/05/27
    発言の意図が全然分からない・・・。自虐ネタなのか?/あれか、福島大臣の暴走を首相周辺の誰かが言及したことを受け売りで言ってるんだ。でも、その対象に自分も入ってるんだぜ?
  • シー・シェパード抗議船、2隻ともオランダ籍に : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンダルスリブガワン(ブルネイ)=岡崎哲】日の捕鯨船団への妨害活動を繰り返す米反捕鯨団体シー・シェパードは25日、抗議船ボブ・バーカー号がオランダの船籍を取得したと発表した。 日政府は同船に船籍を与えないよう繰り返しオランダに要請していた。これでシー・シェパードの2隻の抗議船はいずれもオランダ船籍となった。 シー・シェパードは声明で「日の首相は船籍剥奪を要請したがオランダは屈しなかった」としてオランダに「謝意」を表明。12月から日の捕鯨船団への妨害を再開すると宣言した。 ボブ・バーカー号はトーゴ船籍だったが、トーゴは2月、日の要請を受け船籍を剥奪。妨害活動を防ぐため、日はバーカー号に船籍を与えないよう各国に働きかけていた。

    kissuijp
    kissuijp 2010/05/27
  • 新しいことを始めようとするとケチつける人は世界中にいます - My Life After MIT Sloan

    研究でも、起業でも、社内での新しいプロジェクトでも、新規サービスでも、 何か新しいことを始めようとすると、外野から何かとケチがついたりする。 例えば、私が例の修士論文を書き始めた頃は、MITの先生とかは面白いと肩押ししてくれたのだが、 中には「それ、何が新しいの?そんなの10年前から言われてるよ。やる意味あるの?」と言ってくる学生もいた。 ボストンのような学術の街でもこうなんだな、というのは少し驚きだった。 私が書いたのは、コンサルファームにいるとかで、業界全体を色んな角度から良く見ているひとなら、 一度は考えたことがあるかもしれない、良く見られる業界の現象だった。 しかし、現状ではその現象に名前も付いてないし、メカニズムもちゃんと解明されてないので、ちゃんと研究する意味があると私は思ったわけだ。 で、取り組んだ結果、その分野の最先端にいる何人かの先生に、これは面白いから、修論で終わらせず

    kissuijp
    kissuijp 2010/05/27
    しょっちゅうプロジェクトの立ち上げに関わるからよく分かる。/周りが出来ない、やらないには何か理由がある。原因を地道に潰して修正していく事が大事。あとは根回しと信念あるのみ。ただ暴走独善には注意。