タグ

2014年6月9日のブックマーク (6件)

  • STAP問題は生物系における構造的腐敗の一例にすぎない

    生物系の研究室に所属したものならわかると思うが、多くのラボで大なり小なりあの手の異常を経験してるだろう。 自分自身さすがにあそこまで酷いのは見たこと無いが、表に出てこないだけであのレベルは必ずある。 早稲田だからじゃないよ。東大にも京大にも旧帝大地方国立大どこにでもある。バレてないだけで。 だから、小保方はじめあいつらの罪は変わらないが、あいつらだけの問題ではない。構造的な問題が原因だ。 振り返ること1980年代。分子生物学による遺伝子クローニングが技術的に可能になった時代。ハードワークで遺伝子をクローニングすればCellやNatureに載った時代。 アメリカにわたったハードワークだけがとりえの脳なし研究者は華々しい成果をあげて凱旋帰国し、大学院重点化とあいまって次々とアカデミックポジションを獲得していった。 彼らはハードワークこそが研究だと微塵も疑わず科学倫理や科学論理を考慮していない。

    STAP問題は生物系における構造的腐敗の一例にすぎない
    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
    3月に書かれた増田か。
  • 日本初!生放送のインターネット報道番組がスタート!(編集部)

    NO BORDERが新番組を立ち上げることがわかった。 タイトルは「ニューズ・オプエド」。ネット新聞と融合、大手メディアが取り上げない未知数のニュースを届ける。 タイトルの「オプエド」(OP-ED)とは、「オポジット・エディトリアル」(反論・異論)の意味。これは、世界中のジャーナリストの間で常識となっている価値観でもある。 「ニューズ・オプエド」は6月2日(月)からスタートし、インターネット上ではこれまでなかった月~金の帯で生放送する。 放送時間は16時~17時で、キャスターは上杉隆。日替わりでコメンテーター、ゲスト陣も出演する。 なお、第一回のゲストは堀江貴文氏だ。 『ニューズ・オプエド』 2014年6月2日(月)16:00〜 http://no-border.co.jp/ 【DAILY NOBORDER編集部】 日初!生放送のインターネット報道番組がスタート!(編集部)関連ニュース【

    日本初!生放送のインターネット報道番組がスタート!(編集部)
    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
    「大手メディアが取り上げない未知数のニュースを届ける。」蓋を開けてみたら色んなメディアから記事をパクって、自前のニュースを装って読み上げてましたよ、と。
  • 家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず

    ネット起業家の家入一真氏が設立宣言した政治団体「インターネッ党」の運動が停止した。中野区長選を皮切りに、2020年までに東京23区の全ての区長選挙に候補者を擁立することを宣言していたが、結局、候補者を擁立せず、6月9日の開票では、現職の田中大輔氏が当選した。 今回の中野区長選をめぐって、インターネット党のメールマガジンも1カ月以上も更新されておらず、家入氏のTwitterやFacebookで最近は同党について何も言及していない。ネットを媒介にして、新しい政治勢力の結集をめざすとしたインターネッ党は、早くも尻すぼみになりつつある。

    家入一真氏のインターネッ党はどうなった? 中野区長選で候補者擁立せず
    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
    おもちゃひっくり返したけど飽きちゃったんでそ?
  • ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース

    プライバシーに配慮しながらビッグデータの活用を進めていくためのルールを盛り込んだ「個人情報保護法」の改正を目指している政府の検討会は、「個人が特定されないようにデータを加工した場合は人の同意を得なくても第三者に提供できる」などとした大綱の原案をまとめました。 商品の購入履歴や位置情報などのビッグデータは、新たな産業の創出につながると期待される一方、ほかの情報と組み合わせることで個人が特定されるおそれもあり、企業が活用に慎重になっています。 このため政府の検討会は、プライバシーに配慮しながら活用を進めるためのルールを盛り込んだ個人情報保護法の改正に向け検討してきました。 まず、今の「個人情報保護法」では、企業などが集めたデータをさらに別の企業など第三者に提供する場合、人の同意を得ることが義務づけられていますが、大綱の原案では、企業の負担などを考慮して「個人が特定されないようデータを加工し

    ビッグデータ「同意なしで提供も可能に」 NHKニュース
    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
    あかん。
  • 靴屋業界ダントツの利益率!「ABCマート」を調べてみた : 東京都立 戯言学園

    「東京流通センター」でおなじみのチヨダや、高級店のリーガルで7~8%、その他で4%前後。おそらく、業界的にスタンダードな営業利益率は、この辺りなのだろう。

    靴屋業界ダントツの利益率!「ABCマート」を調べてみた : 東京都立 戯言学園
    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
  • 上杉隆 氏についての検証 - NOBORDERと他紙記事の比較

    *上杉隆 氏のNOBORDERによる記事 と 他メディアの記事 との比較 上杉隆 氏が代表取締役をつとめるメディア事業会社NOBORDERは、ヤフー・ジャパン向けに記事を配信している。しかし、その記事の幾つかは、他メディアの配信している先行記事と、一部文章において酷似していることが[[指摘されている>>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1399853700/651-660]]。 [[http://difff.jp/>>http://difff.jp/]] のサイトでは、記事を貼り付けることで同一の文章がある箇所を確認できる。以下では、NOBORDERによる該当記事と他メディアによる先行記事との双方を挙げ、[[http://difff.jp/>>http://difff.jp/]] を用いた両者の比較画像を掲載する(これら比較について[[http

    kissuijp
    kissuijp 2014/06/09
    これは酷いインターネッツですね。/コピペベース&要約&ちょこっとだけ改変してソースや引用元を示さないのか。