タグ

ブックマーク / oshibon.hatenablog.com (19)

  • もういっかい彼女:松久淳|感想・評価【タイムトラベル恋愛小説】 - 目的別推し本

    『もういっかい彼女:松久淳』2016年5月出版!! 最新タイムトラベル恋愛小説 今回ご紹介する小説「もういっかい彼女」は、2016年5月30日に第1版が出たばかりの最新小説です。 著者の松久淳さんは、田中渉さんとの共著「天国の屋」を書いた作家さんになります。 早速、の内容ですが、タイムトラベル(スリップ)ものです。 普通の作品と違うのは、この物語が「タイムスリップが全て終わった後」を描いていること。 つまり、書かれていることのほとんどは過去の話なのです。 そして最後に明かされる意外な真実を目にした時、全ての伏線が回収されます。 老いた1人の作家が語る、不思議な物語をご紹介します。 以下、amazon商品説明より一部引用 私は、何度か過去に戻ったことがある――。 (中略) 雑誌のライター・富谷啓太(通称・タニケー)は、自分が担当する「オールド・タレント」というインタビュー連載に、なんとな

    もういっかい彼女:松久淳|感想・評価【タイムトラベル恋愛小説】 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/28
    それなッ| もういっかい彼女:松久淳|感想・評価【タイムトラベル恋愛小説】 - 目的別推...
  • とんでもなくおもしろい宇宙|感想・評価・レビュー【おすすめ宇宙の本】 - 目的別推し本

    『とんでもなくおもしろい宇宙:柴田一成』太陽にスポットをあてた宇宙の入門書 どうも、「ジョン・ウチュウスキー」です。 今回も宇宙関連のをご紹介します。 「とんでもなくおもしろい宇宙」は、2016年1月に発売されたです。 2016年6月現在、かなり新しい書籍なので、出てくるデータや仮設も最新のモノ。 著者の柴田さんは、太陽についての専門家でいらっしゃいます。 他の宇宙のに比べ、太陽に関する記述が多いのが特徴です。 以下、見開きより一部引用 夜、空を眺めると星のまたたきに心安らぎます。静けさに満ちた不変の宇宙……というイメージですが太陽は毎秒217キロの速さで銀河系を動き、フレアが起きるとジェット旅客機の数千倍もの速度でガスを噴出させます。私たちの想像をはるかに超えたスケールで起こるさまざまな現象、知っているようで知らない姿をご紹介します。 太陽は毎秒217キロで動いているらしいですよ。

    とんでもなくおもしろい宇宙|感想・評価・レビュー【おすすめ宇宙の本】 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/15
    それなッ| とんでもなくおもしろい宇宙|感想・評価・レビュー【おすすめ宇宙の本】 - 目...
  • 【ほっこり泣ける】東京バンドワゴンシリーズのすすめ【小路幸也】その2 - 目的別推し本

    おすすめシリーズ『東京バンドワゴン』順番・感想 みなさんこんにちは。 今回は、前回の記事の続きです。 www.oshibon.net 引き続き、「東京バンドワゴンシリーズ」のご紹介をしていきます。 ※前作を読んでいないと、重大なネタバレを受ける可能性があります。 5作目、「オール・マイ・ラビング」まで読了されてから、閲覧することを強くおすすめします。 6.オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ (6) 東京バンドワゴン (集英社文庫) posted with ヨメレバ 小路 幸也 集英社 2013-04-19 Amazon Kindle 楽天ブックス 春・林檎可愛やすっぱいか 夏・歌は世につれどうにかなるさ 秋・振り向けば男心に秋の空 冬・オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ シリーズ第5弾の「オール・マイ・ラビング」から続く物語。 この作品では、ここまで盤石の大黒柱ぶりをはっ

    【ほっこり泣ける】東京バンドワゴンシリーズのすすめ【小路幸也】その2 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/14
    それなッ| 【ほっこり泣ける】東京バンドワゴンシリーズのすすめ【小路幸也】その2 - 目...
  • 黄色い目の魚|感想・評価・レビュー【おすすめ恋愛小説】青春は苦い想いで美しく彩られる - 目的別推し本

    『黄色い目の魚:佐藤多佳子』は、おすすめできる青春恋愛小説 今回ご紹介するのは「黄色い目の魚」というです。 様々な書評サイトなどでも、おすすめの恋愛小説として取り上げられていますので、 ご存知の方も多いかもしれません。 少し歪んだ家族との関係により、心に傷を負っている高校生の男女。 彼らが心を許せる人は少なく、どこか孤独感を感じているようです。 さて彼らは、心から愛せる人を見つけることができるのでしょうか。 以下、amazon商品説明より一部引用 海辺の高校で、同級生として二人は出会う。周囲と溶け合わずイラストレーターの叔父だけに心を許している村田みのり。絵を描くのが好きな木島悟は、美術の授業でデッサンして以来、気が付くとみのりの表情を追っている。友情でもなく恋愛でもない、名づけようのない強く真直ぐな想いが、二人の間に生まれて――。 あらすじ 高校生の男女2人が主人公です。 1人は、村田

    黄色い目の魚|感想・評価・レビュー【おすすめ恋愛小説】青春は苦い想いで美しく彩られる - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/11
    それなッ| 黄色い目の魚|感想・評価・レビュー【おすすめ恋愛小説】青春は苦い想いで美...
  • 女子大生会計士の事件簿|感想・評価・レビュー【おすすめ本】小説で学ぶ会計学 - 目的別推し本

    『女子大生会計士の事件簿:山田真哉』物語を楽しみながら会計を学ぶ みなさんこんにちは。 今回ご紹介するのは、会計の知識を物語から学べる小説です。 小難しい単語が並んで、読むのが退屈な専門書・参考書。 読んでいて面白くないの内容って、なかなか頭に入ってきません。 楽しみながら何かを学べるなら、そっちの方がいいですよね。 資産を運用する際にも、必須とも言うべき会計学の知識。 ミステリ風味のストーリーと一緒に、学んでみませんか? 以下、裏表紙より一部引用 キュートな女子大生会計士・藤原萌実と入所一年目の新米会計士補・柿一麻が監査の先々で出くわす奇妙な事件。粉飾会計、会社乗っ取り、クーポン券詐欺などバラエティ豊かな謎を解くうち、会計の仕組み、会社の仕組み、そして経済の仕組みがみるみる分かる! あらすじ:簿外入金・架空出金の話 全部で7つある章のうち、最初の1つ、<北アルプス絵はがき>事件をご紹

    女子大生会計士の事件簿|感想・評価・レビュー【おすすめ本】小説で学ぶ会計学 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/09
    それなッ| 女子大生会計士の事件簿|感想・評価・レビュー【おすすめ本】小説で学ぶ会計...
  • 八月の六日間:北村薫|感想・評価・レビュー【おすすめ小説】山歩きをする大人な1冊 - 目的別推し本

    『八月の六日間:北村薫』は、大人な女性におすすめしたい1冊 今回は、ちょっと珍しい、山登りをテーマに据えた作品です。 5つの短編集からなる小説ですが、連作になっているので主人公は1人。 それぞれの物語の題名は、「九月の五日間」「二月の三日間」など、山登りに費やした日にちになっています。 著者は北村薫さん。 ミステリ作家としてよく知られる、ベテランの作家さんですね。 とても静かで、それでいて力強い。 そんな作品のご紹介です。 以下、amazon商品説明より一部引用 40歳目前、文芸誌の副編集長をしているわたし。仕事は充実しているが忙しさに心擦り減る事も多く、私生活も不調気味。そんな時に出逢った山の魅力にわたしの心は救われていき……。じんわりと心ほぐれる連作長編。 あらすじ:九月の五日間 第1話の、「九月の五日間」のあらすじを少しだけご紹介します。 三年前、わたしは、仕事とプライベートでの不調

    八月の六日間:北村薫|感想・評価・レビュー【おすすめ小説】山歩きをする大人な1冊 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/06/03
    それなッ| 八月の六日間:北村薫|感想・評価・レビュー【おすすめ小説】山歩きをする大...
  • 池上彰のやさしい経済学:池上彰|感想・レビュー・評価【おすすめ本】経済の歴史と仕組みを学ぶ - 目的別推し本

    『池上彰のやさしい経済学:池上彰』日一わかりやすい経済学 みなさんこんにちは。 今回おすすめするは、経済学について書かれている1冊。 小難しいニュースを、日一わかりやすく説明してくれる男、池上彰さんの著書です。 もともとは、BSジャパンとテレビ東京が共同で制作した、経済教養番組でした。 2011年から2012年にかけて放送されたその番組を、書籍化してまとめたのがこのです。 全2巻あって、今回ご紹介するのは第1巻。 わかりにくいテーマを、わかりやすく私たちに説明してくれるのが、池上さんですよね。 このも、これ以上分かりやすい経済学はないだろうというほど、理解しやすい出来になっていますよ。 以下、amazon商品説明より一部引用 「お金はなぜお金なのか」「見えざる手によって導かれる経済とは」―むずかしいと思われがちな経済学を、日常生活の視点から眺め、基礎の基礎から解説しました

    池上彰のやさしい経済学:池上彰|感想・レビュー・評価【おすすめ本】経済の歴史と仕組みを学ぶ - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/30
    それなッ| 池上彰のやさしい経済学:池上彰|感想・レビュー・評価【おすすめ本】経済の...
  • 笑える小説・エッセイ10冊【面白いおすすめの本】|笑ってスッキリしましょう - 目的別推し本

    面白くて笑える小説・エッセイ10冊をおすすめ みなさんこんにちは。 今回は、笑えるおすすめのを集めてみました。 なにかに思い悩んでいる時でも、笑うと心が軽くなりますよね。 笑いのパワーって、かなり強いものです。 クスっとしてしまったり、ニヤっとしてしまったり、プッと吹き出してしまったり。 そういう作品のご紹介です。 各作品ずつ、詳しい感想を書いた記事も一緒に貼っておきますので、参考にしてくださいね。 ではどうぞ、ご照覧あれ。 鴨川ホルモー:万城目学 鴨川ホルモー (角川文庫) posted with ヨメレバ 万城目 学 角川グループパブリッシング 2009-02-25 Amazon Kindle 楽天ブックス 京都を舞台に、ホルモーという謎の競技で他の大学と雌雄を決する物語。 と、言いたいところだが、物語は様々な理由で少し複雑だ。 それは、恋であったり、嫉妬であったり、対抗心であったり

    笑える小説・エッセイ10冊【面白いおすすめの本】|笑ってスッキリしましょう - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/29
    それなッ| 笑える小説・エッセイ10冊【面白いおすすめの本】|笑ってスッキリしましょう ...
  • ララピポ:奥田英朗|感想・評価・レビュー【おすすめ小説】格差社会の底辺を生きる人々の群像劇 - 目的別推し本

    『ララピポ:奥田英朗』幸せとは縁遠い人々の物語 今回ご紹介するのは、奥田英朗さんの、ララピポという作品です。 奥田さんといえば、精神科医の伊良部シリーズが有名ですね。 このララピポは、伊良部シリーズと比べると、暗くて陰な雰囲気の作品です。 世間的に、社会の底辺と呼ばれる人たち。 彼らが現状を打開するために奮闘したり、 やっぱり諦めたり、 破滅したりする物語。 それをどこか、アイロニックに面白おかしく書いています。 センチメンタルな気分になれる、1冊です。 以下、裏表紙より一部引用 みんな、しあわせなのだろうか。「考えるだけ無駄か。どの道人生は続いて行くのだ。明日も、あさっても」。対人恐怖症のフリーライター、NOと言えないカラオケボックス店員、AV・風俗専門のスカウトマン、デブ専用DVD女優のテープリライター他、格差社会をも笑い飛ばす六人の、どうにもならない日常を活写する群像長編。 第1話

    ララピポ:奥田英朗|感想・評価・レビュー【おすすめ小説】格差社会の底辺を生きる人々の群像劇 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/28
    それなッ| 【おすすめ小説】ララピポ|感想・評価・レビュー|格差社会の底辺を生きる人...
  • 【おすすめエッセイ】もものかんづめ|感想・評価・レビュー|漫画家さくらももこさんは1流のエッセイスト - 目的別推し本

    『もものかんづめ:さくらももこ』は、笑えるエッセイの代表的1冊 今回は、漫画家さくらももこさんが執筆した、エッセイのご紹介です。 誰もが知っている「ちびまる子ちゃん」の原作者として、もちろん有名なさくらさん。 エッセイストとしても、ミリオンセラーを何冊も出すなど、活躍されていますね。 そんなさくらももこさんが、初めて手掛けたエッセイがこちら「もものかんづめ」。 さくらさんの日常にふりかかる様々な小事件を、面白おかしく紹介した名エッセイです。 以下、amazon商品説明より一部引用 「こんなにおもしろいがあったのか!」と小学生からお年寄りまでを笑いの渦に巻き込んだ爆笑エッセイの金字塔!! 著者が日常で体験した出来事に父ヒロシや母・姉など、いまやおなじみの家族も登場し、愉快で楽しい笑いが満載の一冊です。 ちょっと褒めちぎりすぎて表現が大袈裟なきもしますが……。 大筋は間違っていません。面白い

    【おすすめエッセイ】もものかんづめ|感想・評価・レビュー|漫画家さくらももこさんは1流のエッセイスト - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/25
    それなッ| 【おすすめエッセイ】もものかんづめ|感想・評価・レビュー|漫画家さくらも...
  • 【おすすめ小説】the TEAM ザ・チーム|感想・評価・レビュー - 目的別推し本

    『the TEAM ザ・チーム』人を騙すのも救うのもチームプレイ 一昔前に、スピリチュアルや、占い系のテレビ番組が流行っていました。 細木数子さんや、江原啓之さんなど、当時は顔を見ない日が無いほどでしたよね。 彼女たち、彼らの力が物かどうか、私にはわかりません。 物であれば面白いなぁ、程度の認識です。 さて、今回ご紹介する小説には、あるかどうかわからない力を使う人が登場します。 この人物に限って言えば、力は全くのニセモノ。 インチキ霊能力を使う霊導師と、その仲間たちの物語です。 以下、裏表紙より引用 黒いサングラスをかけた派手な衣装のおばさん。この人こそ、今をときめく、霊導師・能代あや子。テレビ番組の人気コーナーを持ち、個別の相談は30分8万円にもかかわらず、5カ月待ちという盛況ぶり。 まさにブーム真っ最中の、能代あや子。 彼女を支えるのは、最高のバックアップチームなのです。 インチキ

    【おすすめ小説】the TEAM ザ・チーム|感想・評価・レビュー - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/24
    それなッ| 【おすすめ小説】the TEAM ザ・チーム|感想・評価・レビュー - 目的別推し本
  • 【おすすめミステリ】斜め屋敷の犯罪|感想・評価・レビュー―映画化近し。御手洗潔シリーズ第2作!! - 目的別推し本

    『斜め屋敷の犯罪』傾いている館。衝撃のその理由とは!? ミステリ界の帝王、島田荘司さんの小説、「斜め屋敷の犯罪」。 今度、実写映画化で玉木宏さんが演じる、御手洗潔。 彼の活躍するシリーズの第2作目です。 ちなみに、第1作目は「占星術殺人事件」。(ページ下部に過去記事リンク貼っています) 占星術殺人事件・斜め屋敷の犯罪・異邦の騎士の3作は、島田荘司さんの代表作とも言われています。 読めばなるほど、とっても面白いんですよ。 文句のつけようがない格ミステリ作品です。 映画化されて、話題になる前に少しだけ予習してみませんか? 以下、裏表紙より一部引用 北海道の最北端・宗谷岬に傾いて建つ館――通商「斜め屋敷」。雪降る聖夜にこの奇妙な館でパーティが開かれたが、翌日、密室状態の部屋で招待客の死体が発見された。人々が恐怖を来す中、さらに続く惨劇。御手洗潔(みたらいきよし)は謎をどう解くのか!? 傾いて建

    【おすすめミステリ】斜め屋敷の犯罪|感想・評価・レビュー―映画化近し。御手洗潔シリーズ第2作!! - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/18
    それなッ| 【おすすめミステリ】斜め屋敷の犯罪|感想・評価・レビュー―映画化近し。御...
  • 【おすすめ小説】陽気なギャングが地球を回す|感想・評価・レビュー―クライムコメディならコレを読もう!! - 目的別推し本

    『陽気なギャングが地球を回す』は笑えるコメディ小説のお手 伊坂幸太郎さん。 彼の名前を知らないという方が、今の日に存在するのでしょうか。 というくらい有名な作家ですね。 今回のご紹介は、今となっては日を代表する伊坂さんの、かなり初期に書かれた作品です。 小説を読んでいて、大笑いすることってなかなかありません。 ビジュアルが無い分、漫画やドラマ・映画ほどに、わかりやすい笑いが取りにくいのが一因でしょう。 しかし、コメディ小説にはコメディ小説の妙があるってもんです。 この小説、爆笑とまではいかずとも、しっかり皆さんを笑わせてくれますよ。 以下、裏表紙より一部引用 成瀬は嘘を見抜く名人、さらに天才スリ&演説の達人、紅一点は正確な体内時計の持ち主――彼らは百発百中の銀行強盗だった……はずが、その日の仕事に思わぬ誤算が。逃走中に、同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯と遭遇。「売上」ごと車を横取りされ

    【おすすめ小説】陽気なギャングが地球を回す|感想・評価・レビュー―クライムコメディならコレを読もう!! - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/13
    それなッ| 【おすすめ小説】陽気なギャングが地球を回す|感想・評価・レビュー―クライ...
  • 【オススメ小説】さよなら妖精|感想・評価・レビュー―米澤穂信、歴史+ミステリの原点 - 目的別推し本

    『さよなら妖精』で、歴史とミステリを同時に楽しみましょう 「王とサーカス」という小説をご存じでしょうか。 2015年の「週刊文春ミステリーベスト10」で1位。 2016年の、「このミステリーがすごい!」と、「ミステリが読みたい!」でも1位。 同年の「格ミステリベスト10」では3位という、鬼のような成績を残しているミステリ小説です。 メディアなどの露出も多かったため、知っている人も多いであろうこの作品。 主人公の名前は太刀洗万智(たちあらいまち)と言います。 実はこの人物、過去の作品にも主要人物として登場しているのです。 その作品こそが今回ご紹介する、「さよなら妖精」。 著者、米澤穂信さんお得意の、歴史とミステリを掛け合わせる原点となった1冊です。 以下、裏表紙より一部引用 一九九一年四月。雨宿りをするひとりの少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたち

    【オススメ小説】さよなら妖精|感想・評価・レビュー―米澤穂信、歴史+ミステリの原点 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/11
    それなッ| 【オススメ小説】さよなら妖精|感想・評価・レビュー―米澤穂信、歴史+ミス...
  • 【オススメ理系本】人類が知っていることすべての短い歴史|感想・評価・レビュー―地球の歴史は壮大なドラマ - 目的別推し本

    『人類が知っていることすべての短い歴史』がとんでもなく面白かったです 「こんなをずっと探していました」。 そんな文句でレビューを始めたくなるに出会うことは稀で、見つけた時の喜びもヒトシオです。 その瞬間を数日前、味わってしまいました。 今まで読んできた理系のの集大成ともいえるに出会ってしまったのです。 「人類が知っていることすべての短い歴史」。 一見するとなんのこっちゃわからないタイトルかもしれません。 だけどこの、スゴいんです。 今回は私たちの住むこの世界の歴史について書かれたの、ご紹介です。 以下、裏表紙より一部引用 ビッグバンの秘密から、あらゆる物質を形作る原子の成り立ち、地球の誕生、生命の発生、そして人類の登場まで――。 137億年を1000ページで学ぶ、前代未聞の”宇宙史”、ここに登場。 非常に読み応えがあります。 それもそのはず、137億年をまさに超高速で振り返って

    【オススメ理系本】人類が知っていることすべての短い歴史|感想・評価・レビュー―地球の歴史は壮大なドラマ - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/11
    それなッ| 【オススメ理系本】人類が知っていることすべての短い歴史|感想・評価・レビ...
  • 【おすすめ本】人生がときめく片づけの魔法|感想・評価・レビュー―リバウンドしない!! 人生をも変える唯一の片付け方法 - 目的別推し本

    人生がときめく片づけの魔法』で、当に人生が好転し始めた 今回ご紹介するのは、片付けコンサルタント「近藤麻理恵」さんが出した、1冊目のです。 コンマリさんの愛称でもお馴染みの近藤さん。 この方の片付けの方法が革命的で、テレビドラマにもなるなど、話題のロングセラーです。 アメリカの「TIME」という雑誌で、「最も影響力のある100人」に選ばれるなど、勢いは衰え知らず。 彼女は片付けのことを、「祭り」と称します。 私も数ヶ月前に祭りを行いまして、生活リズムが改善されました。 そう、片付けをして、生活リズムまで改善されてしまったのです。 みなさんの人生やライフスタイルをも好転させてしまうパワーがある一冊のご紹介です。 以下、amazon商品説明より一部引用 このは、「一度片付けたら、二度と散らからない方法」について書いたです。 「そんなことはありえない」 そう思ったかたにこそ、じつは読ん

    【おすすめ本】人生がときめく片づけの魔法|感想・評価・レビュー―リバウンドしない!! 人生をも変える唯一の片付け方法 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/03
    それなッ| 【おすすめ本】人生がときめく片づけの魔法―リバウンドしない!! 人生をも変...
  • 【おすすめ本】29冊プラスα:ピックアップ!!2016年5月版「上」|感想・評価・レビュー - 目的別推し本

    こんにちは、Johnです。 GWですね。 みなさんいかがおすごしでしょうか。 今回は、4月に紹介してきたオススメを、目的別にまとめて紹介します。 インデックス的使い方をしていただければ幸いです。 おすすめの29冊「上」 泣ける 1.流星ワゴン 流星ワゴン 講談社文庫 重松清 amazon 楽天ブックス 重松さんのは、泣けるが多いです。 その筆頭がこの一冊、「流星ワゴン」。 みなさんはもう読了済みでしょうか? 詳細はこちらからどうぞ。 www.oshibon.net 2. 1/11 じゅういちぶんのいち 1/11じゅういちぶんのいち全9巻セット ジャンプコミックス 中村尚儁 amazon マンガですが、読み口は連作短編小説のようなストーリー。 サッカー漫画でありながら、サッカーが主ではない、レビュー主殺しの作品です。 心を打つストーリーは圧巻!! 同作者の次回作はまだでしょうか..

    【おすすめ本】29冊プラスα:ピックアップ!!2016年5月版「上」|感想・評価・レビュー - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/05/01
    それなッ| 【おすすめ本】29冊プラスα:ピックアップ!!2016年5月版「上」|感想・評価・...
  • 【おすすめ小説】浜村渚の計算ノート|感想・評価・レビュー―数学、ミステリ、女子中学生という新しいジャンル!? - 目的別推し本

    『浜村渚の計算ノート』で、数学とミステリの新しい可能性を見ました 私は理系のがけっこう好きです。 そしてミステリも大好きです。 さらに女子中がくs……げふんげふん。 私の好きな要素が集まって出来たようなこの小説、「浜村渚の計算ノート」。 小説としてもそうですが、「数学」として最っ高に面白いんです。 ここまで読みやすく、またしっかり数学しているは他にありません。 数学ぅ!? 無理無理!! というあなたも、きっと数学が少し好きになってしまう。 そんな魔力を秘めた、女子中学s数学です。 以下、裏表紙より一部引用 「数学の地位向上のため国民全員を人質とする」。天才数学者・高木源一郎が始めたテロ活動。彼の作った有名教育ソフトで学んだ日人は予備催眠を受けており、命令次第で殺人の加害者にも被害者にもなりうるのだ。テロに対抗し警視庁が探し出したのは一人の女子中学生だった! 新時代数学ミステリ

    【おすすめ小説】浜村渚の計算ノート|感想・評価・レビュー―数学、ミステリ、女子中学生という新しいジャンル!? - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/04/29
    それなッ| 【おすすめ小説】浜村渚の計算ノート―数学、ミステリ、女子中学生という新し...
  • 【オススメ理系本】眠れなくなる宇宙のはなし|感想・評価・レビュー―本当に眠れなくなるのか検証 - 目的別推し本

    『眠れなくなる宇宙のはなし』は、物でした 「眠れなくなる宇宙のはなし:佐藤勝彦著」というを読みました。 当に眠れなくなるのかどうかわくわくしながら。 結果、一気読みしてしまい、次の日は寝不足で仕事に行くハメになりました。 皆さんは「宇宙」、好きですか? 文系の方は特に、身近に感じ辛く、「よくわからない」というイメージが強いのではないのでしょうか。 そんな人にこそぜひ読んでほしい。 そんな人だからこそ眠れなくなってしまう宇宙のはなしが、ここにあるのです。 以下、裏表紙より一部引用 古代から現代に至る宇宙観の変遷をたどり、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。古代インドの奇妙な宇宙観、コペルニクスによる宇宙像の大転換、アインシュタインが描いた宇宙、そして最新の「11次元時空」の仮説まで、平易な図解を添えてわかりやすく解説。 宇宙に興味が出たらまず読むおすすめの

    【オススメ理系本】眠れなくなる宇宙のはなし|感想・評価・レビュー―本当に眠れなくなるのか検証 - 目的別推し本
    kitaazabu48
    kitaazabu48 2016/04/28
    それなッ| 【オススメ理系本】眠れなくなる宇宙のはなし―は、本当に眠れなくなるのか検...
  • 1