ブックマーク / www.gw2.biz (32)

  • 人の嫌がることをしてはいけません - ぐわぐわ団

    人の嫌がることをしてはいけません。 どなたも幼稚園や小学校で習ったことと思います。自分が嫌だと思うことを相手にするなんてのはもってのほかです。この世界は自分だけが生きているわけではなく、みんなが手と手を取り合って生きているのです。思いやりの心を大切にしなければいけません。 しかし、そんなことを言っていては「逆転オセロニア」で、ちっとも勝てないのです。 また、読者のみなさまを放ったらかしにしますが、エンデガというシャレにならん駒があります。「ターン開始時のHPが50%以下のときに発動できて、通常攻撃ダメージの1.5倍の特殊ダメージを与える」という、めちょんこ強いスキルを持っています。この駒が出てきたら、いくらこちらが優位に立っていても、一気に形勢逆転されてしまいます。相手がこれみよがしにこの駒を出してきたら「あー……」となってしまうのです。 あまりにもバランスの悪い駒なので、私は大嫌いです。

    人の嫌がることをしてはいけません - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/08/18
    エルピス可愛いですよね^^。使い方が難しくて結局使ってないのですが。召喚デッキでも作ろうかな。ダメージ床デッキを使っている人を初めてみました。ヨシノをリーダー以外で使っているということはコンボ目的で文字
  • サマー・メイファを手に入れた! - ぐわぐわ団

    みなさんがちっとも関心のない「逆転オセロニア」の話題です。でも、私が書きたいので衝動のままに書き散らかします。 サマー・メイファを手に入れたのです。 夏のキャラクターの中で、スキル自体は「代償ダメージの50%を回復する」という、いまいちピンとこないもの。コスト10のA駒、フィリーナもリーダー限定という制約はあるものの「代償ダメージの50%を回復する」というスキルを持っています。わざわざコスト20を使って「代償ダメージの50%を回復する」必要があるのかどうかという話。 ……ほとんどの読者の方を置き去りにしていまっていると思うので、とりあえず平成維震軍の話を間に挟みますが、こないだマスクド・ニシオカさんがこんなはてブコメントを書いてくれました。 よびつける2 - ぐわぐわ団 「維新」じゃなくて「維震」なの!?始めて知りました!プロレスファンとしてハズカシー! 2019/08/07 09:35

    サマー・メイファを手に入れた! - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/08/15
    サマー・メイファ、おめでとうございます!フィリーナを持っているということは、代償デッキのストラクチャーセットを買いましたね!私はキルケーで頑張ってますー。ネイトは引いたので、あとはクラフィールが文字数
  • あやまって川に… - ぐわぐわ団

    あやまって川に… - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/08/12
    お、ナウシカネタ^^
  • 逆転オセロニアのクラフィールがとにかくかわいい - ぐわぐわ団

    今週のお題「アイドルをつづる」 ぐわぐわ団の読者の方にはちっともニーズがないと思われる『逆転オセロニア』の話題です。しかも、はてなブログのお題にも絡めました。5月だというのにめちょんこ暑くて30度を越すような炎天下でまるっと2時間直射日光を浴びながらぼーっと突っ立っているという荒業をしたので、判断力もなければ、読者のニーズに応える気力もありません。私はただただ、愛のままにわがままに、逆転オセロニアのクラフィールについて熱く語りたいのです。だから、今から逆転オセロニアのクラフィールについて熱く語ります。わからない人は放置です。わかりたい人は逆転オセロニアをしましょう。 さて、クラフィールのスキルですが「この駒を置いたときに最大HPの15%のダメージを受けて、そのダメージの120%の特殊ダメージを与える」というものです。俗に言う代償スキルですが、ダメージ量がエグいです。デッキのHPを27,00

    逆転オセロニアのクラフィールがとにかくかわいい - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/08/11
    一番可愛いのは闘化エルピスです。使ってないけど。
  • 「逆転オセロニア」[魔性の接吻]ラァナの魅力を熱く語る - ぐわぐわ団

    明日もお休みなので夜ふかしをします。 7payのこととかいろいろ - ぐわぐわ団 ラァナの毒バフは強いとは思うのですが、毒パのメンツが揃ってないので闘化させて呪パに入れてしまいました・・・ 2019/07/07 15:01 たろすけさんのコメントにお返事をします。「逆転オセロニア」を知らない人は完全に置いてけぼりの話です。 置いてけぼりって怪談はご存知でしょうか。置いてけぼりというのは江戸所の堀の名前で、釣りをして帰ろうとすると、水の中から「置いてけ、置いてけ」と呼ぶ声がして、魚を返すまでずーっとその声が聞こえるそうなのです。気の強い男が「いいや、家に持って帰る!」と言い出して、なんやかんやでのっぺらぼうに驚かされるという話があるのですが、サンマの数がゴンゴンに減っているので規制をしないといけないという今、置いてけぼりとのっぺらぼうに頑張ってもらうしかないのではないでしょうか。 いまいち

    「逆転オセロニア」[魔性の接吻]ラァナの魅力を熱く語る - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/07/16
    オセロニアで先日1000勝を達成したのですが、こんな強い毒パにあたったことはないですね。これに闘化ブランジェッタを加えたら、すごいダメージになるのでは? 私は最近は暗黒パで遊んでいるのですがどうやっても弱いw
  • 7payのこととかいろいろ - ぐわぐわ団

    今からだらだらといろんなことを思いつくままに書きます。 まずは、7payのことから。 www.maskednishioka.com 基現金主義者であるマスクド・ニシオカさんが「ホレミロ!」の呪文を唱えたそうですが、基キャッシュレス主義者の私は「ソレヨリコゼニガウザイ!」なのです。先ほども貯めに貯めていたnanacoポイントを全額チャージした7payでアイスとジュースを買ってきました。 いままでずーっとnanacoで買い物をしてきたので5,000円分のポイントが貯まっていたのです。現金でお買い物していたら貯まってなかったものだし、せっかく新しいサービスができたんなら使ってみましょうかと思って使いはじめた7pay、びっくりするぐらいに坂道を転げ落ちているようなことになっています。一旦ケチがついてしまった以上、信頼回復はめちょんこ大変だろうなぁと思うのですが、おつりじゃらじゃらもらうことを思

    7payのこととかいろいろ - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/07/07
    ラァナの毒バフは強いとは思うのですが、毒パのメンツが揃ってないので闘化させて呪パに入れてしまいました・・・
  • 白身魚の味付けムニエル用(ガーリック醤油) - ぐわぐわ団

    スーパーで買ってきました。 おすすめ品です。 ガーリック醤油で味付けをされた、白身魚の味付けムニエル用です。昔、ヤクルトと近鉄に在籍していた外国人バッター、マニエルではありません。エマニエル夫人でも、エマニエル坊やでもありません。ムニエルです。間違えてはいけません。 こんなことばっかり書いているから、話がちっとも進まないのです。 気になったのが白身魚という書き方。長いこと生きていると、この時点でピンとくるのです。ああ、これはメルルーサか何かだなと。日では馴染みがないけれど、たくさん獲れておいしい魚を売るための方法です。ちなみに、メルルーサというのはとても美味しい魚です。昔はマクドナルドのフィレオ・フィッシュの原材料になっていたこともあります。マクドナルドのフィレオ・フィッシュ、今はベーリング海で獲れるスケソウダラを使っています。 というわけで、確認。 メルルーサではなく、パンガシウスでし

    白身魚の味付けムニエル用(ガーリック醤油) - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/06/05
    なまず、って一度たべてみたいなー、とよく思っていたのですが、知らないうちに食べていたかもw
  • ワキガの私が人生を変えた話 - ぐわぐわ団

    もうね、信じられないぐらいに毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日「ワキガの私が人生を変えた話」って広告が出てきて、あんまりにもウザいので見にいくわけですよ。かわいい女の子が「それでね〜」って男に近づいたら、男が「クサいからあんまり近づかないで」とか言って、女の子がめちょんこショックを受ける様子が描かれているわけです。「毎日お風呂に入っているのに!」みたいな。いや、男!ちょっ

    ワキガの私が人生を変えた話 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/05/12
    リマーケティング広告を踏んだようですね。ちなみに私はパソコンを買い換えようかなー、と思ってPC販売店のサイトを見てたので、PCの広告ばかりが出てきます・・・
  • やくざ医師 - ぐわぐわ団

    人間が発音できる音というのが有限である以上、同音異義語が存在することはやむを得ないことだと言えます。「お事券」と「汚職事件」など、音だけでなくアクセントまで全く一緒なので文脈がないと判断がつきません。 「薬剤師」と「やくざ医師」も同音異義語になりますが、「薬剤師」は認知度も高く、世間一般に理解が得られている一方、「やくざ医師」は実際のところ存在そのものが微妙です。「やくざ医師」で検索をしたとしても、なんとなくもんにょりとした結果しか表示されません。 ならば、ぐわぐわ団が一肌脱ぐしかありません。一肌脱いだら内臓が出てきますが、そんなことを言ってもはじまりません。『極道・やくざ医師』という小説でも書いて、やくざ医師のステータスを上げる必要があります。ただ、実際に小説を書くのは面倒なので、適当に小説の設定なんかを書いて、そこそこお茶を濁すことで手打ちとします。 まず、やくざ医師はオペをするとき

    やくざ医師 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/02/24
    「お食事券」と「汚職事件」、「薬剤師」と「やくざ医師」ならまだ良いのですが、私はJISコードと自主行動を聞き間違えたことがあります。どういう耳をしているんだ・・・
  • 『アクアマン』を観てきました - ぐわぐわ団

    みなさんはアクアマンと聞いて、どんな人を想像するでしょうか。 「このウォーターサーバーね、ものすごく便利なの。お湯も出るの。美容にもとっても良いし、ミネラルたっぷりのお水だから健康にもすごくいいのね。水道のお水はカルキ臭いでしょう、消毒のための塩素も入っているから、健康にはよくないね。人間の体の70%はお水でできているんだから、きれいな良いお水を飲まないといけないのね。でも、毎日ミネラルウォーター買ったりするのは非効率だし、いろいろ大変。だから、うちでウォーターサーバーをレンタルして、毎月の契約してもらうのが一番いいのね。重たい水はちゃんと玄関まで運びますし、お水がなくなったら電話一ですぐに配送するよ。とりあえず6ヶ月レンタルしてくれたら解約料もかからなくなるし、ウォーターサーバーのレンタル料も不要なのよ。6ヶ月レンタルしてくれたらお客さんにデメリットなんにもないよ。長生きしたいでしょう

    『アクアマン』を観てきました - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/02/11
    ディープ・ブルーで企業のサミュエル・ジャクソンが食べられるシーンは衝撃でしたね。先日、観直してのでよく覚えています。アクアマン、観たいなー^^
  • 「君のために」ではなく「自分のために」 - ぐわぐわ団

    先日書いた「厳しい指導が人を育てる」という記事を読んで、なる子さんがご自身の経験をもとに素敵な記事を書かれていました。 www.ma-naru.com 『チーム作りと職員の育成』をすることになったなる子さん、ブラック企業時代に自分自身が求めていた指導を実践されて、きちんと結果を出されています。 一番の目的は、「新人ちゃんが仕事できる子になる」ことなので、怒鳴りつけたり叱り飛ばしたりすることは遠回りすぎる。丁寧にわかりやすく教えること。その人に合ったやり方で。 知らないことがあるのは当たり前で、知ればいいだけの話。 「そんなことも知らないの?」はNG。 新人ちゃんが出来なかったら、上司の責任。 教え方、伝え方がまずいのです。 すこし長くなりますが、とても良い文章なので引用させて頂きました。特に「「そんなことも知らないの?」はNG。」がポイントで、自分が知っているから相手も知っていると考えるの

    「君のために」ではなく「自分のために」 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/02/10
    日曜日の朝9時からは仮面ライダージオウです。8時30分は・・・何も観てないかな(^^:
  • カタカナ+漢字の名前がかっちょいい - ぐわぐわ団

    タイトルのまんまです。 プロバスケットボール選手のショーン市岡、俳優のディーン藤岡、コンサルタントのショーン川上、他にもドルツ山崎、スタパ齋藤、チョコボール向井など、見た目と響きがとにかくかっちょいいのです。 「だから何?」と言われると、それ以上何もないのですが、とりあえず言いたいことは全て言いました。 この記事が投稿されるのは予定では2月5日の18時なのですが、書いているのは2月2日の土曜日で、これから映画を観にいく予定なのです。何を観るのかと言いますと、『七つの会議』という、野村萬斎が主演のこってりとした映画です。 nanakai-movie.jp 2時間近くの時間を費やすわけですから、スカタンを引くわけにもいかないのですが、どの映画が面白くて、どの映画がスカタンなのかは結局のところ最後まで観ないとわからないのがものすごくもどかしいところなのです。全然おもしろくないやんと思っていたのに

    カタカナ+漢字の名前がかっちょいい - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/02/06
    昔、ログインで読んだドイツ鈴木というネーミングがなぜか好きです。
  • なんでもないようなことを書く - ぐわぐわ団

    『いずれも』のこーさんから「なんでもないようなこと」をブログに書けるのはすごいとお褒めの言葉を頂きました。たぶん、褒めて頂いていると思います。もし、そうでなかったとしても、私としては褒めてもらったと思っているので、違うよとか、そうじゃないよとか、そういう無粋な指摘はせずに、そっとしておいてもらえたら幸いです。稀勢の里にあたたかい言葉をかけてあげるような感じで接して頂ければ幸いです。 www.izuremo.com 実は、こちらで紹介して頂いた「歯の神経が死んでいる」という記事、なんでもないようなことのようですが、当になんでもないことです。ただ、THE 虎舞竜が歌い上げるように幸せだったわけではありません。歯の神経が死んでしまっていることを幸せだったと思うほど、私はできた人間ではありません。にも関わらず、なぜかSmartNewsに取り上げられてしまい、たくさんの人にこの記事を読んで頂きまし

    なんでもないようなことを書く - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/01/28
    人生で初めてカーボベルデ共和国という名称を聞いた・・・
  • iPhone XR に機種変更する際に絶対に気を付けたいこと - ぐわぐわ団

    とろろさんが iPhone XR に機種変更されたという記事を読んで、そういえば私も iPhone XR にしたのをコロッと忘れていました。たまには役にたつガジェット記事でも書こうと思っていたというのに、何だかんだとすかたんなことばっかり書いています。 www.tonarinotororodesu.tokyo 画面に映っているのは iPhone XR ……ではありません。iPod touch 8GB という、化石みたいな何かです。久しぶりに出してきたら、画面の小ささにびっくりしました。そして、さすがに年月が経ちまくっているせいで、液晶がブリーフの如く黄ばんでおります。 昔、Windows にブリーフケースってのがありまして、ファイルの同期ができたりする便利な機能だったと思うのですが、なんせ名前がブリーフでしょう。なんとなく気恥ずかしくて使わずじまいでした。 それはそれとして、iPhone

    iPhone XR に機種変更する際に絶対に気を付けたいこと - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/01/23
    あ、実は私もXRに機種変更するときに、まったく同じ指摘を受けましたw
  • 相撲界にもフリーエージェント制度を! - ぐわぐわ団

    たろすけさんがプロ野球のフリーエージェント制度に関して記事を書かれています。 www.daremomiteinai.com 私も野球人として、フリーエージェント制度をもっと真剣に考えておく必要があるのではないかと思うのです。私がフリーエージェント宣言をすると、人的補償で誰かが犠牲となるのです。それは、私の意ではありません。実に難しい問題です。 それはそれとして、昨今様々な問題に揺れる相撲界にとって、フリーエージェント制度を導入することが望ましいのではないかと考えたのです。 思いつきで言っているだけなので、自分でもどういうことなのかさっぱりわかっていませんが、例えば、白鵬がフリーエージェント宣言をして宮城野部屋から田子ノ浦部屋に移籍をするといったような感じで、はっきり言うと、そんな内輪のことはどうでもいいなと思いました。 では、横綱がフリーエージェント宣言をして大関になるとか、小結になると

    相撲界にもフリーエージェント制度を! - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/01/19
    ありがとうございます!私もフリーエージェントで阪神に入団して最下位脱出に貢献したいと思います!
  • ブルマーの由来 - ぐわぐわ団

    あけましておめでとうございます。2019年もぐわぐわ団をよろしくお願い致します。新年なので、ブルマーのことを書きます。 1912年のストックホルムオリンピックで活躍したアメリカ人のマラソン選手、ギャレット・ブルマーが履いて走ったことで世間に広まったと言われています。 当時、男子マラソンの選手はズボンを履いて走っていたのですが、長時間走っていると、どうしてもちんちんが擦れて痛いという問題がありました。特に、大きなちんちんの外国人選手にとっては死活問題で、ガムテープのようなもので固定する者、ベビーパウダーのような粉を使ってさらさらにする者など、さまざまな工夫がなされていたのですが、どれもこれも一長一短でちんちん擦れて痛い問題は解決しませんでした。 そんな中、ぴちぴちの、今で言うブルマーを履いたギャレット・ブルマーが現れたのです。ギャレット・ブルマーは当時の世界記録を2分以上縮める好タイムで金メ

    ブルマーの由来 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/01/02
    ギャレット・ブルマーでググってしまった・・・(^^;
  • オススメの風邪対策 - ぐわぐわ団

    大みそかです。今日は紅白歌合戦があります。でも、そんなことはどうでもよろしい。私は、逆転オセロニアの108回ガチャが回せる大みそか限定イベントで当に108回ガチャを回した挙句に、ぼんくらしか引けなかった運のなさに辟易しまくっているところです。ベルゼブブが欲しかった。2ターンで計4枚、相手駒に呪いをかける悪魔のようなスキルでげしょげしょに勝ちたかった。そんな夢も闇と消えたのです。残酷な現実に、これからどう立ち向かえばよいのでしょうか。課金をしろとか、そういう無慈悲なアドバイスは無用です。 それはそうと、急に寒くなりました。みなさん、風邪など召されてはいないでしょうか。年末年始で風邪など引きたくはないものです。というわけで、ぐわぐわ団のオススメ風邪対策、大みそかなので特別にご披露させていただきます!108回ガチャを引いてもぼんくらしか引けない、このあわれな私の知識でよければ、いくらでも披露

    オススメの風邪対策 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2019/01/01
    オセロニアの108回ガチャでファヌエルを引きました!!! あ、なんかまけもけさんに勝った気がする(それは錯覚)
  • メンチカツがクリーニング店で売られているのが気になったので調べてみた - ぐわぐわ団

    コロッケではなく、メンチカツの話題です。 たろすけさんのブログ「コロッケが肉屋さんで売られているのが気になったので調べてみた」という記事を読んで、私はメンチカツがクリーニング店で売られているのはなぜだろうと思ったので調べてみました。 クリーニング店なので、洗いたての衣服がたくさん並べられています。そんな中で揚げものをすると、油と匂いで大変なことになります。でも、全国津々浦々のクリーニング店にはこっそりとフライヤーが設置されていて、メンチカツを注文するとアツアツ揚げたてのメンチカツを提供してくれます。私は、クリーニングしたものを取りに行く時は、必ずメンチカツを買って帰ります。 もともとは、クリーニング店にはフライヤーがなく、メンチカツも揚げていませんでした。しかし、昭和12年ごろに大阪府泉南郡忠岡町のあたりでクリーニング店を営んでいたイタリア人、メンチ・カッツォーレがクリーニングだけでは退屈

    メンチカツがクリーニング店で売られているのが気になったので調べてみた - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2018/11/30
    ご紹介、ありがとうございます。まけもけさんのブログを読むと、この文才にはかなわないなー、いつも思います。ちなみに大阪のある商店街の仏壇屋では野菜を販売しているそうです。それがどうしたといわれても文字数
  • ぼくらの7日目の稀勢の里 - ぐわぐわ団

    寝る前に稀勢の里についてだらだらと書く、ぐわぐわ団特別企画『稀勢の里劇場』でございます。そんな企画、聞いたこともないし、するつもりも毛頭ないのですが、とりあえず千代の国を相手に何とかギリギリ勝ったという感じで、前にも書きましたが、プロレスのチャンピオンじゃないんだから、相手の良さを十分に引き出したうえで勝つみたいなことはしないでいいんですよ、わかりましたか? 平幕相手にこんなプロレスみたいな相撲をとっていては、終盤戦の大関、横綱との対戦がめっちょこ気になります。というより、気が重いです。白鵬の良さを十分に引き出したうえで、左のおっつけで勝つみたいなことをするつもりでしょうか。 稀勢の里の話題はこのあたりにして、今日は風しんの抗体の検査に行ってきました。抗体がなければワクチンをうちます。妊娠中に風しんにかかると、子どもの耳が聞こえなくなったりするので、きちんと予防しておかねばなりません。今の

    ぼくらの7日目の稀勢の里 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2018/11/18
    あれ、稀勢の里って7日目も出場していたっけ?、と思って読んでしまった(^^;
  • ラーメン横綱でスープを真っ赤にしてにんにくを入れまくっていたおっさんの話 - ぐわぐわ団

    ひさしぶりにラーメン横綱に行ってきました。ラーメン横綱の素晴らしいところはネギ入れ放題サービス。ラーメンべにきているというのに、ネギでおなかいっぱいになるのです。しかも、そのネギが美味しい。実にありがたいことです。 カウンター席でラーメンとネギをべていると、横にそこそこのご年齢のおっさんが座り、生ビールとチャーシューメンを頼みました。「ほほう、ラーメンをあてにビールを飲むのか、それもよろしゅうおますなぁ」と内心どうでもいいツッコミを入れて、自分は自分でラーメンとネギをべていると、おっさんはぐいぐいビールを飲んでいます。「ラーメンべる前にあんまりお酒を飲むと味がわからなくなるんじゃなかろうかね」と内心どうでもいいツッコミを入れて、自分は自分でラーメンとネギをべていたのですが、ふと横を見ると、おっさんのラーメンスープが鼻血でも吹いたかのように真っ赤なのです。 ラーメン横綱において

    ラーメン横綱でスープを真っ赤にしてにんにくを入れまくっていたおっさんの話 - ぐわぐわ団
    kitahana_tarosuke
    kitahana_tarosuke 2018/10/24
    私も横綱に行くとネギを大量に入れてしまう人です。横綱ラーメンのネギがまた美味しいんですよね^^