タグ

2010年8月31日のブックマーク (10件)

  • Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか

    最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基礎を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします どっからどこまでが「HTML5」なの? 最近、「HTML5」という単語を目にする機会が驚くほど増えました。ニュースやブログで取り上げられない日はほとんどありませんし、筆者が主催している勉強会を含め、開発者同士の勉強会でもHTML5がテーマになることが少なくありません。 しかし一方で、「『HTML5』といわれているものは範囲が広すぎて、とても学ぶ時間がとれない」という声もよく聞きます。それもそのはず、HTML5は現在世界でも最もホットなテーマといってもよく、世界中の名だたる開発者や企業が日々仕様を提案したり、改善

    Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか
  • 『オバマキャンペーン立役者、Mike Slabyから学んだこと』

    先日、六木の豚組しゃぶ庵において、オバマ大統領を勝利に導いたオバマキャンペーンの元チーフ・テクノロジー・オフィサーで、現在、エデルマンでグローバルにおけるデジタルPRを指揮するMike Slabyを迎えて交流会を行いました。 Slabyの話を聞いて、様々な啓発があったので、個人的に感じたことを書きたいと思います。まず、最も印象に残ったことは、従来からあるPR(パブリックリレーションズ)の概念が大きく変わってきたことです。日ではPRという言葉の意味がよく勘違いされていますが、パブリックリレーションズという英語の言葉が示すように来PRとはパブリックすなわち公の人たちとの関係構築をどのようにしていくかという一種のアートだと言えると思います。 ただ、今日までに一般的に確立してきたPRは基的にマスメディアなどのマス媒体を通じて一方通行のメッセージを伝えることや、いかにして企業が伝えたいメッセ

    『オバマキャンペーン立役者、Mike Slabyから学んだこと』
    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    参考になります。
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    軋轢からは逃れられないってことね。
  • 日本初、日替りクーポンサイト「Piku(ピク)」

    口コミ割引券ピク(piku)のオフィシャルサイトです。人気のレストラン、ランチコース、ダイニングに使えるクチコミ割引券を皆でゲットしよう。「和」を象徴する日伝統、歌舞伎座から歩いて1分! そこに、都会の真ん中にいるということを忘れさせる格和を提供している処があります。4月12日(月)にオープンする「歌舞伎庵」は入り口に日庭園の空間をもうけた立派な「和料亭」。 銀座のオシャレな雰囲気と、「和」の趣が溢れる店内。歌舞伎庵は、懐石料理が自慢の職人がつくる新鮮な鮮魚のお造り、厳選和牛の卓上炙り、メインの材を飾る朝摘み野菜や器にもこだわってあなたに格派の和をご提供します。お事に合わせるお酒にもこだわり、全国から厳選した焼酎と日酒はお料理の味をよりいっそう味わい深いものにします。オシャレなカウンターではお刺身やお寿司が調理されるのを目の前で楽しめます!個室はもちろん、落ち着いた雰囲

    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    単体でやってもいいけど、他のキャンペーンにモジュールとして組み込んだら面白いよなぁ
  • https://jp.techcrunch.com/2010/08/30/20100828phone-numbers-dead/

    https://jp.techcrunch.com/2010/08/30/20100828phone-numbers-dead/
  • Webの未来を発掘するWISH2010レポート / ハチヨンイズム

    「WISH 2010」とは、日のウェブの未来を担うような可能性のある「サービス」や「端末」を、参加者全員で発掘・共有・応援しようというイベントです。 タイトルの「WISH」 にはWeb、Innovation、Shareという3つの想いがこめられています。 Web :ウェブを活用したサービスや端末で Innovation :イノベーションを生み出すものを Share :みんなでシェアする 2009年から始まったイベントで、今回が第二回。今年は昨年よりも内容もボリュームアップし、登壇者ら参加者も、これからの日のWebの未来について考えるイベントになりました。 WISH2010 また、今回のイベントでは、ゲストによるパネルディスカッションと、15組のプレゼンテーションが行われました。そこで、今回発表されたプレゼンテーションを紹介していきます。紹介は、大賞に関係なく、プレゼンした順番に紹介して

    Webの未来を発掘するWISH2010レポート / ハチヨンイズム
    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    AQUSHには期待大。
  • Webデザイン受発注のセオリー

    Webデザイン受発注のセオリー」というを献していただきました。Webのビジュアルデザインを受注する側、発注する側がどういうコミュニケーションをとれば良いか、そこで何に注意すれば良いかがとても網羅的に(でも表面的にならずに)書かれていて、すばらしい1冊です。 ちなみにこので扱っている「Webデザイン」は広義の問題解決手法としてのデザインじゃなくて、あくまで視覚表現としてのビジュアルデザインです。あとプロセス管理の手法について書かれているので、デザインのTipsやツールの使い方的なことは一切出てきません。そういうのを期待して読むとガッカリします。(タイトルも「受発注のセオリー」ですからね。) 良いWebデザインは受発注のプロセスで決まる このの特徴は「Webデザインはプロセスの善し悪しが結果を左右する」という視点で書かれていることで、この点には個人的に多いに共感します。ご存知の通り、

    Webデザイン受発注のセオリー
    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    もっと集中して考えたいところ
  • mediologic.com/weblog » サイトを企画する時に考えたい、4つのポイント。

    ■サイトを企画する時に考えたい、まず4つのポイント。 Webサイト、特にブランディングサイト、スペシャルサイト、キャンペーンサイトというものを企画する時に気をつけたいこと。 Google勤務時代はさすがにそういう仕事はなかった訳ですが、博報堂、電通、そして今に至るまで、サイトの企画をする際に、気をつけてきたこと、一緒に仕事をするスタッフとシェアしてきたこと、そしてこれから一緒に仕事することがあるかもしれない人々にもシェアしたい、僕の考え方をまとめておきたいと思います。 1)そもそもWEBサイトに人は来ない 僕自身、多数のWEB企画に参加してきたけれども、常にまず第一に念頭におくのは、そもそもサイトに人は来てくれない、ということ。Google時代にその考えはますます強くなった。検索をしてサイトに飛びだつユーザーは、その目的のためにそれぞれを訪れる。SEO/SEM業界でいう[ランディングページ

    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    こういうことをすっきり説明できるようにしておきたい。
  • 国内グルーポン系サイト46社乱立!売上MAX1,600万円、市場規模は既に7.5億円以上! - (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボ

    AmazonGoogleの2倍以上。歴代ネット企業最速で時価総額1,000億円を超えたグルーポン ブログは、livedoorブログに移転致しました。 ↓移転先↓ -GaiaXソーシャルメディア ラボ @livedoor blog 2008年11月に創業したGrouponは、2010年には推定300億円(/年)以上の売上にまで成長し、 さらに、AmazonGoogleの2倍の速度で、時価総額1,000億円の価値を叩き出しました。 ▼歴代ネット企業が、時価総額1,000億円に届くまでに要した期間 (引用:日経新聞に掲載のFobesの記事より) 日では、米Grouponの成功を追いかけるように、毎月新たなグルーポン系サービスが 立ちあがっています。 エントリーでは、 「これからグルーポン系サービスを立ち上げようと思っている方」 「web業界のトレンドとして、フラッシュマーケティングの動

    kitaken02
    kitaken02 2010/08/31
    これはすさまじくよいまとめ
  • ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム

    音楽に壁なんてないし、ジャンル分けなんてナンセンスだ。この主張は、正しい。 でも、いろいろな音楽を聞く糸口にジャンル分けは便利。 もっとみんなが色んな音楽を聞くきっかけになることを夢見て。 今回は音楽の勧め。 ジャンルで分けられるのを嫌うアーティストやファンは大勢いるのであくまでも参考までにしてください。 言葉で説明するのを諦めています。参考動画2つずつあげてるので感じてください! 量が多すぎるので好評ならばパート2、3と紹介していきます。 最小(ミニマル)なテクノ。最低限テクノに必要な要素だけをしぼりだした音楽。小さなフレーズを永遠と反復させていきます。 Jeff Mills – The Bells Richie Hawtin – DE 9 Transitions (Bosko´s revival) 他には、Maurizioなど。 ヒップホップを根底に、テクノやダブの要素をいれ、けだるそ

    ミニマルテクノ、トリップホップ…動画でわかる音楽ジャンル / ハチヨンイズム