タグ

2019年4月12日のブックマーク (2件)

  • きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこら..

    きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこらえて読んでもらいたい。 まず、アンタは治りたい(当は治癒というよりは寛解、もしくは自分のありようにおりあいをつけるということなんだが)のか。今だけ楽になりたいのか。どっちなんだろう。いずれにしても、アンタのやり方はよくないと思う。まずアンタが書いている時刻が問題だよな。俺は今日早く家を出る用事があって早起きして、アンタを見かけてこれを書いているわけだけど、アンタ、未だに夜寝られていないんじゃないのか。それは状況が改善していない証拠だと思う。 自分で病名を探して納得しようとする、っていうのは、メンタルの悩みを抱える人が陥りがちな穴なんだけど、こう考えてみてくれないか。直線が曲がって見え、色が違った色に見える、そういう状態の視覚で懸命に絵を描こうとして、絵が描けるのか? 少なくとも一人では描けないよな。もし無理矢理描くならば

    きついことを書くが、アンタのために書いているつもりなので、どうかこら..
  • 昭和から平成へ、変わる音楽シーン | 平成の音楽史 第1回

    平成の音楽史 第1回 [バックナンバー] 昭和から平成へ、変わる音楽シーン 89年~93年、J-POPをCDで聴く時代に 2019年4月10日 14:33 761 7 30年続いた平成の間に音楽シーンは激変した。この先、音楽はどのように進化していくのだろう? それを知るために、音楽ナタリーでは「平成の音楽史」と題した特集を数回にわたって掲載。これにより平成の音楽と社会の変遷を振り返っていく。まず初回は、平成元年になった1989年からトレンディドラマ最盛期を迎えた93年頃までの流れを追う。 文 / 大石始 編集 / 木下拓海 ヘッダ画像提供 / SME Records “川の流れのように”始まった平成ある日突然「昭和」が去り、「平成」がやってきた。 昭和天皇が緊急入院されたのは1988年9月19日。日社会が徐々に自粛ムード一色に染まっていく中、翌89年1月7日には昭和天皇が崩御。この日で6

    昭和から平成へ、変わる音楽シーン | 平成の音楽史 第1回