タグ

2009年8月3日のブックマーク (13件)

  • http://ja.doukaku.org/lang/emacslisp/

  • Emacsのphp-modeでalignする - てつじんにっき

    追記 2011-08-14 その2でgithubにあげてます。https://github.com/tetsujin/emacs-php-align 前回のエントリでphp-modeではM-x alignが使えなかったので、perlのalignを無理やりphp-modeに当ててみましたが、所々やっぱり不具合があるのでElisp全然わからんなりに初めて書いてみました。*1 .emacsに追加すればたぶん動くと思います。Emacs 22.0.99, 21.3.1で動作は確認しました。 (require 'align) (add-to-list 'align-rules-list '(php-assignment (regexp . "[^-=!^&*+<>/.| \t\n]\\(\\s-*[.-=!^&*+<>/|]*\\)=>?\\(\\s-*\\)\\([^= \t\n]\\|$\\)")

    Emacsのphp-modeでalignする - てつじんにっき
    kitokitoki
    kitokitoki 2009/08/03
    php-modeでalign
  • 株式会社Brassica | 「現場」と「Web開発」の「見える化」をリードします | ブラシカ

    Brassicaは「現場に寄り添うこと」を 第一にする企業のITコンサルティング会社です。 「人員を増やさず受注量を増やしたい」 「取引を継続的なものにシフトしたい」 「受注できる仕事の幅を増やしたい」 Web制作会社様はお問合せください。

  • REST における PUT メソッドと POST メソッドの違い - 星一の日記

    最近 REST に関するを読んでいます。統一された少ないルールで、さまざまな Web アプリケーションを表現できるというのは、妄想が膨らんでワクワクしますね。学んだことをメモがてらに書きます。 RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る PUT も POST も似た役割をもつメソッドです。両方ともリソースの新規作成または更新を行います。この二つのメソッドは何が異なり、どのように使い分けるべきなのでしょうか。 リソースの新規作成 まずリソースの新規作成について。 PUT は URI が指し示すリソースを直接作成することを、サーバーに要求します。たと

    REST における PUT メソッドと POST メソッドの違い - 星一の日記
  • Emacsからリモートファイルをいじくる - $ tail -f /var/log/yamaneko

    今までリモートのファイルを開くときはいったんローカルのemacsを閉じて sshでリモートにログインしてからまたemacsを立ち上げていた. eshellからsshで接続しても,emacsがeshell上で動かないので何も操作ができないから... さすがにクリティカルなファイルの編集以外はできればemacsから行いたいと思ってたんだけど, 実はこんな方法があった. TRAMP TRAMP(TransparentRemoteAccessMultipleProtocol)はemacsからリモートファイルを操作する機能を提供するパッケージ. emacs21.4から標準でパッケージで入っているようです. 使うのには ;; 標準パッケージなら (require 'tramp) ;; 自分でインストールしたなら (add-to-list 'load-path "~/to/site/lisp/tramp

    Emacsからリモートファイルをいじくる - $ tail -f /var/log/yamaneko
  • TRAMP User Manual

    tramp version 2.1.14 ユーザーマニュアル このファイルは tramp version 2.1.14 について説明します。 tramp は GNU Emacs にリモートファイルの編集機能を提供する パッケージです。 tramp は `Transparent Remote (file) Access, Multiple Protocol' の略称です。このパッケージは Ange-FTP のような リモートファイルの編集機能を提供します。 異なる点はファイルの転送方法です。Ange-FTP は、 ローカルホストとリモートホスト間のファイル転送に FTP を使用します。 一方 tramp は、rsh と rcp あるいは他の同じよう な働きをするプログラム、例えば ssh や scpを使用し ます。 このドキュメントの最新バージョンは web サイト http://www.f

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/08/03
    日本語マニュアル
  • http://6629.teacup.com/yutopia/bbs

  • 日々是横着 - 「サーバ」に対する誤った認識

    最近、常時接続というのが当り前になり、自宅サーバを立てることを 勧めるような書籍や Web ページが非常に多く出てきているので、 自分でもサーバを立ててみたいと思っている人を多く見受けます。 しかし、サーバを立てる際に気をつけるべきことを全く認識せずに 立てようとしている例も非常に多く見受けられます。 ここは、インターネットに公開するサーバを立てる際に一般の方が 勘違いしがちなこととそれに対する(私の個人的な)回答を、 世の中に溢れる「自宅サーバ立てよう!」系の書籍/Web ページには あまり書かれない 「自分でサーバを立てるのは大変だからやめよう!」 という視点で行い、 サーバ運営の現実をしっかり認識して頂くための ページです。 対象とする読者は基的に 「サーバを自分で立てようと思っている人全員」で す。特に 「あまりコンピュータに詳しいわけじゃないけど、 なんだか自分で立てられるって

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • prototype.js でタブ切り替え - AUSGANG SOFT

    たつをさんのCSSJavaScript でタブ切り替えをprototype.jsを使って書き直しました。 極力、再利用が簡単になるようにしてみました。 ライセンスは家の「無償・無保証・著作権放棄」に準じます。 ご自由にお使いください。 サンプルはこちらからダウンロードできます。 基コードは以下のようになっています。 <script type="text/javascript" src="prototype.js"></script> <script type="text/javascript" src="tabMaker.js"></script> <link href="tabMaker.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> <div id="tabContent"> <ul id="tabIndex"> <li class="tab

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/08/03
    タブ
  • [ThinkIT] 第1回:MySQLストレージエンジンの概要 (1/3)

    連載で取り上げるMySQLは、非常に人気の高いオープンソースのRDBMSです。このMySQLの大きな特長は、ストレージエンジンを選択できるところにあります。そこで連載では、MySQLのストレージエンジンに焦点をあて、様々なストレージエンジンの特長や構造を解説していきます。最後まで、お付き合いください。 MySQLの概要についてはご存知の方も多いと思いますが、復習の意味も込めて簡単に紹介します。 MySQLは、MySQL社を中心として開発が進められているRDBMSで、オープンソースの標準的なプラットフォームを意味する「LAMP」という言葉(Linux/Apache/MySQLPHP)に採用されるほど有名なオープンソースです。ライセンスとしては、GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス形態で提供されています。バージョン5.0よりストアードプロシージャやトリガなどをサポートし、他のRDB

  • URL エンコード/デコードフォーム

    URL エンコードされた文字列をデコード、もしくは文字列を URL エンコードします。 EUC-JP、SJIS (シフト JIS)、JIS、UTF-8 に対応しています。 2008-01-30、 軽快なバージョンを用意しました。 2009-12-30、Firefox の検索バーからデコードできるものを公開しました。 入力フォーム 入力欄 (M) 文字列を入力してください デコードではなくエンコードする (E) エンコードする場合の文字コード (C) 送信(S) 使い方 デコード方法 「入力欄」に %A4%B3%A4%CE... のような URL エンコードされた文字列を入力し、「送信」ボタンを押すだけです。文字コードはたぶん自動認識します。 エンコード方法 「入力欄」に URL エンコードしたい文字列を入力し、「デコードではなくエンコードする」にチェックを入れます。さらに希望の文字コードを

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/08/03
    URL エンコード/デコード
  • 200+ Free Exclusive Vector Icons: ‘Primo’ | Webdesigner Depot

    Today we bring you a set of over 200 free and exclusive vector icons called “Primo”. The icons are provided in both raster and vector formats: The transparent PNG versions are 48×48, 64×64 and 128×128, and we have also included Illustrator files so that you can resize the icons as needed. The icons are completely free for personal and commercial use and they’re being released exclusively to all ou

    200+ Free Exclusive Vector Icons: ‘Primo’ | Webdesigner Depot